いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<算数の難関!>苦戦する子はつらい九九。みんなはどうやって子どもに覚えさせていた?

pixta_63106401_M
かけ算の九九は、日常生活でも使う大切な知識です。いったん覚えてしまえばすっと思いだせるようになるでしょうが、覚えるまでには時間がかかることもありますね。算数が苦手な子どもにどうやって九九を覚えさせるかは、ママにとって大きな課題になりそうです。

『みなさんのお子さんは、九九をどうやって覚えましたか? うちは未就学児なのですが、現在、小学校ではどんなふうに教えているのか気になります』

このママの場合、お子さんは未就学児。もしかすると、九九に苦戦する小学生のお子さんの話をママ友などから聞いて、わが子が九九を覚えられるか不安になったのかもしれませんね。このママは、子どもが簡単に、嫌がらずに覚えられる方法を知りたい様子です。

子どもが紙に書いてある九九をじっと見つめて覚えられれば楽ですが、そうでなければ親も協力して子どもに覚えさせたいですね。ママたちは、どんな方法を使っていたのでしょうか。

九九の覚え方のポイントは、声に出し、耳で聞くこと

『とにかく声に出して覚えたよ』

『ひたすら声に出しながら覚えていて、私は間違いがないか聞いていた』

九九を覚える方法として、声に出して唱えることが挙げられました。九九を声に出す、聞くという方法にも、いろいろあるようですよ。

九九を覚えるための歌を活用する

『三匹の子豚をモチーフにしたDVDで、歌を歌いながら覚えたよ』

『お下がりで九九のCDをもらって、スイミングや習い事に行く車で流していた。歌になっているから一緒に歌って自然に覚えていたよ』

『YouTubeにたくさんあるから、子どもの気に入った動画を繰り返し聞けば良いと思うよ』

九九を覚えるための歌や動画を使って覚えたお子さんも少なくないようです。市販のCDやDVDを使ったり、他の子が使っていたものをお下がりでもらったりすることもあるようですね。また動画を使ったママもいます。自分が覚えやすいようなリズムであれば、何度も聞いているうちに、自然に頭に入ってしまうのではないでしょうか。

お風呂やトイレに入っているときに覚える

『お風呂にポスターを貼って、小学校に入学してから毎晩練習したよ』

『100均でお風呂に貼るポスターを買ってきて覚えたよ』

九九の表が書かれているポスターが、100円ショップなどに売られていますね。なかにはお風呂に貼れるタイプのポスターもあります。九九を言った後でお風呂から上がるというように習慣づけるのもよさそうです。このようなポスターは、トイレにも貼れそうですね。

誰かの暗唱を聞く

『うちは2歳上のいとこが暗唱しているのを聞いて覚えている。意味は全くわかっていない模様』

『姉が小2で毎日宿題で九九を言っていたら、4歳の妹もスラスラ覚えていた』

他の人が九九を言っているのを聞いているうちに、覚えてしまうこともあるようですね。音として頭に入っているのでしょう。大人でもテレビや動画で印象的なCMを何度も見ていると、自然と使われているフレーズを覚えていることがあります。それと同じかもしれませんね。

九九は算数の基礎。自然に楽しく覚えられる工夫を取り入れてみて

九九は算数の基礎となるもので、正しく覚える必要があります。苦手な子どもには、歌や市販のポスターなど、自然に覚えられるような工夫をしていくと良さそうです。子どもが九九を覚えるまでの時間を少々苦痛に感じるかもしれませんが、苦手だからこそ、親は「楽しみながら」の工夫を意識したいですね。わが子が九九に苦戦しそうな予感がしているママ、既に苦戦している子のママは、みなさんの意見を参考にしながら、わが子に合う方法を探っていきましょう!

文・こもも 編集・しらたまよ

【つぎ】の記事:<二重整形したい中2息子>容姿のコンプレックスで悩むより「前を向いて生きたい!」【第1話まんが】

こももの記事一覧ページ

関連記事

<ドライブ大好き旦那>【前編】運転はしてくれるけれど。毎週末の長距離ドライブにもうクタクタです
みなさんはドライブは好きですか? ストレスの発散だったり、綺麗な景色を見に行ったり、はたまた目的を持たずにフラッとドライブするのが好きという方もいるかもしれませんね。今回の投稿者さんも、旦那さんと...
<火を使いたくない!>献立に困ってしまう暑い夏の晩ごはん。みんなは何を作っている?
暑い夏になると、家族の食欲がなくなってしまい、晩ご飯に頭を抱えてしまうこともあるのではないでしょうか? しっかり食べないと健康面が心配になるし、暑い時期でも食べられるおかずがほしい……今回ママスタ...
<通い介護中>【前編】両親と敷地内同居中の兄夫婦がまったく介護をしない。モヤモヤがとまりません
育児が一段落したころ、「次の悩み」としてママたちの頭をもたげるのは介護問題かもしれませんね。特に「誰が中心となって介護をするか」という問題は、なかなか結論が出にくいものではないでしょうか。今回の投...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
お子さんは、九九、どうやって覚えましたか?