いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

娘が習っているピアノの先生が苦手です。どうしたら良いですか?

002_教育・習い事_なかやまねこ
お子さんの習いごとの先生に、不満を感じているママはいませんか? ママスタコミュニティには、お嬢さんの習っているピアノの先生からの発言に落ち込むママからの投稿がありました。

『「緊急事態宣言中はレッスンも休みでしょうか」と尋ねたら「休むと腕が落ちるでしょ。私は耳がいいからスマホのリモートでします! そんなことも分かりませんか?」と怒られました。これまでにも、コンクールを薦められて「他にも習い事がある」と答えると「はあ? 親が子どもの芽を摘むのか!」と言われたり「コンクールではなく発表会だけなら」というと不満げです。私はクラシックに興味がないので発表会で陶酔しながら語る先生の話もさっぱり分かりません。ピアノの先生の熱さがしんどいのは、私が無教養だからですか?』

同じ経験をもつママも

ピアノ講師の筆者からすると、投稿者さんの書き込みには正直、驚きを隠せません。生徒さんの保護者に対して、そんな失礼な発言をする教師をみたことがないからです。
しかし残念ながら同じような経験をもつママたちが存在しました。投稿者さんに共感する声が届いています。

『娘が幼稚園から習ってる先生がそのタイプで、私のことが気に入らないって態度で挨拶しても無視されるようになった。娘への扱いも酷いものだった』

『うちのピアノの先生もそんな感じで私に説教してきたことがありました。なんでお金払ってまで説教受けなければならないのかと、甚だ腹立たしい思い出です』

『うちの子のピアノの先生もそういう言い方する。「ママはピアノ弾けるの?」って聞かれて「私は弾けません」と答えたら「えー? 弾けないの? あっそー」と言われた』

『私が子どものときから習ってたピアノの先生と全く同じでびっくり! そんな先生は高校生くらいになると講師コース薦めてくるよ。「私が育て上げたのよ! 私が恩師よ!」って見栄をはりたいからね』

内容こそ違えども、不愉快な言動をとられた経験をもつママは少なくないようです。「挨拶しても無視されるようになった」という発言には、先生の人間性を疑ってしまいますね。ママたちが疲弊しているのも理解できます。

先生を変えてみては?

この投稿を読んだママたちが一様に声を揃えたのが「先生を変えたら?」とのアドバイスです。

『そんな自己肯定感下げるような相手の教室にいる必要ないよ。辞めなよ。音大行くわけじゃないならもう十分でしょ』

『ピアノ講師しています。精神的に良くないですね。思いきって教室を変わりましょう』

『違う教室探せば?』

『そんな上から目線の先生なら私ならすぐに辞めているわ』

筆者も同じように考えたのですが、そう簡単なことではなさそうです。というのも、投稿者さんから次のような投稿が続いたからです。

『でも子どもと先生の相性はとてもよくてコンクールでもいいところまでいくんです。今、小学校高学年なんですが、幼稚園からずっと』

習っている本人は先生との関係に問題を感じていないようです。しかも、コンクールでもそれなりの順位が獲れるとなると「先生を変更しよう」という気持ちに迷いが生じるのも分かります。

苦手な先生と上手に付き合うママも

先生を変える以外に、投稿者さんのストレスを軽減する方法はあるのでしょうか。

『私は習ってたけど楽譜も読めないから「習ってたけどピアノ大嫌いなポンコツです」って先に言ってある。小学生なみに「へぇ~、あ、そうなんですね~」って言いまくってる』

『うちの子の先生も、たぶん音楽が分からない私のことは残念に思ってるだろうけど、口には出さないよ。私から「全然わからないんですよ~」と言うと、丁寧に説明してくれる』

『立ち向かうと疲れるから「そうですよね~」とか「勉強します~」とか適当にやり過ごしてた』

『私もあなたと同じような立場だったけど、子どもが楽しくコンクールに出てるから、先生にニコニコしてるだけだったわ。私はさっぱり分からんけど、分からないくらいでいいやーと思ってた』

「分からなくてもいいや」と割り切っているママ、「勉強します」といって適当にやり過ごすママなど、上手に付き合っているママたちもいました。適度な距離感を保つことは、先生にとっても保護者にとっても長く良い関係を維持できる秘訣かもしれません。

先生と直接会う機会を減らす!という方法も

苦手な先生と直接会う機会を減らしてみては? というアドバイスもありました。

『送迎に徹して車から出ない。子どもも高学年ならピアノの先生の指示とか理解出来るから、全て子どもに任せればいいよ』

『旦那さんはレッスンに連れて行けないの? 女の先生は男の人には強く言えないよ。一度旦那さんから先生の言動について言ってもらったほうがいいと思う』

『先生のお説教に腹が立った事件以降、私はピアノ教室に入らなくなりました。夫が連れて行っています』

送迎だけを担当する、パパに間に入ってもらうなどのアドバイスは実践できそうですよね。「高学年なら先生の指示が理解できる」というのも納得です。この年齢にもなれば、レッスン内容をすべて把握しておく必要もないでしょう。レッスンのスケジュールやコンクールの予定も先生としっかり相談できるはずです。工夫次第で、ママが直接関わり合うことを避けることもできそうですよ。

熱心で一生懸命な先生なのかもしれない

投稿者さんが受けた辛辣な言葉も、見方を変えればお子さんへの期待かもしれない、と考えるママたちもいました。

『素質がある子に対しては、こうなって欲しい! と力が入るのかもしれない』

『この先生、たしかに酔ってるのかもしれないけど、そういう人ってかなりピアノ好きなんですよね』

先生が一生懸命なのは、コンクールに出られるほどの腕前をもつお嬢さんに対して、大きな期待と希望を寄せているからかもしれません。だからといって、保護者への暴言が許されるわけではありませんが……。

『子どもがこれからもがっつりピアノをしたいのか、趣味程度でのんびりしたいのか。きっちり家族で話し合って、先生にその方向性を子ども経由で伝えたら?』

今後も同じ先生についてレッスンを続けるのか、中学進学を機に先生を変えるのか、よく話し合ってみては? というアドバイスです。投稿者さんのお子さんはまもなく中学生とのこと。自分の意思で進路も含めて考えられる年齢だと筆者も思います。
ピアノのレッスンは幼児期においては、保護者の協力が欠かせません。送迎だけでなく、レッスン内容を把握し、自宅での練習に付き添う必要があるからです。しかし年齢を重ね、自分で練習ができるようになれば、本人と先生とのやり方に任せても問題ないでしょう。
ママのストレスや負担、先生との関係悪化で、お子さんのレッスンが滞ってしまってはよくありませんよね。主役はあくまでも習っているお子さん本人です。そのお子さんが楽しく続けられる方法を編み出していけると良いですね。

文・すずらん 編集・山内ウェンディ イラスト・なかやまねこ

すずらんの記事一覧ページ

関連記事

教育・習い事 に関する記事一覧
同じ習い事に通うきょうだいで、向き不向きの差が大きい。このまま続けていいの?
お子さんに習い事をさせているママさんは、きょうだいで同じことをさせていますか? それとも、それぞれのお子さんに合わせて、習う内容を変えていますか? きょうだいをもつママから、お子さんの習い事について相...
習い事は誰のため?ママと子どもの思いに距離ができたとき
スイミングやピアノなど昔からあるものからプログラミングなどの最近できたものまで、さまざまな種類がある習い事。習い始めたときはママも子どもも楽しいものですけれど、長く続けるうちにママと子どもの気持ちが離...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
ピアノの先生の熱さがしんどいのは、私が無教養だから?