いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<遊び場勝手に移動問題>【前編】低学年のわが子が、行き先にいない!叱る・注意するべき?

0おすすめ200_小学校_Ponko

小学生にもなると、放課後に学校のお友だちと一緒に遊びに出かけることもよくありますよね。しかし親としては事件や事故なども気になりますので、出かける際はどこへ行くのか子どもに確認をしておきたいものです。

『小学校低学年の娘が、「○○公園で遊んでくる」と言って出かけたんだけど、買い物のついでにその公園を覗いたらいなかった。こんなときみんなはどうする? 叱る?』

わざわざ行き先を確認したのに、買い物帰りに立ち寄るとわが子の姿がどこにもない……。投稿者さんと同じような立場になった場合、どうすればいいのでしょう? なにごともなく無事に帰宅してくれればいいのですが、心配になりますよね。

もしわが子が聞いている行き先と違う場所で遊んでいたとしたら、皆さんは子どもを叱ったり注意したりしますか?

遊んでいるうちに移動しちゃうのは結構あること

『移動しちゃうよね~』

『よくあるよね。別の公園とか、偶然会った友だちの家に行っちゃうとか』

『高学年の子とかに連れて行かれて遠くまで行ってしまい、そのまま置いていかれることもあるよ。帰り道がわからなくなるとかもある』

公園で遊んでいるうちに、お友だちが合流して誰かの家に行ったり、別の公園に移動してしまったりすることはよくあることのようですね。しかし上級生に誘われて移動してしまい置いていかれることもあるなんて、少し怖くなりますね。

約束は約束だから叱る・注意する

『低学年だし、行動が把握できていなくて何かあったら大変だから叱る。うちはもう低学年じゃないけど、いまだに移動する場所が近隣でも必ず確認の連絡をいれてくるよ』

『叱るまではないけど、危ないことだからしっかり話しておく。「別の所に行くなら、お友だちと一緒に報告に戻りなさい」と。報告に帰らせてくれない友だちならいらない』

『叱るよ。なぜなら「○公園で遊ぶなら○公園から動かない。他の場所に移動するなら1回帰ってくるなりどうにかしてお母ちゃんに連絡してから!」って約束しているから。万が一何かあったときに足どりを追えないのは怖い』

お住まいの地域の治安や防犯などの関係で、とくに子どもの居場所に神経質になることもありますよね。公園によっては外からの視界が悪く、何が起こっているかわかりにくかったり、薄暗かったりするところもあるでしょう。安心安全に遊べる公園もあると思いますが、それでもできれば居場所は把握しておきたいものですよね。

ママたちはさまざまな状況のなか、子どもの身を守りたいと思う一心でいるのでしょう。だからこそ「移動するときは報告すること」をルールにしているのかもしれませんね。

ルールを守ってくれればいいけれど、守らなければ叱る・注意することは仕方のないことなのかもしれません。何かあってからでは取り返しがつきませんものね。

後で確認はするけれど叱る・注意はしない

『最初は公園でも、途中から友だちの家に移動することもあるから、いなかったら普通に聞くだけかな』

『帰って報告してくれたらそれでいいよ』

『いなかったら帰ってきたときに「どこへ行っていたの?」って話を聞いてみる』

そもそも移動する際に連絡するというルールを決めていないご家庭もあることでしょう。しかし、ルールを決めていなかったとしても、聞いている行き先の近くに立ち寄ったときに、わが子の姿がないと一瞬ヒヤッとするかもしれませんね。

そのような場合は、子どもが帰宅したら「公園にいなかったね」とか「どこへ行っていたの?」などと確認を取るようにしているようです。他に移動する可能性があるなら、事前によく遊ぶ場所の候補地を聞いておくこともよさそうですね。

移動してもいいけれどルール決めはしておこう!

『「公園を通ったらいなかったけど、どこで遊んでいたのー?」って聞く。叱るかどうかはその答え次第かな』

移動するならママに報告するというルール決めをしている場合は、なぜ報告しないといけないかを事前にお子さんに話しておく必要がありますよね。理由がわかればルールを守る意味が子どもにも理解できるでしょう。

報告のルールを決めていない場合でも、移動先に関するルールだけは決めておいたほうがいいかもしれません。

人目につきにくい場所や、事故が起こりそう、ケガをしそうな場所には近寄らない。子どもだけで学区外に出てはいけないとか、知らない人の家に行かないなど、明確なルール決めをしておくとママも安心できそうですね。

遊びながら移動してしまうことは、ある程度は仕方がないことなのかもしれません。もし同じようなことが起こってしまったら、叱る前に、まずは上手に行き先を聞き出してみてはいかがでしょう。行き先次第で叱るかどうかを決めてもいいかもしれませんよね。

後編へ続く。

文・櫻宮ヨウ 編集・山内ウェンディ イラスト・Ponko

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

関連記事

<遊び場勝手に移動問題>【後編】わが子が公園にいなくて焦る!どこまでルールを決める?
前回からの続き。小学校低学年になるわが子が、「公園へ遊びに行く」と告げて出かけたのに、聞いていた公園で遊んでいなかったと話す投稿者さん。ママに黙って違う場所に移動していたことについて、どのよう...
小学1年生の公園遊び。親の付き添いは必要?不要?
幼稚園や保育園に通う年齢のお子さんであれば、親子で行動を共にすることが多いですよね。買い物に行くのも、公園に遊びに行くのも一緒でしょう。しかし小学生にもなると、学校への登下校も基本的には子ども...
「誰かが見てるから大丈夫」公園に子どもを残して消えるママ。モヤモヤする私は心が狭いの?
ほぼ毎日のように遊ぶ公園が決まっている親子もいるでしょう。家から近い、園から自宅までの途中にある、子どものお友達も遊んでいる……など、その公園で遊ぶ理由はさまざま。毎日遊んでいれば、他の親子と...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小学校低学年の娘。○公園で遊んでくると言ったから、