いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

普通じゃないの?「わが家の常識」=「世間の非常識」だったこと

「なんかあなたのそれ、変わってるよね」。旦那さんや友だちといった生まれも育ちも違う人から、ある日急にこう指摘を受けて驚いた経験はありませんか?
食べ方や物の呼び方など、自分の育ってきた実家では「普通」のことだと思っていたけど、実際はそうではなかった! そんなママたちのエピソードをご紹介します。

わが家では、この「食べ方」が普通です

やはり食べ物のこととなると、それぞれのお家の好みや調理方法の違いがはっきり出てしまうようです。実家のお父さん、お母さんの好き嫌いで食卓に並ばなかった物や、食べ方が普通じゃなかった具材もありました。「これ自分の実家のことかもしれない」と思ってしまうママもいるのでは?

『生ラーメンは、そのまま具無しで食べていた。結婚してから旦那に出したら「具は?」と驚かれた……。恥ずかしい』

『小さいときからハンバーグやトンテキ、ステーキは母か父に切ってもらってから食べてた! しかも高校まで……(笑)。友達とファミレスに行ってハンバーグを頼んだとき、自分で切るっていう考えがなく店員さんが切るもんだと思ってずっと待っていた。友達に爆笑された。常識知らず世間知らずに育ちました、父さん、母さんよ』

『ポン酢の存在を知らなかった。大人になって存在を知ってハマった』

『すき焼きにカリフラワーを入れてトロトロにして食べるのが好き。高校の頃、友達とすき焼きの話をしてて、具の中で一番好きなのはカリフラワーと言ったら、理解してもらえなかった。そのときはじめて我が家が変なんだと知った』

『糸こんにゃくの名前を ちゅるちゅる だと思ってた。昔ながらの職人で、怖い顔の父親も真顔で「ちゅるちゅる食えよ」とか言ってた』

D5B1CCFB-7723-4DAB-AB23-4BFE11AA517F

注意されるまで、気付かなかった「生活習慣」

自分が小さい頃は普通にやっていたことでも、周りからは信じられないような生活習慣。自分は当たり前だと思ってきたのですから、なにがおかしいのかなんて気付かないですけどね。

『トイレで小の時は鍵をせず、大の時は鍵をかける。理由は分からない。今はさすがにどっちでもかける』

3516F9F7-CAA8-4715-B82B-8D13F8585756

『バスタオルは家族で一枚。しかも数日間使う。風呂水も数日間はそのまま。今では信じられない』

『私は姉を下の名前で呼び捨て。1度もお姉ちゃんと読んだことがない。姉は母を下の名前で呼び捨て。旦那と結婚して初めておかしいよと言われたけど、あまり納得できなかった』

3DCB0285-E832-452D-A505-C8AC269674A8

『台拭きは一度でも使ったら洗濯。なので台拭きだけで10枚くらいは常備。食器拭き、髪の毛を乾かすタオル、日常タオル、外に持ち出すお出かけタオル、全て同じサイズだけど柄や状態で使う用途が異なり、家族全員がそれを把握している。家族に火傷をした人が出ると、即座に誰かが外にアロエを探しに行く』

『二つ下の妹と下着と靴下が共有だったこと。1つの引き出しに入れてあり気にせずに履いていた。中学生の時になにかの会話で、友達にあり得ない! って言われるまで普通だと思っていて抵抗はなかった。母曰く、「下着はどちらのかわからなくなって、ただ面倒で1つの引き出しに入れていただけ」とのこと。共有させるつもりもなく個々で判断して着用するだろうと思ってたみたい。姉妹でアホなのか。洋服はそれぞれ買ってもらってて、勝手に着られると喧嘩になっていたのに、下着は共有……。今思うとあり得ない』

お家ごとに様々な習慣の違いがあることに驚いたママもいるではないでしょうか。今まで違う環境で育ったきた人と結婚して生活してみると、驚くような習慣の違いが出てくることでしょう。自分が育ってきたやり方と旦那さんのやり方がぶつかったとき、みなさんはどう乗り越えてきましたか? もしかしたら、我が家の新ルールが既にできているのかもしれませんね。

文・編集部 イラスト・ちうね

関連記事

正直やめてほしい! 旦那の実家で目撃した「ありえない習慣」
結婚して新しい家庭を築いていくなかで、旦那さんが育ってきた家の独自ルールにびっくりした! という経験をお持ちの方も少なくないのでは? なかには思わず「そんなのありえな~い!」と叫んでしまいそうになる...
生活リズムを崩さないためには「365日同じ時間に起こすこと」が大事【花まる学習会 高濱先生】
朝から夜まで仕事をして、家事をして、育児をして……。金曜日の夜にはクタクタ。せめて土日の朝くらいゆっくり寝たい。そう思う大人は多いことでしょう。ついつい子どもたちにも「土日はゆっくり寝ていていいわよ」...
10年続けて「学力優秀」!秋田県の学力を支えている「習慣」とは?
小学6年生と中学3年生を対象に行われている「全国学力テスト」は2018年で10年目。筆者が移り住んだ秋田県は、10年連続トップクラスの成績でした。何度も上位にランクインする秋田の家庭には、筆者が納得さ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
自分の家では普通だと思って事が変だった事☆