いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<コロナ禍で産んで>2歳のわが子、感染症対策でどこにも行けない。毎日引きこもりだけどいいの?

020_子ども_ごぼふく
新型コロナウイルス感染症の流行が始まってから2年半以上が経とうとしています。コロナ禍前は当たり前だった子どもの遊びやおでかけにも制限がかかり続けていて、子どもに対して心苦しい思いをしているママも多いはず。そんな中、ママスタコミュニティには2歳のお子さんを持つ投稿者さんからこんな悩み相談が寄せられました。

『産まれてからずっとコロナ禍で感染者が少ないときは児童館、公園、図書館、ショッピングモールなどに連れて行ってたけど感染者が増えてまた家で遊ぶ日々。保育園も行かせてないしきょうだいもいないので、私と遊んでばかりです。感染を心配して家遊びするより子ども同士の関わりをもたせるべきでしょうか? 同い年くらいのママさんどうしてますか?』

コロナ禍以降に生まれた子どもは、生まれたときから感染対策として人込みを避けた行動をしていることが多いでしょう。おでかけにも気軽に行けないだけでなく、親戚やお友達ともなかなか会えない状況の中で、わが子の社会性や言葉の発達を心配してしまうのは当然のこととも言えます。特に投稿者さんのお子さんの場合はきょうだいもおらず、まだ幼稚園や保育園にも行っていないとのことですから、なおさら不安になっていることでしょう。この投稿に対してママたちからはどのようなコメントが集まったのでしょうか。

子どもの発達だけでなくママ自身のストレスも溜まってしまいがちに

『2歳の娘がいます。同じく楽しい場所になかなか連れて行ってあげられない。暑くなる前までは公園連れて行ってたけど……。しかもうちの子は持病があるからやっぱり人混みにも行けない。集団生活もまだだし、言葉の遅れもあるから八方塞がり』

投稿者さんと同じように2歳のお子さんがいるママからは、「うちもどこにも行かせてあげられていない」と共感の声が寄せられていました。近所の公園やお散歩などは行けるけれども、テーマパークやプールなど、人が多い場所にはなかなか行けていないママたちの苦悩がうかがえますね。そして投稿者さんもこの状況が自分だけではないとわかるだけでも、少し救われる思いがするのではないでしょうか。

『うちにも2歳児います。感染が落ち着いてるときは児童館や友達の子と遊んでいたけど、増えてきたから行ってない。近所に住む義両親と週1で遊ぶくらいで他人との関わりほぼ皆無。言葉も遅いし心配で週1で英会話通ってみたり自治体でやってる幼児教室みたいなの行ったり、幼稚園の開放日に行ったりはしてる。家で2歳児と二人きりだと煮詰まるというか私が無理。常に私にベッタリな子だからイライラしちゃうんだよね』

おでかけがしにくく、家で子どもと二人っきりの状況が続く上で不安になるのは、わが子の発達のことだけではありません。外におでかけするというのはママ自身のリフレッシュにもなります。家という閉鎖的とも言える空間で毎日子どもに付きっきりでいることが、ママのストレスや精神的な負担となってしまう場合も。特に2歳児というイヤイヤ期も入ってくる月齢だと、なおさらママも煮詰まってしまうでしょう。コロナ禍以降に生まれたお子さんを持つママたちの、子育てにおける切実な状況がよくわかります。

もうすぐ幼稚園に入園するから大丈夫だよ!

『3歳になったら満3歳児入園させないの? もうすぐだよね。確かに感染症は心配だけど、幼稚園なら不要不急じゃないし罪悪感なく友達と関われるよ。それで充分だよ』

『うちも家族としか触れ合ってないや。怖いし。来年から幼稚園の予定だけどたぶん、他の子どももコロナ禍だしこんな感じだと思うよ。楽天的に考えてる』

投稿者さんはお子さんと他の子どもたちとの関わりがまったくないことにも、不安を覚えています。しかしこの点に関しては「3歳児で幼稚園に入園するようになったらたくさんお友達と遊べるから大丈夫だよ!」という励ましの声がありました。幼稚園に入園すれば毎日お友達と遊べますし、「人混みに連れて行けない」という子どもへの後ろめたさもなくなるでしょう。そもそもコロナ禍以前も幼稚園に入る前のお子さんで、ママとばかり遊んでいたというケースは決して少なくなかったはずです。これまでも多くの子どもが、子ども同士の関わりは幼稚園入園からスタートしてきたことを考えると、投稿者さんもそこまで焦りを感じる必要はないのではないでしょうか。

『上の子のときはコロナ禍じゃなかったけど児童館なんて一度も行ったことないし、公園も気が向かなきゃ行かなかった。たまにショッピングモール行くくらいだった。しかも2年保育で入園だったけど特に問題なかったよ』

『大丈夫よ。2歳ならまだ他者との関わりなんて持てないしさ。涼しい早朝や夕方にちょっと外に散歩してあとは家でゆっくり過ごすのがいいよ』

さらには「コロナ禍じゃなくても児童館なんて連れて行かなかったし、4歳から幼稚園入園したけど子どもに別に問題なかったよ」というママの声も。たしかにコロナ禍以前の2歳児全員が、頻繁に人混みに連れて行かれたり他の人と関わりを持ったりといった状況であったわけではないでしょう。

また「ママ以外の人とたくさん関わったのが2歳ではじめてでも、その後の人格形成に悪影響があるとは思えない」というコメントも。コロナ禍というこれまでにない状況で子育てをしなくてはいけないため、子どもの成長に関していろいろな不安や焦りに襲われているかもしれません。しかし先輩ママの体験談を聞くと、投稿者さんの現在は悲観しなければならない状況というわけでもないはず。幼稚園に入園する前に親子でゆっくりと過ごせる貴重な時間だと、考え方を変えてみるのもいいでしょう。

「コロナ禍のせい」と思いすぎず、ゆったりした気持ちで子どもを見守ろう

『今月で2歳になる娘がいます。生まれてから一度だけ旅行に行き、遠出と言えるものは動物園やキャラクターのミュージアムに連れて行ったことだけ。どこにも出かけない日もあります。近所の保育園に行ってる子と比べると少し活発さは欠けてるかなって正直思います。でも元々の性格かもしれません。どんな育て方も正解はないので割り切ってます!』

言葉の発達が遅かったり他人と関わることが苦手そうだったりする様子を見ると、「コロナ禍でお出かけしたり他の子どもと遊んだりしていないせいだ」と悲観的になるかもしれません。しかしそれは子どものもともと持っている個性かもしれないですし、これから幼稚園や保育園などの社会生活を経て変わっていく可能性もあるでしょう。2歳のお子さんを遠出や旅行にほとんど連れて行っていないママからは、「どんな子育ても正解はない!」というコメントがありました。

『仕事復帰が来年なので保育園になるかと思います。割と同じ感じの方がいらしたので少し安心しました。わが家も人気のない公園など、感染者が多いときは意図的に人気を避けてしまっていて、たまに小学生がいると一緒に遊びたそうにじっと見て笑ってたりついていったりしてるのを見て、罪悪感を感じてました。でもまだ2歳くらいならそんなに心配することなさそうですね』

来年に仕事復帰をするため保育園入園を考えているという投稿者さん。今回のママたちのコメントを読み、心配していた気持ちが少し和らいだ様子です。今のコロナ禍がいつ終わるのかという先行きは見えません。しかし「コロナ禍のせいであれもできない」「子どもが可哀想だ」と思いすぎると、ママ自身も思い詰められてしまいます。

コロナ禍以前の子育てが正解でコロナ禍の子育てが不正解ということは、決してないはずです。現状の中でできることをしつつ、少し先の未来に思いを馳せながら、ゆったりとした気持ちで子どもと向き合って子育てすることが、大切なのかもしれませんね。

文・AKI 編集・みやび イラスト・ごぼふく

【つぎ】の記事:<仕事と育児どっちが正しい?>保育園で泣きじゃくる子の親は……【前編まんが:ゆきえの気持ち】

関連記事

飲食店で子どもが泣いているのを見かけたらどう思う?実は「イライラしてしまう」相手って……?
飲食店で食事をしているときに、よその子どもがぐずったり泣いてしまったりした場面に遭遇したことはありませんか? ママスタコミュニティにこんな投稿が寄せられました。 『飲食店で子どもがずっと泣いてい...
つねに危険と隣り合わせ!?石やごみを口に入れてしまう子どもにママができる「対策」とは #産後カルタ
首がすわって寝返りができると赤ちゃんは興味の向くままに自分で移動できるようになりますね。そして手に触れたものを口に入れてしまうこともあります。筆者の息子も段ボール箱をかじったりお菓子の外箱をか...
<絶対に嫌!>【前編】旦那から突然「親孝行で同居したい」と言われた。私の親はどうするの?
突然旦那さんから「親と同居したい」と言われたら……きっと驚いてしまう人も多いことでしょう。ひょっとしたらそれが原因で旦那さんと大喧嘩に発展してしまうこともあるかもしれません。今回の投稿者さんも...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
2歳児ひきこもり。大丈夫?