小4男子がまったく言うことをきいてくれない!ママたちの対処方法とは?
だんだん成長していくわが子は頼もしいものですが、何度言ってもやるべきことをやらなかったり、理屈をこねられたりされるとママたちはイライラすることもありますよね。小学校も高学年になると身体的にも知的・社会的にも成長し、子どもたちの気持ちが揺れ動きはじめる年齢でもあります。そんな小4の息子さんに振り回されるママさんからママスタコミュニティに投稿がありました。
『小4の息子と毎日のように言い合いになります。朝からテレビに夢中で着替えない。ご飯を食べて歯を磨かない。靴は踏むし電気はつけっぱなし。部屋は汚い、忘れ物がひどいなど、毎日毎日言わないとやらないので疲れます。最近は返事もしないし、「うざい!」と言って部屋へ行ってしまいます。もう何にも言わないでいいですかね? 「そんなに自分勝手にやるならあなたのお母さんをやめる」と言いました。それもシカトしたので今日はご飯を作らなくていいですよね。もう毎日怒って私自身も疲れました。どうしたらいいの……』
同じような悩みを持っているママたちが、丁寧なコメントをしてくれました。
わかる!すっごくわかる!共感してくれるママたち
『そりゃ疲れちゃうよね。ご飯作らなくていいよ。小4だもん、お腹空いたら自力でなんとかできるし』
『お疲れさま。男の子の反抗期、大変だよね。うちも親子関係が荒れ果てて大変だった。イライラするけど、毎日コツコツ言っていくしかないんだと思うよ。うちの息子もう中3だけど、うちも周りもいまだにいろいろできないよ』
小学校高学年のお子さんを持つママたちのなかには、投稿者のママの気持ちがよくわかるという方もいるのではないでしょうか。何度言っても、怒っても、言うことを聞いてくれなければ、さらに怒りは倍増していきますよね。
ちなみに投稿者の息子さんは、厳しいパパの言うことは聞くのだとか。しかしパパはママさんが止めに入るくらい厳しく叱るようで、つい言うのをためらってしまうのだそうです。
『わが家も旦那がすごく怖いこともあって、旦那の前と学校では褒められるくらいお利口さん。けど私しかいないときは、人が変わったかのよう。旦那に言いたくても叱り方が半端なく見ていられないぐらい叱るから言いにくい。うちはまだ小1だからある程度聞きわけはあるけど、これからが不安……』
『うちの長女がそう。父親が厳しいからいないときに思いっきり息抜きしているのかなー。私も頭にきたときは、ご飯とおかずあるから温めて食べなさいってしている』
パパとママとでは態度が違うという子どもも少なからずいるようですね。ママの言うことを聞かない子どもたちも、パパの前や家の外などでは問題ない場合もあるようです。どうやら問題は、家でのママに対する態度のようです。
お母さんに甘えたいという気持ちを汲んであげて
『小4で自分の思いとか考えとかもあるんだから、素直にハイハイと従う子どもの方が気持ち悪くないかな? 私も投稿者のママみたいに怒ることもあるけれど、よく考えたら親のそういうところが嫌いだった』
『たぶんママを試してるというか甘えたいというか。うちの小4の次男がそうで、下に赤ちゃんができてからさらなる加速。学校へはちゃんと行ってる? たまにママとじゃれたら喜ばない?』
あんまり怒りすぎて、家の中で子どもが委縮してしまうのは可哀そうですよね。成長とともに自分の考え方をしっかり持ち、人から何かを押し付けられたらいやになってしまうこともあるでしょう。学校や塾など家ではないところで子どもも頑張っているので、お母さんに甘えたい気持ちも出てくるのかもしれません。スキンシップをとったりじゃれたりして、しっかりと子どもに甘えさせてあげることも大切なことかもしれませんね。
家庭は子どもがくつろげる一番の場所
『おうちが安心するから何をしてもいい場所ととらえてしまっているんですかね……。でもそれってお母さんがずっとあたたかく見守ってきたからだと思いますよ。うちも言うこと聞きませんが、「これだけは!」ってところは旦那にも伝えて2人でうまく修正していくように頑張っています。お互い気を揉み過ぎず、長い目でがんばりましょう』
『学校での生活が特に問題なければ大丈夫なんじゃない? 内容を見る限りでは、お母さんに甘えたいって気持ちが伝わってくるのですが。「部屋が汚いくらいでは死なない」と思うようになったら楽になりましたよ』
人間関係を円滑にするために本音を隠しながら頑張っているのは、きっと大人だけではありません。子どもたちも、学校などの親がいないところでは気を張っているのだと思います。だからこそ一番気が抜ける家そして気を許しているママの前では、息抜きができるのではないでしょうか。何度言ってもわが子が言うことを聞かないとママも疲れますが、子どもも外で頑張っているのだと思って、ママもケーキを食べたり、友人と話したりして、「まあ仕方がない」と思えるよう、なるべくストレスをためないようしてみるのはいかがでしょうか。
幼児期の漢字教育法の創始者で著名な石井勲先生の著書『かなから教えていませんか?』(家庭教育研究会)によると、知識の83%が目から入るのだそうです。耳からによるものは11%で、その他の合計が6%とありました。
『目と耳とによる記憶は、耳だけの記憶の六・五倍も強い』
とあるように、子どもが何度言ってもやるべきことをやらない場合は、やるべきことを書いた紙を子どもに渡したり壁に貼ったりして、目に訴える方法は効果があるかもしれません。筆者の、やはり小4の男の子がいるママ友も、子どもに紙にやるべきことを箇条書きで書いて「これをやってね」と渡すそうです。子どもはそれぞれにタイプが違いますから一概には言えませんが、ためしてみるのもいいかもしれませんね。
文・岡さきの 編集・山内ウェンディ
関連記事
※ストレスの源はわが子。暴言に自分勝手……。反抗期はつらいよ!- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- もう限界