いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

小学生の息子がお手伝いを拒否!お手伝いをしてくれるようになるためにママができることは

pixta_41566706_M

お子さんはお手伝いをしてくれますか? 「お願いしたらしてくれる」「お願いしなくてもしてくれる」「自分のことならやる」「手伝わせてほしくて仕方ない」……子どもの性格によってお手伝い事情もさまざまです。そんななか、小学校3年生になる息子さんが全くお手伝いをしてくれないというお悩みがママスタコミュニティに寄せられました。

お願いしても「イヤ!」といわれてしまう

投稿者のママは、息子さんにお手伝いをしてほしくて、「手伝ってくれたらありがたいな~」といった感じで優しくお願いしてみるも、毎回「イヤ!」の一言が返ってきてしまい、投稿者のママはすっかり心が折れてしまいそうになっています。毎回「イヤ!」といい切るのには何か別に理由があるのかな……とまで考えてしまうそうです。

『でき上がったおかずをテーブルに持っていってとお願いしたり、茶碗にご飯を入れてとお願いしてもイヤといわれる』

自分が食べる食事の配膳すら「イヤ」という息子さん。投稿者のママは「そんなもの?」と最後に締めくくっていますが、実際のところ各ご家庭での子どもたちのお手伝い事情はどのようになっているのでしょうか?

お子さんはお手伝いをしてくれますか?

投稿者のママの声に対し、ママスタコミュニティに集まったママたちのお子さんがお手伝いをするのかどうかについてご紹介します。
学年や性別によってバラバラではありますが、小学生以上の多くのお子さんは比較的お手伝いをしてくれると答えています。ですが、それが全体の意見というわけではなく、やはりママがお願いしても一切やってくれないという声もなかにはありました。またお手伝いをしてくれる場合でも口を酸っぱくしていわないとやってくれなかったり、気まぐれであったりなど、お手伝い事情はさまざまです。

洗濯物・掃除・食事の準備など、お手伝いをしてくれる

『小学校4年だけど、洗濯物取り込んでくれたり、一人でお昼の用意してくれたりするよ。お風呂掃除とか』

『昨日夕飯にカレー作ってくれたし、今日は私が仕事の間に洗濯してくれた』

『おかず運び、自分の食器片付け、庭の水遣りはしてるよ。ときどき洗い物も』

お子さんの年齢やタイプによってできることに差はありますが、食事の準備までしてくれるとはとてもうらやましい限りです。他にはゴミ出しや犬の散歩、お米を炊いておくなどもありました。こんなにやってくれたらママも助かりますね。

ママがやるのが当たり前!お手伝いはしない

『全く手伝いしないよ』

『反抗期なのか全くしてくれなくなった』

『女の子だけど何もしない。ママじゃなく家政婦』

いろいろなことを手伝ってくれるお子さんもいれば、ママがやるのが当たり前と思っているのか、全くお手伝いをしてくれない子もいるようです。なかには以前はやってくれたのに、急にやってくれなくなったという声もありました。

子どものお手伝いに関する「ママたちの本音」

『クオリティ低すぎて二度手間や時間が余計にかかったりで疲れる』

『何でもやってくれるけど、何でもやりたがりでちょっと困る。わたしがやった方が早い』

お手伝いを積極的にしてくれるお子さんも多いようですが、「やりたい!」という気持ちが強く逆にママが困るというパターンもあるようです。せっかくご機嫌にやってくれた手前、文句をいうわけにもいかないのが辛い所ですね。でも、みんな最初は初心者なのですから、長い目で応援してあげたい気もします。その先にママが少しでも楽になれる未来が待っているかもしれませんし。やりたいと思う気持ちの芽を、ぜひ育ててあげて欲しいものです。

『普段いわなきゃしない。でも機嫌がいいときは自らやる』

理想はやはり「いわないでもやってくれる」ことだということはママたちも理解しています。でも声掛けをしたらやってくれるのであれば、十分素晴らしいのではないでしょうか。毎日毎日、繰り返していわないとやってくれないかもしれませんが、最終的にやってくれるのであればあとは習慣づけるだけなのかもしれませんね。

『我が家は食べたのは片付けさせてます。部屋掃除も。みんなの家だよ、ママだけの家でないと教えてます』

ママがなんでもやってしまうと、やってもらうことが当たり前と思ってしまうのかもしれません。そのような場合は、この意見のように話してみるのはいかがでしょう? 人と人は助け合って生きていることを教えるのに早いも遅いもないと思いますので、お手伝いを通じて協力しあうことの大切さを学んでもらうこともおすすめです。

『イヤなら夕飯なしという』

お願いしても、繰り返し声掛けをしてもダメな場合は、諦めるか実力行使にでるかになるかもしれません。自分が食べるものを運ぶ、自分が使った物を片付けるというのは、生活していく上で大切なことなので、身に着けてもらうためにも、ある程度の実力行使はありかもしれませんね。

まずは自分のことは自分で……から始めてみては?

投稿者のママのお子さんは、やんわりお願いしても「イヤ」といってしまうので、まずはその原因を子ども自身に聞いてみてはいかがでしょう? ただ反抗したいだけなのか、なんらかの理由で今は手伝いたくないのか。この辺りの答えを探すことで何か変わるかもしれません。
他にはお手伝いをしてもらう気持ちでいるのではなく、自分のことは自分で。まずはここから始めてみてはいかがでしょう。「自分が食べた食器は片付けようか」と促してみるのもいいと思います。そして些細なことでもやってくれたら大いに褒めてあげてください。それがたとえ当たり前のことでも、褒めてあげると子どもも内心嬉しくなるかもしれません。ママがついつい助けてしまいたくなるのもわかりますが、お子さんの成長のためにも頑張ってくださいね!

文・櫻宮ヨウ

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

関連記事

「お手伝い」は子どもの自立心や責任感を育む大切なお仕事。お願いする時期はいつ頃がいいの?
おままごとやごっこ遊びで、ママの真似をする子がいますよね。ある日、子どもがお手伝いをしたいと言い出したらママはお手伝いをさせてあげますか? 子どものやってみたいという思いを尊重してお手伝いをし...
お手伝いに「労働の対価」は発生しない!子どもに「お小遣い」を渡すルールとは #ママが知りたい子どもの教育
「子どものお小遣いって何歳からあげたらいいの?」「お手伝いをしたときにお金をあげるのはあり?」など、お金の教育について迷う人もいるかもしれませんね。お母さんが集まるコミュニティ事業『てらこやクロス...
お風呂で赤ちゃんのお世話をしたい!おねえちゃんのお手伝いが大変なことに
私は現在、もうすぐ3歳の長女と、生後3ヶ月の次女の子育て中です。 次女の出産で里帰り中、長女は赤ちゃん返りがひどくなったこともありましたが、自宅に戻ったあとは徐々に落ち着いてきました。そして今度...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
みんなのお子さんはお手伝いしてくれる?