いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

ママ友トラブルが心配……ルールを守らない子を親の前で注意するべき?ママたちの答えは

30186740
子どもがお友だちと遊んでいるときにルールを守らなかったら、ママは親として注意して仲良く遊べるように教えていきたいものです。でも自分の子どもではなく、よその子どもがルールを守らなかったら? さらにそれを、その子の親であるママ友は見ているだけで何の注意もしなかったら……あなただったらどうしますか? ママスタコミュニティに、あるママからそんな困ったお悩みが相談されました。

よその子を注意できない……わが子の手本になれず自己嫌悪するママ

『幼稚園の放課後の園庭遊びでのことです。年少の娘が遊具で並んでいたところ、年長の女の子3人組が何度も割り込んできて、娘の番がまわってきません。親同士も横にいるのに注意せず、子どもたちの動画を撮っていました。娘は「順番なのに……」と。でもお姉ちゃん達だからか言うことができない様子。

私が「順番守ろうね」「お友達が待ってるから遊ばないなら先に遊ばせてね」と言えばよかったのですが、親が横にいるのに注意しないことにビックリしたのと、学年は違っても、この先通学班などどこかで関わりがあったらと思うと注意することができませんでした。自分の情けなさに自己嫌悪です……』

わが子より上の学年の子どもたちが、親も見ている中でも順番を守らず遊んでいたとのこと。ルールを守っていた相談者の娘さんは、なかなか順番が回ってこなくて遊べなかったそうです。相談者はママ友トラブルになることを心配して子どもたちに注意できず、そのことを後悔していました。

『わが子には、思いやりがありながらも自分の意見はしっかり言える子になってもらえたらなと思っていますが、今日の私は娘の手本となる行動ができていなかったのかなと……。
みなさんはお子さんと同じ幼稚園のお友達に、親御さんの前で注意はできますか?』

「相手を思いやりながらも自分の気持ちを伝えられる子」に育ってほしいと願っている相談者さん。年上で自己主張がハッキリしている子どもたちに対して、ママとしてお手本が示せなかったと振り返っています。親が目の前にいるのに注意していない場合でも、ルールを守っていない子を注意するべきなのでしょうか? ママスタコミュニティにはママたちからのアドバイスが集まりました。

ママ友トラブルが心配で……あえて言わない

『私は、あえて言わないかも。そういう人達って一人じゃ何もできないけど、集団なら何してくるかわからないよ。何か注意したら嫌がらせされるかも知れないし。言わないか、子供に言わせるように促すよ』

ルールを守っていない子を注意したいのは本心。でも、その子の親が問題にしていないのに踏み込んで物申すのは勇気がいることですよね。注意したことでママ友に悪く思われ、場合によっては嫌がらせされるかもしれない心配もあります。そんなママ友トラブルにならないと思いたいですが、相手のママのタイプにもよるのでなんとも言えません。

『園のカラーとしてお手本にならない年長さんがいるのは心配なので、普段の園生活を懇談などで聞いてみるといいかもしれませんね。 順番抜かしについて、先生はどう声がけしているかなど』

直接言えなく困っているときは、園の先生に対応を相談みてもよいかもしれません。

間違っていることは注意する!角が立たない言い方は?

ママ友トラブルが心配な一方で、ママスタコミュニティにアドバイスを寄せたママたちは「注意をする」という力強い意見が多かったのが印象的でした。

『注意するよ~。優しい子の気持ちが無視されて、やりたい放題の意見が通るところを子どもに見せたくない。ママ友になんと思われても気にしないし、何かされたら先生に言うだけ』

『注意できるよ。何かされるのが心配なら、浅く付き合うようにして深く付き合わなければ大丈夫。間違ったことしてないなら堂々としてたらいいよ』

『わたしも最近は、そういう非常識な親子にはどんどん言ってるわ。言わなきゃわからない親には言ってやらなきゃ。たしかに子どもには子どもの社会ってものがあるけど、側にいるのに見てみぬふりはできないよ』

ちゃんとルールを守っている子が我慢したり損をしたりする体験は、なるべくさせたくないものです。親が注意をしないならば自分がしっかり注意をして、自分の子どもを守りたいという親心が垣間見えました。相手のママに悪く思われたとしても気にしない、深い付き合いをせず浅い付き合いをしていれば大丈夫、とのアドバイスが寄せられています。
それでもトラブルが心配な相手の場合もあるはず。同じ園に通っているならばなるべく波風を立てたくない気持ちもあるでしょう。そんなとき、なるべく角が立たない注意の仕方はないでしょうか?

『私なら親に聞こえるくらい大きな声で「あれ!? 並んでるのに遊ばないのー?? それならどいてもらってもいいかなー? 後ろの子たち待ってるんだよねぇー」とオーバーな笑顔に、なおかつその意地悪な子に威圧的に注意します。どいてくれたら「ありがとー、優しいねー!(思ってもないので棒読み) さすが年長さんだねー!」ととりあえず褒める。
親に何か言われたら「つまっちゃってたので声かけさせていただいたらどいてくれましたー。気遣いのできる優しいお子さんですねー」と親のことも褒めておく。自分の子が褒められてキレる親はいないからね』

『さりげなく言った方がいいよ。「ごめんねー通してくれるかな?」「ありがとう、優しいねー!」とか「さすがお姉ちゃんだねー!」とか』

29455702
子どものことも親のことも褒めることで、注意してるように受けとらせないというテクニックです。確かに褒められて怒るわけにはいかないですものね。ルールを守っていない子どもも、これをきっかけに「こうした方が良いんだ」と気づきますように!

ママ友トラブルに発展してしまうかも……と心配で注意ができないママの気持ちはよくわかります。でも、子どもが「理不尽なことも我慢しなければいけない」と思いながら、育ってほしくはないですよね。自分の意見をしっかり相手に伝えたり、波風たてないように上手に伝えたりする「人づきあいの力」を育てるために、ママも子どももいっしょに経験を重ねてみてはいかがでしょうか? ときには失敗して恥ずかしい思いや後悔をするかもしれませんが、ママが工夫する姿をわが子に見せていれば、それもまた子どもにとってお手本になると思いますよ。

文・小栗あゆみ 編集・横内みか イラスト・はなめがね

関連記事

「ママ友同士のグループLINE」が楽しくない!?ママたちの本音と対応策は?
子どもが保育園や幼稚園、学校に通いはじめると、ママ友同士の連絡にLINEを活用しているママも多いのではないでしょうか。ママ友と2人でやりとりする個別LINEのほかに、クラス全員や仲良しグループのよ...
「ママ友」以外の友達が欲しい……。子どもを産んでから気づいた「ただの友達」を作る難しさ
子どもが生まれると、子どもを介して知り合う「ママ友」ができる機会がでてきます。話す内容も、遊ぶ場所も、「子ども」を中心に考えてしまいがちなママ同士であるがゆえに、「子どもがいてこそお付き合いし...
ママ友宅への訪問、手ぶらでは行きにくい……。シーン別の「手土産」マナーとは
子どもが縁でお知り合いになったママ友さんとさらに仲良くなると、時にお宅に遊びに行かせてもらう機会がありますよね。お宅にお邪魔するからにはなんとなく手ぶらでは行きにくい……と感じるママもいるようです...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
幼稚園内での子供やママ友との接し方について