いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

生後半年の赤ちゃんを連れて遊ぶ妹。帰宅時間が午後7時過ぎになるのは普通なの?

pixta_26749157_M赤ちゃんと一緒に外出するとき、帰宅時間を頭に入れながら行動することもあるでしょう。帰宅してから赤ちゃんをお風呂に入れたり寝かせたりことを考えると、遅くならないうちに帰宅しようと考えるママも少なくないかもしれませんね。ママスタコミュニティに赤ちゃん連れでの外出時の帰宅時間について投稿がありました。

『昨日実家に帰省したんだけれど、敷地内別居の妹が生後半年の子どもと、昼前から午後19時過ぎまで友達と近所のモールで遊んでいたの。私はまだ授乳中の赤ちゃんを連れまわして、夜になるまで出かけることがなかったから驚いたんだけれど、どうなのかな? 赤ちゃん連れて夜まで出かけるのは普通?』

投稿者さんの妹さんは生後半年の赤ちゃん連れで外出して、帰宅時間が遅くなってしまったようです。妹の行動を非難するような投稿者さん。ママたちはどう感じたのでしょうか。

午後7時頃まで赤ちゃんを連れ回すことはしない

『生後半年の子どもを午後7時ごろまで連れまわし? 信じられないわ。敷地内にご両親がいるのなら、なぜ外出中は、お子さんを頼まないのかしらね』

『私はなし。暗くなる前に子どもは家に帰っているのがいいと思う。ましてや赤ちゃんだし、おでかけとかイベントの後で遅くなるならまだしも』

午後7時頃まで赤ちゃんを連れて外出することに対しては、否定的な意見もありました。妹さんは両親と同じ敷地に住んでいるので、もし出かけるならば赤ちゃんの世話を両親にお願いした方がいいのでは、とのコメントも寄せられています。では1歳未満の赤ちゃんがいたころのママたちは、何時くらいに帰宅するように心がけていたのでしょうか。

ママたちは何時くらいに家に帰ってきていた?

遅くとも午後7時までには帰宅する

『生後半年どころか、5歳の今でも午後7時すぎに外にいるなんてあり得ない。ディズニーや旅行帰りだったり、何かしらの理由がない限り。普段の休日なら外食しても7時には家に着いているよ』

『半年ならやっぱり午後5時かな。離乳食後期でも午後6時過ぎると風呂もあるから、遅くなっても午後6時』

『うち7ヶ月だけれど、夜外食でも遅くても午後7時までには帰る。月1ぐらいかなー。午後5時ぐらいから出掛けて、ささっと食べてすぐ帰るよ』

ママたちのコメントを見ると、午後6時や7時には帰宅しているようです。旅行など特別な場合は別としても、お風呂の時間などを考えると、遅くても午後7時には家にいるのがいいのかもしれません。一方でディナーに赤ちゃんを連れていく人を見かけるというママからもコメントが寄せられています。

『都内にある繁華街では生後1、2ヶ月くらいの赤ちゃんも、夜ディナーに連れまわしている人結構見るよ』

毎日ディナーに連れて行くわけではないのかもしれませんが、生後1、2ヶ月でも夜の外出をする家庭もあるようです。

午後7時くらいなら問題ない

『ショッピングモールは授乳室もあるし、オムツだって替えやすい。赤ちゃんは抱っこしていたら寝てくれるし、いやすい空間だと思うよ! 午後7時過ぎならよくない?』

『私、里帰りしていないし、旦那は教師でほぼワンオペ育児だから、近くのショッピングモールに午後7時くらいまでいたことあるよ。置いたら泣くから、抱っこ紐をしたまま本屋さんで時間つぶしたりしていた』

妹さんが赤ちゃんと一緒にいたショッピングモールなどは、授乳室やオムツ替えの場所もあるので、時間を過ごすには問題はなさそうです。例えばインフルエンザや風邪が流行っている時期なら考えものかもしれません。でもそうでないならば妹さんにとっても過ごしやすい場所なのかもしれませんね。

息抜きができるならいいのでは?

『それで本人が息抜きできて、育児できるならいいじゃん』

『毎日午後10時帰宅なら怒るけれど、午後7時でもまだ明るい時期なら別に。息抜きがてらいいじゃん』

『赤ちゃんの体調に問題がないならいいんじゃない? 風邪引いているのに長時間連れ回したり、親に赤ちゃん預けて遊び回ったりしていたら「え?」となるけれど』

投稿者さんの妹さんは外出することで育児のストレスを減らしたり、気分をリフレッシュしたりしているのかもしれません。もし赤ちゃんの体調が悪いなら赤ちゃん連れの外出は問題ですが、赤ちゃんが元気で午後7時ごろには帰宅するのなら息抜きと考えてもいいのではないでしょうか。

子育ての考え方ややり方は人それぞれ。尊重することも必要かも

生後半年の赤ちゃんを連れて午後7時頃まで外出するとなると、帰宅してから赤ちゃんをお風呂に入れることになりますね。そうなると赤ちゃんが寝る時間もさらに遅くなってしまいます。でも育児をしている妹さんも時には息抜きをしたいのでしょう。姉として投稿者さんが妹さんや赤ちゃんを気にかける気持ちは理解できますが、子育ての考え方ややり方は人それぞれです。妹さんの考えや育児のやり方を尊重することも必要なのではないでしょうか。暖かく見守ってあげるのも姉としてできることかもしれませんね。

文・こもも 編集・しのむ

こももの記事一覧ページ

関連記事

今宿麻美さんの“気負わない育児”「イヤイヤ期の子には”ダメ!”ではなく説明を」
90年代、00年代のストリートカルチャーを牽引してきた人気モデル・今宿麻美さんが、39歳を迎える今年、出産後初となるライフスタイルブック『今宿麻美のママライフ 39 Thank you』を出版...
「母乳育児がしんどい」あるママが追い詰められている本当の原因とは?
※2019年9月時点の情報です。 2019年3月、12年ぶりに内容変更された「授乳・離乳の支援ガイド」が、厚生労働省より公表されました。それによれば、授乳は「母乳だけにこだわらず、必要に...
やっぱり体力勝負!そう思った私の男の子育児
男の子と女の子。男の子だからとか、女の子だからとか、性別の違いを強調するより「その子らしさ」を尊重してあげることが大切。それはわかっているのですが、やっぱり 「男の子ママは体力勝負!」 と...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
赤ちゃんと外出って何時までならいいと思う?