いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<食の悩みはつらい>わが子が離乳食を食べない!捨てるのも悲しい。みんなはどうやって乗り越えたの?

078_ 子どもの食事・離乳食_Ponko
赤ちゃんを無事に出産できたと思ったら、いきなりスタートする育児生活。授乳やおむつ替えなど育児に慣れてきたと思ったのもつかの間、生後半年頃から始まる離乳食はママを悩ませる大きな難関とも言えます。

ママスタコミュニティには生後9ヵ月のお子さんを持つママから、離乳食の進み具合に関してこんな悩み相談が寄せられました。

『離乳食が始まり、最初の2ヵ月(5、6ヵ月)は順調に進み、7ヵ月に入った途端に食べる量が減りました。そして8ヵ月で食べるようになったのに9ヵ月で3回食になった途端、また食べなくなってしまいました。固さや味付けを変えたり食べさせる人を夫にしたりしても効果なし。もう手掴みしてもいい月齢なのに、固めのものをあげるとえずいてしまいます。おかずともに五分粥くらいの柔らかさです。作った離乳食を捨てるのも悲しいし、栄養が足りてるか心配』

投稿者さんのお子さんはもともとミルクを飲む量も少なかったようで、体も小さめでした。今も成長曲線内にギリギリおさまっているラインであることから、離乳食でしっかり栄養を摂ってほしいという焦りがあるようです。しかしベビーフードも手作りの離乳食も、1食で3口ほどしか食べてくれないことから離乳食の時間を苦痛に感じているんだとか。投稿者さんのこの悩みに対して、ママたちからはどのようなアドバイスが寄せられたのでしょうか。

離乳食は「食事をする練習の時期」だと思ってみては

『小さめだから他の子よりは小食なんじゃない? うちがそうだったよ』

『食べるのが嫌いなのかもしれないし、食べ物に興味がないのかもしれないし、消化吸収力が未発達で自分で調整してるのかもしれないし、そこはもう謎よね! 考えても仕方ない』

『体重が減らなければ無理せずのんびり進めて、心配なら自治体の保健師、栄養士に相談すればいいよ』

もともと小食でミルクを飲む量も少なかったという投稿者さんのお子さん。そのため小食だったり食べることがそんなに好きではない子なのでは? という意見がありました。いずれにせよ、離乳食を食べてくれない理由をあれこれ考えて悩むほうが、投稿者さんのストレスになってしまいます。悩んで一人で苦しむよりも、栄養吸収や体重の増減が心配なら専門家に相談することを勧めるママもいました。

『3口食べるなら3口分用意してあげて、もっと食べたそうなら少しおかわり出してあげればいいよ』

『離乳食は3食決まった時間に食事する練習だと思えばいいんじゃないかな』

栄養バランスを考えて一生懸命に作った離乳食を子どもが食べてくれないと、その分のショックやストレスも大きくなるもの。そのため少量を食卓に出して反応を見てから、食べそうであればおかわりを出すやり方であれば「全然食べてくれなかった」という落胆は減るかもしれません。

また離乳食はご飯をしっかり食べる練習ではなく、毎日の食事時間のリズムを作る練習だと捉えてみては? というアドバイスも。そう考えると毎食しっかり完食することではなく、椅子に座って食事と向き合うことが目的だと思うことができますね。

SNSや育児書と比較しなくていい!

『9ヵ月なら無理に進めないで、食べられる固さを作ってあげれば大丈夫よ。食べるの好きな子、離乳食の進みがいい子ばかりじゃないよ!』

『うち歯が生えるのが遅かったから一歳手前まで柔らかいご飯あげてたよ』

投稿者さんは育児書には「生後9ヵ月頃からは固さのある食べ物を手掴み食べさせよう」と書いてあるものの、その段階に進めていないことにも焦りを感じています。しかしこの時期は歯の生え方にも個人差があるため、固さはあくまで目安。必ずしも育児書通りにやらなければいけないということはないでしょう。月齢の目安通りにすべてがスムーズに進み、モグモグと離乳食を食べてくれるというケースのほうがむしろ珍しいよ! という温かいメッセージも溢れていました。

『インスタとか見ると病むよね。綺麗に盛り付けて「今日も完食!」とかさ。ぐっちゃぐちゃの納豆ご飯味噌汁かけのほうが食べたりするよ』

子どもには個人差があるとわかっているものの、他人と比較して「うちの子は全然食べてくれない」と落ち込んでしまうことも少なくありません。特に最近ではSNSで他人の離乳食や子育て状況におけるキレイな部分だけを覗き見ることもできてしまいます。

そうした他人の発信は、あくまで情報の一つと捉えることがベスト。離乳食に限らず、子育て情報は比較しすぎたり鵜呑みにしたりするのではなく、自分のペースで子育てをしていく力を身に着けたいですね。

「離乳食食べない」はみんな経験してる!

『離乳食? 食べない、食べない! 笑っちゃうくらい食べなかったよ。離乳食の時期が終わって1歳くらいから食べるようになったよ』

『うちも娘は離乳食全然食べなかった。捨てるために作ってた。1歳になってもそんな食べなくて2歳過ぎまでフォローアップミルクを飲ませてた。3歳になったら突然いろいろ食べ出して、今でも細身だけど野菜もお肉も魚も食べる子に育ってるよ』

『上の子も本当に食べなくておせんべいとヨーグルトで大きくなったようなもんだわ』

多くのママが経験している「離乳食を食べてくれない」問題。投稿者さんの気持ちが痛いほどわかるママたちからは、当時の大変さを懐かしむとともに、今ではすっかりご飯を食べる子になっているという報告や、「おせんぺいとヨーグルトだけ食べていた」という声もありました。

また離乳食の時期を過ぎ、1歳、2歳になってもなかなかご飯を食べずにフォローアップミルクを飲んでいたという例も。離乳食の時期に食が進まないことは珍しいことではないことがわかります。

何歳になったらご飯を食べるようになるかも子どもによって個人差があるものですが、今の時期はそこまで思い詰めることはせず、「どうせ残すもの」「食べてくれたらラッキー」程度に捉えておくと、投稿者さんも気持ちを楽に今を乗り越えられるのではないでしょうか。また成長度合いが心配な際には、小児科の医師や保健師などに相談をするのも手。専門家からアドバイスを受けることで投稿者さんの不安や悩みが解消される場合もあるかもしれませんね。

文・AKI 編集・山内ウェンディ イラスト・Ponko

【つぎ】の記事:<理不尽な対応?>先生の誤解「ダメでしょ!」2歳の娘は悪くないのに叱られてモヤモヤ【前編まんが】

関連記事

<あれ?うどんじゃないの!?>沖縄の離乳食【沖縄でワンオペ第87話】#4コマ母道場
2019年、善哉家の第一子として誕生したわんぱく娘「おもちさん」。2020年に憧れの地であり、夫のふるさとでもある沖縄に移住しました。夫を関東に残してのワンオペ移住です。南国沖縄での育児は新しい発見の...
<離乳食卒業後の食事に苦戦>娘の遊び食べにイライラ!先輩ママたちはどう乗り越えた?
子どもが小さい頃はとにかく手がかかるもの。毎日必死で育児に励むママが子どもに対してイライラすることも珍しくありません。ママスタコミュニティにも先日、「1歳9ヶ月の娘にイライラしてしかたない!」とい...
3歳の子どもに苦手な野菜を「食べろ」と怒鳴る旦那。ママができることは
子どもの好き嫌いに困っているママはいませんか? 子どもの成長や健康を考えると、苦手な食材でもなんとかして食べてもらいたいと思いますよね。しかしそのような努力も、度がすぎてしまうと子どもの心に大きな傷を...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
離乳食食べない(生後9ヶ月)