<納得できない!>義実家へ月10万円を仕送りする旦那さん。わが家も余裕がなくて。今できることは?
義両親が生活に困るようなことがあれば、旦那さんが金銭的な負担をすることもあるでしょう。しかし、その金額が大きかったり、きょうだいの負担の割合が違っていたりすると、ママも納得できませんね。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。
『義実家のことです。義両親ともに73歳。義母は透析で1日おきに通院中。義父が病院に付き添い、家事も担当しています。年金は2人合わせて6~7万円くらい。
この数年、旦那が義父母に仕送りをしています。義父母と同居している義弟(離婚歴あり)は5万円、旦那が7万円、税金や他に必要なものがある場合は旦那が負担。義妹は週1で義実家に行って掃除とおかずの作り置きをしているので、金銭的な援助はなし。旦那は義妹へお礼として毎月3万円を渡しています。うちは義実家から遠距離で、旦那が自分のお金でやっているから口出しできないけれど、年金が少ないのも貯金がないのも義父母が悪いんじゃないのと思います。うちもそんなに裕福ではないし、共働きで子どもたちを私立の学校に行かせているのに。義両親に仕送りしている方、気持ちの折り合いをどうつけていますか?』
投稿者さんの家庭では、義実家に月7万円、そして義妹に3万円、合計で10万円の支出があります。他に税金なども支払っていますから、負担する金額は大きいですよね。一方で、義弟や義妹と負担する金額が違い、義妹においては金銭的な負担はありません。旦那さんは自分の稼ぎのなかでお金を渡しているとはいえ、投稿者さんとしては、子どもの教育費の心配もあります。義両親を助けたい旦那さんの気持ちはわからなくもないですが、やはり気持ちはすっきりしないままですね。他のママからもコメントがありました。
いくら旦那さんのお金とはいえ、納得できないのはわかる
『うちも旦那も、俺のお金で援助して何が悪いと開き直った。でも、夫婦になった以上2人のお金だしね』
あるママの旦那さんも、義両親に援助をしているそうです。旦那さんの稼ぎのなかから出していることもあって、ママはあまり強くいえないようですね。しかし、この先の子どもの学費や自分たちの老後のお金についても考える必要があります。旦那さん1人のお金ではないと思うと、なかなか気持ちの整理がつかないでしょう。
援助の金額が不平等すぎる!
『さすがに月10万円にもなっていたら、私は口を出しちゃうわ。しかもそんな不平等な援助。義妹は対価があるし、援助しているのは実質うちだけじゃん! と。義弟も住んでいる家のことなんだから、お礼なら義弟が払うものじゃない?』
『義妹のお礼は必要? 自分の親なんだから当たり前のことでしょ?』
義弟の5万円は生活費と考えることもできますから、負担するのは自然ではないでしょうか。また義妹については、お金を負担しない代わりに週に1回実家に行くのですから、旦那さんからの3万円は不要との意見もあります。もし義妹にお礼を渡すならば、家の掃除や作り置きのおかずを作ってもらっている義弟が支払うのが筋なのかもしれません。旦那さんは長男としての責任を感じているのかもしれませんが、負担が平等でないことが問題ではないでしょうか。
お金の負担をするのは仕方ない。自分が世話をするよりも楽
『同居したり介護などの実働をしたりせず、お金を渡すだけで義妹がやってくれるんだからラッキーだと思う。私だったら3万円もらって義両親の世話をするより、パートで稼いで3万円を渡す方が絶対楽だもん』
『投稿者さんが義父母の介護やお世話を強要されないだけよいんじゃないの? 旦那さんも、なかなか手伝いに行けないからお金くらいと思うのは普通じゃないかな』
旦那さんが他のきょうだいよりも金銭的な負担が大きいのは、自分が義実家に行って手伝いができないからかもしれません。義妹は週に1回実家に行っていますから、旦那さんも助かっているのでしょう。投稿者さんとしては納得できない部分もありますが、もし投稿者さんが義実家の手伝いをするように旦那さんから言われたらどうでしょうか。今は義妹が手伝いをしてくれていますから、そのお礼として3万円は仕方ないのかもしれません。
援助について、旦那さんときちんと話をする必要があるのでは?
『旦那さんには、客観的に家のお金を見せないと。それで余裕があるかどうか判断してもらわないと』
『いつまで払い続けるつもりなの? 旦那は自分の子どものことはどう考えているのか、投稿者さんは把握しておかないといけない。義両親や義妹を悪く言わず、まずどういう事情なのかを把握することが、気持ちの折り合いや今後の話し合いに必要なことだと思う』
旦那さんは自分の稼ぎのなかから両親に援助をしているので、自分の家庭のお金についてはきちんと把握していないのかもしれません。しかし、これから子どもにもお金がかかってきますから、まずは自宅の金銭事情についてしっかりと知ってもらう必要がありそうですね。また子どもの教育費だけではなく、自分たちの老後のお金も必要ですから、今後も同じ金額を払い続けるのは難しいかもしれません。そういった不安もあり、投稿者さんは義実家の援助に納得ができないのでしょう。
『一度、負担額のこと、お金以外にそれぞれが負担している部分についても、きょうだいで話し合って整理したほうがよいと思います。「私たちも老後を考えて準備していきたいから」という論法で、一度見直しを頼みましょう。そのときには5年後10年後もイメージして話をしてもらいましょう』
旦那さんは長男としてのプライドなどもあって、金銭的な負担を大きくしているのかもしれません。しかし、まずは本当にこれだけの援助が必要なのかを計算したり、削れる部分を見つけたりしてみてはいかがでしょう。話し合いの際には、今後継続して援助をしたときの合計金額や、自分たちの老後に必要なお金を具体的に見せるとわかりやすいですね。長く援助を続けるには、きちんとした計画が必要になってくるでしょう。それを旦那さんやきょうだいに話し合ってもらい、今後の見通しが立てば、投稿者さんも納得できるのではないでしょうか。
文・こもも 編集・kunel イラスト・加藤みちか
関連記事
※<仕送り月8万円>夫婦で義実家に経済的援助。そのお金で義両親が贅沢をしている!?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 私は義父母に対して優しさがない?