いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<なぜ今!?>寝る前に電気を消したら「水飲みたい!」タイミング悪い子への対策は?

050_寝かしつけ・夜泣き_マメ美
布団に入って電気を消して「おやすみ」をした後に、必ずしてくる子どもの行動に投稿者さんは困惑しているようです。

『電気を消して布団に入ると「水飲みたい」と子どもが言い始めるのはなぜ? さっき飲んだのに』

この投稿に、ママたちの「うちも!」「分かる!」という共感の声が寄せられました。子どもの寝る直前の「水飲みたい」現象。子育て中の小さな謎に、ママたちが語り合いました。

寝る前に水を欲しがる子、めっちゃあるある!

あるママは「うちの子もみんなそうだった! なぜだろうね」と共感します。きょうだい全員が、布団に入ってすぐに「喉が渇いた」と訴えてきたようです。ママたちは「子どものあるある」だと共感します。

『うちの子は、夜中に目が覚めると喉が渇いたって言う。こっちは眠すぎてシカトしたくなる』

『うちの子も言う。「ママの膝の上で飲む!」もセット』

『うちはもう小学生で勝手に飲むようになったから楽だけれど、「怖いからついてきて」と言われていた頃は面倒だった』

『可愛いから許せるけれど、旦那だったらしばいている』

「うちの高校生もそう。布団に入った瞬間に喉が渇くらしい」と、この現象は年齢を問わずに起こる現象のよう。また「さっき飲んだのに」と繰り返される子どものリクエストに苦笑いする声も。「喉が渇いた」と言われたら、布団に入っていてもママは起き上がらなければいけません。投稿者さんは「寝静まりそうなタイミングで言い出すんだよね。そしてまた寝かしつけがゼロからスタート」と、絶妙なタイミングのリクエストに頭を抱えます。この「寝る前水飲みたい」現象は、多くの家庭で共感を呼ぶあるあるのようですね。

広告

他のルーティンで困るケースも

水飲み以外にも、寝る前のルーティンでママを悩ませる子どもの行動があるようです。

『寝る前に必ずトイレに行かないとダメ。10分前に行ったとしても、寝る直前ではないとダメっぽい』

『おしっこをしてパンツを履いたとたん、うんちしたいとかね』

『あるある。玄関出てからの「トイレ行きたい」みたいなもん』

タイミングの悪さにママたちは苦笑い。子ども特有のこだわりやタイミングのズレが、ママの計画通りに進めたい行動のハードルを上げているようです。

広告

寝る直前、子どもの「水飲みたい」の理由は?

なぜ子どもは寝る前に水を欲しがるのか、ママたちからさまざまな推測が飛び交いました。

『まだ寝たくない、遊びたいわけではない? 私はひたすら無視して寝たふりをしていたよ』

『私が小さかった頃の記憶だと、なんか寝るのが怖い。死ぬ感覚というか。だから少しでもこの世界にいたい、いったん現実の世界に行って覚悟決めてから寝るみたいな感じ』

『うちの場合は添い乳が原因。卒乳したらそうなって今に至る』

まだ寝たくない子どもの時間稼ぎ説を唱えるママがいました。「寝室が乾燥している? まだ眠くないから何かしたくなる?」と、寝室の環境や子どもの心理的な理由を挙げるママも。子どもの「水飲みたい」は単なる喉の渇きだけではないのかもしれません。暗くなった部屋で寝る前の不安感だったり、ママに甘えたいサインだったりするかもしれませんね。

「水飲みたい」問題、解決策はごくシンプル

この「水飲みたい」問題に、ママたちはどう対処しているのでしょうか。

『寝室に水とコップを置いてから寝ているよ。よくある話だと思う』

『うちはないなあ。寝かしつけのとき全てを終わらせて布団に入ることにしているから、私がもう動かないって分かっているみたい』

『うちの子は夜中に水飲みたがる。だからマグを寝室に持って行っているよ。勝手に飲んでまた寝てくれるからめっちゃ楽』

「枕元にペットボトルを置いておけば?」とシンプルな解決策や「うちは水筒を置いている。寝る前は身体が暑くなって喉が渇くみたい」と、子どもの体感を考慮する声もありました。寝室に水筒を置くなど、子どもが自分で対応できる環境を事前準備するママが多いようです。そんなママたちの工夫が、寝かしつけのストレスを軽減するのでしょう。子どもの「寝る前水飲みたい」現象は、多くのママたちが共感する子育てあるあるです。その理由は、遊びたい気持ちや寝ることへの不安、愛情を求めるサインなどさまざま。子どもの小さなこだわりは、成長と共に変わるもの。ママの愛と工夫で、今日も寝かしつけを乗り越えましょう。

文・岡さきの 編集・あいぼん イラスト・マメ美

次の連載へ

関連記事

<義母の余計なお世話!>2歳の息子に「細い!もっと揚げ物を食べさせなさい」と口出し【前編まんが】
これは数年前の話です。私の名前はメグミ。ひとつ年上の夫ショウタと、2歳のユウマの3人家族です。時短勤務をしているため、ユウマは日中保育園に預かってもらっています。今日は高速を使って1時間の距離にある義...
<なんで食べてくれないの?>2~3歳の子どもの食事に悩む親は8割。遊び食べや野菜嫌いへの対策は?
子どもにはなるべくおやつではなくご飯をしっかり食べて、健康でいてほしいと思うのが親の常。毎日のように甘いお菓子やジュースをほしがる子どもに、どのように対応したらいいのか悩むママも多いのではない...
朝スッキリ目覚めたい!ママたちの夏はいつも以上に睡眠不足?原因と解決策は
夏休み真っ只中。厳しい暑さにくわえ、家事や子育てと仕事の両立に疲れ、園や学校のありがたさをしみじみ感じているママもいるのではないでしょうか。朝昼晩の食事づくり、宿題の見守りや習い事の送迎なども、もうし...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
電気消して布団に入ると水飲みたいって言い始めるのなんで