いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

子ども5人&現在妊娠中のママが、なにもしない義両親と同居予定。事前のルールの作り方や金銭面の設定を教えて欲しい!

子ども5人&現在妊娠中のママが、なにもしない義両親と同居予定。事前のルールの作り方や金銭面の設定を教えて欲しい!1
義実家または実家との“同居”が決まったとき、親と子ども家族がWIN-WINの関係になるために事前に生活のルールを決めたり、金銭面の設定をしておくのは重要なことでしょう。今回の相談者さんは、今後のために既に同居をしているママたちへ注意すべき点を教えてほしいと相談しています。

『今年の12月から義両親と同居予定です。今新築で家を建てています。同居する前に生活費や家事の分担など家庭内のルールを、ある程度きちんと決めておきたいと思っています。うちはこうしているよ! こんなルールを最初に決めておいた方が良い! などありますか? 皆様のアドバイス、ご意見を聞かせてください。ちなみに我が家はこんな家族構成です。

夫(39)会社員
私(32)専業主婦、現在妊娠5ヶ月
子どもは5人(小2~1歳3ヶ月)
義父(64)会社員
義母(63)自営業

キッチンやお風呂場が一つの完全同居です。義母は全くと言っていいほど家事をしません。同居に至った経緯は「散らかった家で惣菜やお弁当を買って食べる毎日で、夫婦2人暮らしはもうしたくない」という義父の強い希望です。義父には糖尿など基礎疾患の持病があり、義父の身体を心配した夫が同居を決意しました。同居をしたら育児はもちろん、家族全員の食事の準備など家事全般を私一人で担うことになります』

なんと相談者さんは5人の子どもがいて、なおかつ現在6人目を妊娠中……。それだけでも大変そうなのに、義母は家事を全くしないとのこと。前途困難な同居生活を少しでも改善できるようにと、相談者さんはルールや金銭面など気を付けるべき点を自分なりにまとめたようです。

『◆家事分担について:自分たち以外の洗濯はしない、平日の昼食と、土日の昼・夜は基本的に各自で。

◆金銭面について:食費や光熱費、その他生活費はどう分担するのが妥当でしょうか? 平日2食(朝夕)2人で月30,000円貰えばいいでしょうか?(子どもたちのお世話をしながら、更にこれからお腹も大きくなり、産後のことも考えるとしばらくは毎食しっかり一汁三菜をつくることが難しいため)

◆家庭内ルールについて:

・風邪や病気になった義兄弟夫婦の子どもを家で預からない。(インフルエンザや手足口病、腸炎などにかかった義兄弟夫婦の子どもを「元気だから」と預かった過去が。それらの風邪が義母経由で私や子どもたちにうつり、何度か大変な思いしたから)

・2階は私たちのスペースなので基本的に上がって来ない。

などですがどうでしょうか?

さらに言うと、地方の田舎なため、長男文化が色濃く残っており家族の誕生日など、月に一度は我が家に義家族が集まります。同居したら親族が集まる頻度はもっと増えるだろうと思います。感謝を込めて、ドーン! と構えられれば良いのですが……』

みなさんがもしも相談者さんの立場だったらどのようなルールを設定しますか? または既に義両親や両親を同居をしている場合、どのような点に気を付けておくとよいのでしょうか?

ちょっとまって!同居してしまっても大丈夫?

しかしこの相談に対し、ママスタコミュニティには「同居を考え直すほどの悪条件では」との意見が相次ぎました。

『どう考えてもあなたへの負担が多すぎて、読んでるだけでつらい』

『子育て大変だから料理は義母がするわ! 子育て大変だから掃除は任せて! 義父もできるだけ嫁の意見は聞くから玄関水回り別にしよう!生活費や孫の学費はこっちが持つ! くらいの同居の利点はないの? 何でも嫁にやらせようとしすぎ。旦那長男か知らないけどひどい』

『あまりにも悪条件すぎる……嫁は、ただ働きの家政婦みたいなもの。何から何まで全てやりこなしていけるの? 数年もすれば義理両親の介護まで……うわー最悪』

同居とは義両親がラクをしたり助かったりするだけのものではないはず。お嫁さんも「同居をして良かった」と何かしら利点が感じられないと苦痛な日々を過ごすだけの生活となってしまいます。「家事・育児を一心に担うことになる」と相談者さんは書いていますが、家の事を何もできない義父と義母の2人、そして赤ちゃんが産まれたら相談者さんの負担が増えることは火を見るよりも明らかです。

義父の健康面を考えた食事を作りながら、育ち盛りの子どもたちのレシピも考えて作る……さらには離乳食も作らなくてはならない。このように料理だけをとっても苦労することが分かります。なんとか相談者さんの助けとなるよい方法はないものでしょうか?

せめてもう少し金銭面で改善ができれば、負担が減るかもしれない

もし相談者さんが家事での苦労を「金銭と引き換えに頑張る」と多少でも考えられるのであれば、義両親との関係をWIN-WINに保てる希望が持てるかもしれません。しかしながら相談者さんが義両親に提案しようと考えている額は、食費3万円のみ。大人2人で3万円とは、食費分だけだとしてもかなり少ないのではないでしょうか? かなり節約をしたとしても、相談者さんの労働に対する対価はほぼナシだとのコメントが続きます。

『35000円? 安すぎる! タダ働きじゃん……。それどころか赤字だと思うよ、多分』

『家賃光熱費食費として2人10万ぐらいもらう。お金はドライかつシビアに! 最初の取り決めが肝心だよ、頑張れ!』

『同居しています。義親から光熱費食事代込みの金額で10万ほど毎月貰っています。それぐらいは必要かと』

食費だけでなく家賃や水道光熱費として、10万円以上は貰っておくのが妥当ではないかという意見も見られます。また金銭面については食費だけでなく、その他も決めておくことがあるようです。

『35000円? 少なすぎ!! 水道光熱費とかは誰が払うの? 固定資産税は? それを全部相談者さんの家庭が払うのなら10万円くらい貰ったら? 土地・建物・水道光熱費固などを払わないなら5万くらいかなあ……』

土地・建物の固定資産税、または義両親が介護になったときの費用の負担など、お金についてだけでもこれだけ考えるべき点が出てきました。金銭面に関しては遠慮などせず、しっかりと事前に取り決めをしておく必要がありそうですね。

たとえ約束をしても、うやむやにされるかも。破ったときの対応も考えておこう

子ども5人&現在妊娠中のママが、なにもしない義両親と同居予定。事前のルールの作り方や金銭面の設定を教えて欲しい!2

『ルールなんて決めても、どうせうやむやになるよ。同居したって義兄弟夫婦は実家だからと遠慮もしないで我が物顔で来る。子どもも預けて当たり前って考えてそう』

『義両親にも旦那にも書面を作ってサインさせたら?』

同居が始まってしまえば、忙しい日々になり意見する気力すら湧かなくなってしまうかもしれません。義両親に文句を言ったとしても「一緒に暮らす家族なんだから」となあなあにされてしまうこともあるでしょう。相談者さんが真剣に考えて、事前に決めたはずの「2階に上がらない」、「義姉の子どもの具合が悪いときは預からない」などの約束は、結局はうやむやにされてしまうのではないかとのコメントも寄せられました。同居をスムーズにするために作った約束なのに、破ったとしても何ら問題がないのであればそれも仕方のないこと。相談者さんの負担が重すぎるのではないか、その負担に対して対価が少なすぎるのではないか、もし義両親が約束を破ったらどんな対応をとるべきのかなども含めて、同居をスタートする前に、再度家族みんなで相談や取り決めをしておく必要がありそうですね。

文・物江窓香 編集・清見朱里 イラスト・松本うち

物江窓香の記事一覧ページ

関連記事

義実家 に関する記事一覧
<同居する義母の爆弾発言>「息子が亡くなったら嫁と孫は家から出て行ってほしい」【前編】まんが
私たち家族は二世帯住宅に住んでいます。義母と義弟のエリア、私と旦那と娘のエリア(台所、トイレ、風呂など全て別)のように分かれています。 義父は同居から5年ほどして亡くなりました。私と義母の仲は険...
義家族と同居を始めて気づいたこと。甘えられない私ってヘンですか?
結婚すると同時に、義両親といっしょに住むことになりました。旦那はもちろん、義両親や義姉も優しく穏やかな家庭です。(いい嫁でいよう! 迷惑かけないでいよう!)と緊張しつつ同居生活がスタートしました。 ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
義両親と同居。アドバイス下さい!