<だらしない家族>大声で叱らないと旦那や子どもが言うことをきかない。怒鳴らずに済む方法はある?
旦那さんや子どもに注意をしたとき、すぐに反応して行動してくれれば問題解決です。でもなかなか聞き入れないこともあるのではないでしょうか。そうするとママもイライラが大きくなってしまいますね。ママスタコミュニティのあるママも、同じ状況になってしまうようで、こんな相談がありました。
『小学生の子どもが2人います。子どもたちがお風呂に入るのを渋ったりスマホゲームをやり続けて渡さなかったりと、いろいろと言うことを聞かないことがあります。私は最初は落ち着いて伝えているのですが、結局聞かないしゴネたりするので、最終的にヒステリックに叫びます。旦那に対してもそうです。食べ終わったカップラーメンやお菓子を散らかすので、何度も注意し最後には怒鳴り散らして片付けさせます。私は正直怒ることが得意ではありません。優しく言っているうちに言うことを聞いてくれればよいのにと、いつも思っています。この状況を打破しなくてはと思うのですが、どうしたら相手に聞いてもらえるのでしょうか……』
投稿者さんは子どもたちや旦那さんに注意をするものの、最初のうちは全く聞いてもらえないそう。もしかしたらそれは優しく注意をしているからでしょうか。自分たちが注意を受けていると気づかないのかもしれません。でも投稿者さんからすれば、注意をしているのに聞いてもらえない状況ですよね。そのためどんどん言葉が荒くなって最終的に怒鳴ってしまい、後悔をしているようです。優しく注意をしている段階で言うことを聞いてくれれば怒鳴ることもないのですが……。他のママたちも投稿者さんと同じような状況になることもあるようです。
優しい注意が伝わらないと悩むママ
『これ、私も同じ状況。なぜか子どもや旦那には「叫び声」しか伝わらないんだよね。こっちは何回も優しく言っているのに』
投稿者さん同様に最初は穏やかに注意をしていても、その声は相手に届かないことがあるそうです。何度も繰り返して同じことを注意していると、ママの堪忍袋の緒も切れてしまうでしょう。注意された相手は優しい言葉のうちは「まだ許される」と思っているかもしれませんが、注意をする方はイライラが募ってしまいますよね。
放置しておくのも手だけれど……
子どもたちや旦那さんに何度言っても聞き入れてもらえずに怒鳴ってしまうことに罪悪感があるならば、いっそのこと全く構わずにいることもできます。また投稿者さんが何もしなければ、子どもたちも旦那さんも気づいて自分から行動することもあるかもしれません。放置という手もありそうですが……。
『「放置したらよい」とよく言われるけれど、子どもや旦那は自力でやるようになるわけではなくて、本当にそのままになる。家がゴミにまみれ、お風呂に入らず異臭を放つ、汚れた服を着ても気にしないで放置というのは、もはや憎しみに近い無関心さがないとできない』
残念ながら投稿者さんの家では思惑通りにはいかないようです。投稿者さんが何もしないと家の中がゴミであふれ、お風呂にも入らずにいて、本当にひどい状態になってしまうそう。そうなるまでノータッチでいるのは、投稿者さんは耐えられないのではないでしょうか。
投稿者さんができることは?
静かにキレる→怒ったらヤバイと思わせる
『スマホは取り上げてしまえばよいじゃん。約束を守れないんだから仕方ないよねと。泣かれても騒がれても無視。ひたすら無視。静かにキレるほうが効果的だよ』
『子どものスマホに対しては怒る直前までため込むのではなく、怒った後も静かに制裁を続けるパターンにしたらどうかな。3回穏やかに注意して聞かなければ取り上げ、その後3日間没収。お母さんを怒らせたらヤバいと思わせる』
大きな声で怒鳴るよりも、静かに怒る方が怖い。そんな意見もあります。投稿者さんの子どもたちも旦那さんもママの怒り方を知っていて慣れてしまっているので、怒鳴られるまで何もしないのかもしれません。そこで怒り方を変えて、怒鳴ることなく静かに対応するのはどうでしょう。怒られた方はいつもと違うパターンで戸惑うかもしれませんし、いつもよりも早く行動に移す場合もあるでしょう。また他のママが教えてくれた「怒った後も静かに制裁を続けるパターン」もあります。静かな怒りは「ママを怒らせたらいけない」と、子どもたちや旦那さんの考えを改めてくれるかもしれませんね。
カウントダウンをする
『段階を踏むのは駄目なの? 優しく言って駄目なら「そろそろ本当に怒るよー。怒鳴らないとわからないかなー」みたいに徐々に注意していくとか』
『わが家は4回目ルールを使っている。3回までは怒らない。4回目からは猛烈に怒ると明言。4回目に怒るときは、情け容赦なく実力行使。これを1回でもやると「あ、今の注意が3回目だから、次はないよ」の一言で静かに協力するようになる』
何度注意をしても聞き入れないのは、いつ本気で怒るのかがわからないからかもしれません。本来ならば最初の段階で行動してほしいのですが、それが難しいならば猶予を与えるのも手ですね。投稿者さんが優しく注意をする回数を決めることで、子どもたちも旦那さんも怒られるタイミングがわかるでしょう。そろそろ投稿者さんの怒る段階だと思ったら、自分から動いてくれるのではないでしょうか。最初は3回の猶予にして、どんどん猶予の回数を減らしていくことで、1回目で行動するようになるかもしれませんね。
まずは旦那さんの生活態度を改めさせないと!
『まず旦那が正さないとダメだよ。子どもは父親を見ているから、同じように「この段階までは怒らない」で舐めてかかる。注意しないといけないときではなく、冷静なときに旦那と話した方がよいよ』
子どもたちが何度注意しても行動しないのは、旦那さんの姿を見ていることも関係しているのかもしれません。父親が母親に怒鳴られるまで片付けをしないならば、子どももそれでよいのだなと思ってしまいますよね。投稿者さんの怒鳴るストレスだけでなく、子どもの教育にも悪い影響を与えていることを旦那さんに話して、まずは旦那さんから生活態度を変えてもらいましょう。最初はなかなかできずに今と同じように怒鳴ることもあるでしょうが、その都度冷静に話すと効果が出てくるかもしれませんね。旦那さんが変われば、それを見た子どもたちも変わってくる。そのような希望を持って対応していくとよいのではないでしょうか。
文・こもも 編集・ここのえ イラスト・なかやまねこ
関連記事
※<義母、距離つめすぎてムリ>同居の鉄則は……「妻はオレが守る!」【第1話まんが:テツヤの気持ち】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- ヒステリックに叫ばないと言うことを聞いてくれない状況を辞めたい。