<パソコン欲しい>【後編】中学生の子どもは自分専用のパソコンを持っている。良い影響はあった?
前回からの続き。中学生になるお子さんに、「オンラインゲームをやったり宿題・勉強の計画を立てたりするために、自分専用のパソコンが欲しい」と言われた投稿者さん。子ども専用のパソコンを与えるかどうか悩んでいるようですが、この機会にパソコンを購入してもいいかもしれないと考えているようです。
ママたちからも、まずは家族共用のパソコンを用意することからはじめてみてはどうかという声が寄せられていました。また、使い方次第では子ども専用のパソコンがあってもいいのではないかという声も寄せられています。では、子どもにパソコンを与えるとしたらどのように選べばいいのでしょう。
まずは普通のパソコンから与えてみては?
『中学生なら安くて手軽に使える小さめのノートパソコンでもいいんじゃない? 買うよって言ったら子どもは理由をつけてゲーミングパソコンを推してくると思うけど、そこまでの物は要らないと思う』
『ゲーミングパソコンなんかいらないよ。普通のパソコンで充分だよ』
『本格的にゲームをやりたいのなら話は別だけど、15万くらいまでのパソコンで充分。パソコンとプリンターがあると便利だよ。Wi-Fiがあればスマホからでもプリンターで印刷ができる。あとネット上に無料でドリルとかの問題集が配布されているから使える』
投稿者さんのお子さんは、自分専用のパソコンが欲しい理由に、勉強や宿題の計画を立てることや、オンラインゲームがしたいことをあげているのだそうです。勉強や宿題にも使いたい場合は、ゲームに特化したパソコンではないほうがよさそうですよね。
一般的なパソコンは、インターネットや表計算、資料作りに文章作成、メールなどが行いやすく、学習する上で必要な要素は十分に備わっているはずです。
パソコンに慣れ親しんでいない状態であればなおのこと、専門性の高いパソコンよりも、一般的なパソコンから慣れていくほうがよさそうだとママたちも考えているのでしょう。
ゲームに特化したパソコンは高額になるので要注意
『お子さんはなんのゲームがしたいの? ゲーミングパソコンはめちゃくちゃ高いよ』
『うちは今中3。ゲーミングパソコンが欲しいって言いだしたけど、さすがに高い!』
ママたちの声にある「ゲーミングパソコン」とは、ゲームをすることに特化した性能の高いゲーム用パソコンを指しています。高性能で高価なパーツで構成されているパソコンなので、一般的なパソコンと比較すると価格が高くなることも珍しくありません。
筆者も過去にパソコンでオンラインゲームをやっていたのですが、ゲームに特化したパソコンでなくても大抵のゲームは遊べます。しかし本格的にゲームをやろうとすると、ゲームの反応や読み込み速度が遅くなったり、操作中に画面が止まったりすることも多いのです。ゲームの競技や大会が行われている「eスポーツ」に挑戦したいなどの目標があれば、ゲーミングパソコンもいいかもしれません。しかし、普通にゲームを楽しみたいだけであれば、ゲームに特化したパソコンを用意しなくてもいいかもしれませんよ。
またオンラインゲームによっては、パソコンだけでなくゲーム機で遊べるものもあります。やりたいゲームがあるけれど、パソコンでやるとなると相当な性能の高さが求められる場合は、ゲーム機も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
パソコンを与えたことで起こった子どもの変化
『大規模感染症で10万円が支給されたとき、塾もオンライン授業になったから子ども用のパソコンを買った。ゲームをすることもあるけど、パソコンにも強くなっているし買ってよかったです』
『今中3。はじめてパソコンを買い与えたのは小4のとき。去年新しいのを買ったよ。なぜかゲームはやらない。普通にネットをしたり音楽や写真動画の整理に使ったりしているだけ。でもITが学べる高校へ進むことにしている』
大規模感染症の影響からオンライン授業を導入した塾や学校もありますよね。そのタイミングで子ども専用のパソコンを購入したという声が寄せられました。
自分専用のパソコンを手に入れたことで、子どもたちが自然とパソコンに慣れ親しみ、自分で勉強をするようになったという声もありました。実は筆者の子どもも、自分専用のパソコンを手に入れてからプログラミングにはまり、独学で勉強するようになったんです。
このように自分で試行錯誤しながら使っていくことで、パソコンに慣れ親しみ、パソコンで楽しめることを理解できるようになるのでしょう。ゲームでも勉強でも構いませんので、明確な目的を持って使いこなせるのであれば、子ども専用のパソコンがあってもいいのかもしれませんね。
子どもの将来を見据え早くからパソコンを与える声も
『子ども専用のパソコン、私としては必須かなと思うぐらい。うちの子もいろいろな計画を立てたり勉強をしたりしている。来年海外へ留学するんだけど、パソコンは必須だからね』
『うちはIT系だから家族それぞれ1~2台持っている。勉強の計画を立てるだけならまったくいらないと思うけど、技術家庭科の時間にプログラミングの授業をやる学校もあるっていうから、プログラミングとかは家で勉強しておいてもいいかもね』
ママたちのなかには、子どもたちの将来を見据えて、あえて早い段階から子ども個人のパソコンを用意している声もありました。また今後、学校の授業でもパソコンを使用する機会が増えることを見込んで、勉強用に買い与えているケースもあるようです。
専門性の高いパソコンよりも、一般的なパソコンからはじめてみよう!
投稿者さんのお子さんが、もしゲームをするためだけに専用のパソコンが欲しいのなら、高価になりますがゲーミングパソコンを検討することも悪くはないと筆者は思います。
しかし、学校や塾の勉強・オンライン学習、音楽や動画を楽しむなどの日常使いも考えているのであれば、まずは一般的なパソコンを購入する方がよさそうです。将来的にパソコンを使えたほうがいいとママが考えるのであれば、なおのこと。ゲームに特化したパソコンではなく、一般的なパソコンからスタートすることを検討してみてはいかがでしょうか。
専門性の高いものは、子ども自身がパソコンに慣れ親しみ、パソコンの知識や技術を習得してからでも遅くないですよ!
文・櫻宮ヨウ 編集・山内ウェンディ イラスト・Ponko
【つぎ】の記事:<内緒にしたい在宅ワーク>【前編】ママ友に在宅ワーカーとバレた。根掘り葉掘り質問されてうんざり!
関連記事
※<パソコン欲しい>【前編】中学生の子どもに自分専用のパソコンを与えるのはまだ早い?それとも持っているの?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 中学のお子さんがいるみなさん、パソコン持ってます?