いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

3歳息子の「ママ見て!」攻撃がツライ!少しは静かにしてほしい、いつになったら落ち着くの?

0おすすめ359_その他子ども_Ponko
子どもの成長やコミュニケーションはとても嬉しいものです。しかしときには「ちょっとだけあっちに行っていて」「もう少し静かにしていて」と思うことも。特に言葉を話せるようになり、意思疎通ができるようになってきた2、3歳ころの「ママ見てて!」「ママ!」という要求は、常に一緒にいるママとしては少し辛くなってしまうのではないでしょうか。ママスタコミュニティでは「永遠に話しかけてくる3歳になりたての息子」と題してこんな投稿がありました。

『家事をしている最中、仕事を家でしている最中、旦那と会話をしている最中、テレビを見ている最中。ずーっと永遠に。今日も「ぬりえが欲しい」と言ったので印刷して渡しました。始めはひとりでしていましたが3分もすると「ママ見てー!」、おもちゃで遊んでいてもずっと「ママ見て! ママ見て!」、テレビもニュースをほんの10分見たいのも叶いません。お出かけのときドライブで旦那と少しでも会話しようもんなら速攻で割り込み、大きな声で永遠に話し続けます』

3歳の息子さんがどんなときでも話しかけてくるため、困っているという投稿者さん。ママと話したい気持ちが溢れていて、これも成長の証であることは理解しているものの、「一体いつになったら落ち着くんだろう」とママたちに尋ねていました。この投稿に対してママたちからはさまざまなコメントが寄せられていました。

寝る瞬間までずっと喋ってるよ!

『7歳5歳の息子。「ちょっと一瞬でいいからお願い黙ってて」 って朝からずっと思ってる』

『うちも同じタイプ。5歳でパワーアップしてるよ。寝るその瞬間までうるさいよ。夜は電気消して1時間以上暗闇でひとりでなんかしゃべり続けてる』

投稿者さんの息子さんのように、いつもママに話しかけたり、独り言をずっとしゃべっていたりするケースは少なくないようです。同じように2~3歳頃から話し始め、小学生になった今でもずっとおしゃべりをしているという息子さんを持つママからは、リアルな体験談が寄せられていました。中には「寝るときに電気を消してもひとりで喋っている」という微笑ましいエピソードも。ずっと付き合わなくてはいけないママとしてはとても大変ですが、同じようなママが他にもたくさんいると思うと少し安心できるのではないでしょうか。

『上の子(11歳)もそうだったけど、年長さんになったときは落ち着いてたような気がする』

『男の子って小学校3年生くらいまでチャチャカうるさいよね。スーパーでも無意味にぴょんぴょん飛んでたり何か触ったり、変な声で親を呼んだり変なテンションだったり効果音つきで動いてたり。マジうるさい。可愛いけどね』

「ママ、見て!」というおしゃべり攻撃がいつ落ち着いてくるかは、子どもによるでしょう。年長さんに入ったら少し黙っている時間が増えたというママや、小学校高学年に入る頃までうるさかったというママまで、さまざまな意見がありました。落ち着きがなく、常にママとコミュニケーションを取ってリアクションを求めるのは、男の子特有というよりもその子の性格によるものでしょう。「うるさいから静かにして!」とイライラするときもありますが、成長の証だと思って受け止めてあげたいですね。

ゲーム感覚で「おしゃべり禁止タイム」を作ってみるのも手

『下の子4歳年中だけどずーーーっとしゃべってる。私が他の人と話してるときに割り込んでくるときは、「今お話し中だから待っててね」って伝えてます』

『あまりのお話攻撃に疲れて「おしゃべり禁止タイム」を作ったよ。「今から5分おしゃべり禁止ね」ってゲーム感覚で静かな一瞬を作ってたわ。子どもの顔見てたら話をした過ぎてモゴモゴしてた』

一方であまりにも話しかける頻度が多い場合には、きちんと「今は静かにしていようね」と注意をする必要もあるでしょう。ママが他の人とお話ししているときやニュースを見たいとき、大事な電話をしているときなど、少しずつ「親に話しかけていいときと話しかけないほうがいいとき」を教えていくことは大切です。投稿者さんの息子さんは3歳で話好きなので、言って聞かせればある程度は理解ができるかもしれませんね。またゲーム感覚で「おしゃべり禁止タイム」を作ったというママもいました。ママとのゲームだと思えば、子どもも楽しみながら取り組めるのではないでしょうか。

『そういう日常は撮影するといいと思うよ。上の高校生の娘はすっかり親より友達だから、「ママ、ママ」って言われてた頃が懐かしいのと、反抗期に一緒に見ると和む』

また「ママ見て!」と頑張って話しかけてくる様子を、動画で撮影しておくことをアドバイスするママもいました。話しかけられている最中だとイライラしてしまっても、子どもが寝静まったときなどに後から見返すと、冷静に「可愛いなあ」と思えるかもしれません。またいつか訪れるかもしれない反抗期に一緒に見ることで、親とコミュニケーションを取りたがらない年齢になった子どもと楽しい時間が過ごせるかも。

反抗期になると全然しゃべってくれなくなる!

『反抗期になると全然しゃべってくれなくなります。「あの頃はよかったなぁ」って思うときが来るから、今は子どものおしゃべりを楽しんでくださいね』

『可愛くて微笑ましいよー。うちの娘は大人しくて一人でずっと静かに遊ぶし、姉妹で話すときも声が小さくて。なんか可愛いくていいな』

『おばちゃんが息子さんのお話聞いてあげたいよー。懐かしいなぁ』

子どものタイプによっては、こうしたおしゃべり攻撃が一切ないというケースもあるようです。話しかけがほとんどないという姉妹を持つママからは、「羨ましい!」という羨望の声も漏れ聞こえてきました。またすでにお子さんが大きくなっているというママからは、「私が代わりに息子さんのお話を聞いてあげたい」というコメントも。反抗期が始まると親と会話してくれないという状況にもなるでしょうし、早ければ小学生になったら、ママよりもお友達とお話をするほうが楽しくなる場合もなきにしもあらず。そう考えると、あと数年しかこの「ママ見て!」と話しかけられることがないという見方もできます。今まさに息子さんと向き合っている投稿者さんとしては、「もう少し黙っていてほしい」という切実な思いがあるかもしれません。しかし後になって「あの時間はもう戻ってこない」と後悔しないためにも、今のこの貴重な時間を楽しめるといいですね。

文・AKI 編集・みやび イラスト・Ponko

【つぎ】の記事:<車を買って!義両親>1400万やっと貯めたお金をアテにされた!子どもの学費なのに【前編まんが】

関連記事

つねに危険と隣り合わせ!?石やごみを口に入れてしまう子どもにママができる「対策」とは #産後カルタ
首がすわって寝返りができると赤ちゃんは興味の向くままに自分で移動できるようになりますね。そして手に触れたものを口に入れてしまうこともあります。筆者の息子も段ボール箱をかじったりお菓子の外箱をか...
「今だけなんですスマホ育児」時と場合によってスマホは使える手段になる #産後カルタ
「スマホ育児」という言葉をご存じでしょうか? 比較的新しい言葉で、主に小さな子どもにスマートフォンやタブレットなどを見せたり操作させたりすることを指すようです。 子どもがスマートフォンや...
娘のことが好きになれない私……「母親失格」ですか?
「実の自分の子どもが好きになれない」。そう思ってしまうことに対して罪悪感を感じ、悩みをかかえているママはいませんか? 子どもを産んだ瞬間から母になり、育児に追われる毎日の中で「自分の子どもが可愛いと思...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
永遠に話しかけてくる3歳なりたての息子