<七五三のフツー>赤ちゃんもいるのに「母親は普通、着物だ!」一点張りの夫。普通って何?
子どもの成長を祝い、健康を願う行事である七五三。ここまで育ててきたママパパにとってもひとつの節目となるため、どんなふうに行うかワクワクしながら考えている家庭も多いでしょう。
お子さんの3歳の七五三を控えているママからの相談が、ママスタコミュニティにありました。
折衷案を出したものの、意見を譲らない夫。「普通」は和装なの?
『私の服装で悩んでいます。下の子が8ヵ月なので洋装がいいと思うのですが、夫と義両親は「着物が一般的だ」と言います。折衷案として写真撮影は和装、お参りのときは洋装を提案したのですが、夫は「普通は着物だ!」の一点張り。みなさんはどんな服装で七五三をしましたか?』
「一般的」「普通」と、譲らないダンナさん。それが本当であればトピックに集まる質問への回答も「着物」が圧倒的多数になるはずです。
『スーツ。子どもが疲れたときに、抱っこしやすかったよ』
『地域によるかも。うちは関西だけど、ほぼみんな着物だった。東京で七五三をやった友達は、洋装が多かったって』
『写真撮影は和装、お参りは洋装にした。慣れない着物で子どもが「抱っこ抱っこ」だったから、洋装でよかったよ』
さまざまな回答が並びましたが、全体を見てみるとスーツやワンピースなどの「洋装」が56%で過半数を占め、「和装」は32%、「和装・洋装どちらも」が12%という結果になりました。ここに「一般的」という言葉を付けるとしたら、「洋装が一般的」ということになります。
『神社も写真館も近い場所に住んでいます。昔から多いのは、洋装。着物も素敵だけど、「着物が普通」ではないと思う』
毎年多くの七五三の親子を見ている方からのコメントです。「うちの子のご祈祷のとき10組以上の親子がいたけど、着物のママなんてひとりもいなかったよ」という報告もありました。投稿者さんが住んでいる地域では和装派が優勢という可能性もありますが、このトピックに集まったのが全国各地のママたちからの回答と考えれば、やはり「普通は洋装」ではないでしょうか。
華やかで特別感のある和装。動きやすさではやっぱり洋装
着物はなかなか着る機会がないものなので、節目を祝うにふさわしい特別感があります。投稿者さんにおすすめするコメントもありました。
『友人が着物で写真を撮っていたけど、素敵だったよ。お参りも華やかになるし』
『訪問着で参加しました。せっかく仕立ててもらった着物だし、こういう機会に着ないともったいないからね』
普段着ている洋装にはない艶やかさ、上品さも漂います。写真に収めるのも、よい記念になりそうですよね。「写真館で親子どちらも着物をレンタルできるプランもあるよ」と教えてくれた人もいました。
ただ、やはり動きやすさという点では洋装に軍配が上がります。
『3歳と、もうすぐ1歳の子がいます。下の子が歩き始めたから、着物なんて無理!』
『着物にしたけど、母乳だったから胸が張って大変だった』
「和装はお金も時間も着る手間もかかるから、赤ちゃんがいる家庭には向かない」「和装は動きにくいし、汚しそうで怖い」といったおすすめしない声は、他にもありました。
投稿者さんも、8ヶ月の下のお子さんがいるとのこと。和装では、赤ちゃんの抱っこを気軽にはしにくそうです。当の3歳のお子さんだって、まだまだ抱っこが大好きな年頃です。
写真撮影だけの短時間ならどうにかなるかもしれません。「和装・洋装どちらも」と回答したママの多くは、やはり写真撮影は和装・お参りは洋装というパターンが大半でした。
七五三の主役は、あくまでも子どもです。親は脇役なので、無理をしてまで目立つ必要はありません。投稿者さんは自ら希望して着物を選びたいわけではないようなので、となれば洋装一択ではないでしょうか。
和装を選ぶことで増える周囲の負担。ダンナさんはわかってる?
「夫の意見も取り入れよう」と、折衷案として写真撮影は和装・お参りは洋装を提案した投稿者さん。こちらが歩み寄っているのにもかかわらず、ダンナさんはまったく歩み寄りの気配を見せません。
『よそ様のご主人に申し訳ないけど、面倒くさいね。「じゃあ、あなたも和装にしてよ」と、言ってみては?』
投稿者のダンナさんにモヤモヤする人も目立ちました。それほど着物を強要する理由はなんでしょう? 「普通」を理由にしているようですが、集まった回答からもわかるように着物は普通ではありません。
『普通って、何? 「妻と子どもの負担を考えるのが、普通なのでは」と言ってやれ!』
この場合の一番の「普通」は、相手の気持ちを思いやることではないでしょうか。まったく妥協する気がないのは、もしかすると自分の両親に妻を従わせているところをアピールしたいだけではという、穿った見方をしてしまいます。
そもそもダンナさんは投稿者さんがお参りでも着物を選ぶことで、自分の負担が大きくなることを知っているのでしょうか。
『「普通、普通」と言うのなら、投稿者さんが着付けする間はダンナさんが子どもたちの面倒をみるのが「普通」ですね』
『私は和装で、子どもと実母と義母と一緒に着付けしました。下の子は夫と実父と義父に丸投げ。オムツ交換や粉ミルクの授乳も3人にやってもらいました。下の子のお世話を任せられるなら、着物もいいですよ』
和装を選んだ他のママも、抱っこから下の子のオムツやミルクなどすべてのサポートを実妹さんがやってくれたといいます。つまり安心して任せられる誰かのサポートなしでは、長時間の着物は難しいということです。
『ダンナさんに「走れないから子どもを追いかけられないし、吐き戻しで着物が汚れるかもしれないから抱っこもできない。母乳もあげられないからミルクになるけど、全部あなたがやってくれるなら着物にするよ」と、言ってみたら?』
着物のままで安心していられるのなら、投稿者さんだってせっかくの機会を活用したいかもしれません。もしもダンナさんがお子さんたちをしっかり子守りできるのなら、あるいは義両親が過不足なく子どもたちの面倒をみてくれるのなら、特別な機会に和装を着ることを考えてみてもよいかもしれませんね。
文・鈴木麻子 編集・すずらん イラスト・Ponko
関連記事
※<七五三>お金がかかるのが困る、絶対にやらなきゃダメ?ご祈祷や写真撮影をしなかった人はいるの?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 子供の七五三、母親の服装は?