いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

お年玉の金額はいくらが妥当?ママたちの声から見えた2つの法則

pixta_9348590_M

お正月に子どもたちが楽しみにしているものといえば……? そう、「お年玉」ですよね! しかし大人からすると、どの子にいくらぐらい渡すことが適当なのか悩ましいものでもありますよね。

『年始に兄夫婦と4歳の子どもが来ます。4歳の子どもにお年玉はいくらぐらい渡すことが普通でしょうか? 1,000円ぐらい?』

未就園児から低学年ぐらいの子どもへのお年玉は、どのぐらいの金額が妥当かわかりにくいですよね。多すぎても少なすぎてもと考えるあまり、投稿者さんは困っているようです。

ママたちに聞いたお年玉の相場事情。見えてきたのは「2つの法則」

『4歳ぐらいなら2,000円かな~』

『1,000円で十分だよ』

投稿者さんのお悩みは、「4歳になる子どもへのお年玉の金額」とのことで、1,000~2,000円程度が妥当ではないかという声が寄せられていました。しかしママたちの声をよく見ると、ある「2つの法則」が見えてきたのです。

法則その1.「年代で一定額を決めておく」

『うちは3歳までは1,000円。3歳以降から小学校入学前までは3,000円。小学生は5,000円で中高生と大学生は10,000円』

『うちの場合は、未就園児は1,000円で未就学児は2,000円。小学生が3,000円で中高生は5,000円』

『中学生までは一律5,000円で、高校生からは一律10,000円』

ママたちは独自のルールのなか、年代ごとなどで一律の金額を設定しているという声が目立ちました。お年玉の金額に悩んでしまう理由には、選択肢の多さが考えられます。だったら最初から選択肢を減らしておくというやり方は、効率的でいいですよね。

『一律にすると楽だよ。うちはみんな5,000円』

『うちは一律5,000円と決まっているから高校卒業までは5,000円』

なかには年齢や学年などを問わず、一律の金額を決めているママも登場し、ますます考えなくていい仕組みづくりが見えてきました。一度ルールを決めてしまえば、後は決めたルールのとおりにするだけでいいので、お年玉の準備も楽になりそうですね。

法則その2.「親族間で金額の取り決めや相談をする」

『うちは小学校に入るまでは一律500円ときょうだい間で決めてある』

『うちはきょうだい間のやりとりで、小学生までは数え年の分の100円だったよ。だから4歳だと500円。うちの子が初孫で、義兄がそうやってくれていたからその後の子も同じ感じ。お年玉っていろいろと面倒だから、きょうだいとか親族間で決めておくと楽だよ』

『お兄さん夫婦に聞いてみたほうがいいよ。うちの親戚は、未就学児は赤ちゃんでもみんな3,000円、小学生は5,000円、中学生以上は10,000円とみんなで決めてやりとりをしていた』

『お兄さん夫婦と相談したら? 投稿者さんの子どもが2人いて、交換って形になるなら2人分のお年玉を渡す。一人当たりの金額も大事だけど、総額も気にしたほうがいいよ』

一律の金額設定をしている声のなかには、親族間での取り決めをしているという声も寄せられました。年代だけでは決められないこともありますよね。とくにママの声にもあるような、1人当たりの金額だけではなく、渡すお年玉の総額も気にしておくほうがよさそうです。渡す側・貰う側、両者に不公平感が出てきてしまわない配慮も大切かもしれませんね。

お金のことで揉めたりモヤモヤしたりするということも、あまり気持ちのよいものではないでしょう。トラブルを避けるためにも、最初から大人同士で取り決めをしておくこともよさそうです。

番外編「子どもはコインがお好き?」

『金額ではないけれど、子どもは硬貨が好きだから、1円玉・5円玉・10円玉・50円玉・100円玉・500円玉を織り交ぜてあげる』

ママの声のなかで面白かったものとして、「子どもは硬貨が好き」というものがありました。小さいうちはお札よりコインのほうが嬉しいというのは、自分が幼かった頃を振り返るとなんとなくわかる気もしますね。1枚より数枚のほうがたくさん手に入った気持ちになる……というように(笑)。

このような場合、1,000円をお年玉で渡すとなると、500円玉1枚・100円玉3枚・50円玉2枚・10円玉9枚・5円玉2枚とかのほうがいいのでしょうか? 硬貨をこれだけ用意するとなると、準備が少し大変そうですね。しかもお年玉袋が小銭でいっぱいになりそうです。

年齢や学年で一律の金額を決めておくと便利!

ママたちの声から見えてきた、お年玉の金額を決める「2つの法則」。共通するキーワードは「一律の金額」でしたね。小さなお子さんにお年玉をあげる場合、一律の金額を決めることが難しいなと感じたら、相手の親御さんに相談してみるという方法もぜひ試してみてください!

特別な理由がない限り、年始に顔を合わすならお年玉問題は毎年発生しそうです。だからこそあれこれ悩んでしまうよりは、最初にルールを決め、考えないでいい仕組みづくりをしておくとよさそうです。ママたちの一定金額のルールを参考に、ご家庭にあったルール作りをしてみてはいかがでしょう?

文・櫻宮ヨウ 編集・山内ウェンディ

関連記事

義実家 に関する記事一覧
子どもがもらったお年玉、どうしている?みんなの「お年玉管理・活用術」
子どものお正月の楽しみといえば「お年玉」ですが、親の方は子どもがもらったお年玉の管理について、頭を悩ませることもあるのでは? お子さんが小さいうちは親が管理してあげたり、少し大きなお子さんになると「お...
「お年玉のやりとりをやめないか」と義姉に提案された!お年玉が突然もらえなくなるのは可哀想?
子どものころ楽しみだったお正月のイベントといえば“お年玉”ですよね。しかし自分が渡す立場になると、新年早々、頭を悩ませるものになってしまうことも。お正月に親戚がたくさん集まると賑やかで楽しい反...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
4歳のいとこ お年玉いくら?