いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<わが子のSNSトラブル>同級生からの誹謗中傷に怒り心頭!親の介入はやりすぎ?スルーは悪手?

214_小学校_.Ponko
インターネット上で人と繋がれたり、情報の収集ができたりと魅力溢れるSNS。そんな魅力と同時に、誹謗中傷という暗い側面を抱えがちなのもSNSの特徴ではないでしょうか? ママスタコミュニティにはこんな切実な相談が届いています。

『小学校高学年の娘がいます。昔は仲良くしていた同級生の子が、最近SNS上で「シネ」「ブス」などと言ってきます。一度、娘が「いけないと思わないの? これスクショしたよ」と送ったら、「勝手にしろ」と返事があっただけでした。結局娘は「そういう子だから」と気にしていない様子ですが、私は怒り心頭です。みなさんならどのように対応しますか? 親が介入するのは行きすぎたことでしょうか?』

投稿者さんが相手への憤怒とわが子の心配で、事態を一刻も早く変えたいと思うのは当然なのではないでしょうか。コミュニティのママたちならば、この事態をどのようにとらえ、動くのでしょう? 寄せられた声をチェックしていきます。

投稿者さんの姿勢に待ったをかけるママたち

『残念だけど、SNSを使っている子どもの世界では、正直ありがちなことかも。ある程度のスルースキルは必要だと思う』

『そもそも小学生でSNSって必要なのかな? トラブルになるならSNS禁止にしたら?』

まずは投稿者さんに対し、厳しめの見解をもったママの声です。残念ながら相手と顔を合わせずにコミュニケーションをとるSNSでは、なかなか暴言が消えません……。ましてや精神的に未熟な小学生、良識をもってSNSを使うのが難しい子も少なくないのかもしれませんね。そんな現実から、ある程度の受け流す力の必要性を語るママがおり、同時に「そもそもの話」として小学生のSNS使用に疑問を抱くママも。わが子からSNSを使いたいと相談されたら、その危険性をふまえて親子で話し合うことや、使う際の約束事をもうけることは大切な事項と言えそうですね。

親の介入が逆効果になる場合も?わが子の気持ちを見極める

『私なら、親が出てきて状況が悪化しないかが心配。お子さんの気持ちも尊重したら?』

『介入するなら子どもに聞いて、承諾を得てからの方が賢明じゃない? それから本人は気にしていないようでも、内心傷ついているかもしれない。お子さんの性格や心理状態をよく見極めた方がいいよ』

相手の子に怒り心頭だと綴った投稿者さん。しかし怒りに任せて動き、結果的にわが子の気持ちを蔑ろにしてしまった場合、状況がさらに悪化する可能性を指摘するママが現れます。またお子さんは気にしていない素振りでも、苦しんでいるかも……との声も。まずは投稿者さんの介入についてお子さんと話し合いつつ、本音や心理状態を探ることが肝要かもしれませんね。

「介入する」が多数派。学校へ相談を!

『私はスルーは悪手だと思う。初動が大事で、相手がつけあがる前に火種は消すべき。画面をスクリーンショットして、担任に見せて注意してもらう』

『万一担任が頼りにならなければ教頭に相談するのもアリ。それでもだめなら教育委員会に相談してみたら?』

親の介入は行きすぎですか? との投稿者さんの質問に介入すべきと判断を下したママは数多く、トラブルの深刻度が浮き彫りになりました。「シネ」や「ブス」という、人を貶めて命さえも脅かすかもしれない発言を野放しにすることには、きっと大きな危険が伴うもの。できる限りお子さんの承諾を得て、早めに学校に出向くのが賢明なのかもしれませんね。

しっかり断ち切るために!先方や学校への”本気度”の伝え方

『学校って「謝罪したので、解決です」ということがない? でも結局いじめは終わらなかったりする。だから今回のことは、必ず相手の親の耳にも入れてほしいと話す。親は子の罪を知って、子どもに罪の重さを分からせなきゃダメだと思う』

『私なら、先方にはもちろん、学校にもプレッシャーをかけて深刻さを訴える。徹底的に証拠集めしてから学校に相談して、収まらないなら弁護士に相談することを検討します、と話す。そしてそのことを相手の親に伝えてもらう』

学校に相談しても誹謗中傷が終わらないという悲劇を避けるためのアドバイスも届きます。相手の保護者にも今回の件を伝えてほしいと要望すること。スクリーンショットでしっかり証拠を押さえておくこと。問題解決のため、戦略的に親の本気度を見せることがポイントかもしれませんね。

ちなみに法務省のサイトには、インターネット上で誹謗中傷をして侮辱罪に問われた人の事例があり、投稿された内容と似た事例もありました。最終手段として法的手段に訴えることもできると思っておくと、親として覚悟ができるかもしれません。

「SNSの誹謗中傷、こんな方法で解決しました」事例集

SNSがさかんな現代、残念ながらトラブルは巷に溢れているのかもしれませんね……。最後のご紹介は、ママたちが実際にあったSNSトラブルの解決策の事例です。

『今の時代、学校が早急に対応してくれることも多いと思う。うちの子は中学のときに被害にあって本人が担任に相談したら、相手の子を呼んで対応してくれたよ』

『うちは高校生だけど、画面をスクショして画像を貼付したうえで……「○○の親です。これ以上、誹謗中傷するのであれば、学校に相談のうえ弁護士に相談します。なお、内容はすべて証拠としてスクリーンショットしてあります」とDMを送ったら収まった』

『似たトラブルで、弁護士を通じて相手に損害賠償請求の通知を出した知人がいるよ。結果、謝罪されたみたい。大ごとにしちゃったし弁護士費用もかかったけど、解決に至ったから弁護士に依頼したことに後悔はないと話してた』

個々のトラブルにおいていかなる対応がベストなのか、慎重な見極めが大切でしょうが、学校はもちろん当事者の目的に沿って、相談を受け付けてくれる機関があります。悪質になりがちなSNSトラブル、万一見舞われてしまった場合は親子で抱え込まず、しかるべき機関に相談をもちかけてみてはいかがでしょうか?

人々のインターネット上での倫理観が高まって、SNSで心に傷を負う人がいない世の中になるといいのに、と願うばかりですね。

文・みちはら宵子 編集・きなこ イラスト・Ponko

【つぎ】の記事:<無神経な母娘>実家ダイスキ!なのに同居する兄家族が「来るな!」理解できない……【第1話まんが】

関連記事

中学生の子どもに「スマホが欲しい」と言われたらどうする?トラブルの心配や親子でのルール決めは
お子さんが「自分のスマホが欲しい」と言い出したとき、あなたならどうしますか? 成長するにつれ周囲にスマホを持っている友達が増えるなどして、子どもが興味を持つこともあるでしょう。友達と連絡を取り合いたい...
<SNSの裏側は……>キラキラ生活のインフルエンサー!私の憧れに対して旦那は……【第1話まんが】
これは数年前のお話になります。私(ユウコ)は30代で、小2の女の子と年長の男の子をもつママです。 30代で子ども2人なら私と同じです。なんでこんなに毎日キレイでいられるのかと、ドキドキしたの...
<スマホチェック>中学生のSNSメッセージを親が見るのはプライバシー侵害?トラブル回避で必要?
子どものSNSをどこまで親がチェックしていいものかと悩んだことはあるでしょうか? SNS上のトラブルを聞くと、子どもがトラブルに巻き込まれていないか、気が気ではないママもいるかもしれません。ママス...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
子供のトラブルに親が介入するのはやり過ぎ?