【前編】幼稚園の役員決めのくじ引き。双子のママは1回引くのが当たり前なの?
幼稚園や小学校での役員決めの際にもめごとが起きたという話は珍しいことではないのかもしれません。なるべく穏便かつ公平に進行するためにくじ引きを採用するところも少なくないと思いますが、そのくじ引きを巡ってもトラブルに繋がることがあるようですね。ママたちが意見交換をするママスタコミュニティに、こんな投稿がありました。
『1クラスしかない幼稚園で、役員のクジ引きでもめごとがありました。「双子(のママ)なら2回引かないと不公平だ」と声が上がったのですが、みなさんの幼稚園ではどうでしたか? 今回は「双子のママさんが文句つけられるくらいなら2回引くわ!」と引いてくれて収まりましたが、「双子でもママは1人なんだから1回でいいのでは?」と私は思いました。でも勇気がなくて、何も言えませんでした』
「双子を通わせている場合は役員決めのくじは2回引くべき」、そういう意見が出たそうです。今回は当のママが潔くくじを2回引いてくれたということでしょうか。でもそれでよかったのか、それが正解なのか、たしかにもやもやしないこともありません。そこで、似たような経験がある他のママたちに、これまでどうしてきたかを教えてもらうことにしましょう。
双子の場合、くじ引きの回数はどうだった?
双子のママは2回くじを引く
『うちの小学校は子ども1人につき1回だから、双子ちゃんママは2回やっているよ』
あるママが子どもの小学校での事例を教えてくれました。実際に役員をすることになるかどうかは別にして、少なくとも役員を決める段階では子どもの人数分‟くじ引きを引く義務”を課せられるというのは、比較的当たり前のこととして浸透しているのでしょうか。ママの体はひとつなのに「子どもの人数分、役員になる可能性が増す」というスタイルには、どことなく役員決めの混沌ぶりが見え隠れしている気もしますが……。
双子を抱えるママもほかのママと平等にしている
『通っていた園は、同じ学年なら1世帯でカウントされていた』
『3つ子の母です。3つ子ですが母は1人なので1回だけしかしなかった』
『うちの幼稚園は園にきょうだいがいても、上の子の学年に所属とされる。子どもの数じゃなくて世帯としてカウントされるから、もしくじ引きがあっても1回かなぁ』
対して、子どもの人数にかかわらず、つまり1学年に双子や三つ子など多胎児を通わせているとしても「1人1回役に携わる」というルールを謳っている幼稚園や学校もあります。なかには学年をまたいできょうだいがいる場合でも、「その幼稚園や学校に子どもを通わせている間に1度は役に就く」という考え方もあるようです。ほんとうに園ごと学校ごとにさまざまなのですね。
保護者の考えによる場合も……
『保護者次第だよね。私の子どもの場合、上の学年は双子も1人として扱い、下の子どもは双子は2人扱い』
園や小学校でとくだん決まりはなく、役員の決め方は学年ごと保護者の考え方に委ねられているケースもあるようです。ただこの場合は、いわゆる‟ボスママ”のような存在の人がいて、その人主導で決められてしまう……、そんなこともあるのかもしれませんね。それに、学年によってルールが違うと、別の学年のママと話しているときなどに、ちょっと混乱してしまう可能性も。あちらではOKだったことがこちらの学年ではNGなどということがあるのも、トラブルのもとになりかねません。ここは統一して欲しいというのが本音ではないでしょうか。
双子のママがくじを2回引くことのリスク
『2回引いたとして、会長と何かが当たってしまった場合はどうするのよ……』
筆者の子どもの小学校のクラスにも双子がいましたが、そのママは1役に就けばいいとしていました。2役をこなすのは負担が大きすぎるからです。もしくじ2回とも会長や副会長などPTAの重要な役を引いてしまったら、それを2つこなせということなのか? という話です。両親でこなせばいいという考え方もあるのかもしれませんが、あまり現実的ではありません。一方で双子なんだから仕方ないでしょ? という意見もあるにはありました。でもそこは自然と保護者同士の思いやりというか気遣いは必要だよねというムードになったように記憶しています。
今回のもめごとは丸く収まっていますが、もしそのママがくじを2度引くことを拒んでいたら大ごとになっていたかもしれません。ここで、そもそも「くじを2回引くべき」と言い出したママの腹の内を疑う声が挙がりました。それはいったい……?
関連記事
※【後編】幼稚園の役員決めのくじ引き。双子のママは1回引くのが当たり前なの?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 幼稚園の役員決め。双子ならクジ2回引く?