いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

いつも自宅に遊びに来てなかなか帰らない小学生の友達。イライラするママに対応策はある?

いつも自宅に遊びに来てなかなか帰らない小学生の友達。イライラするママに対応策はある?1
小学生になると一気に子どもたちだけの世界が広がりますよね。親の介入が少なくなり、放課後は学校の友達と遊ぶようになるでしょう。まだ幼稚園児や保育園児のときは、ママ同士が知り合いで、時間や場所をママたちで決めることができましたが、小学生になるとそう簡単にはいかないようです。ママスタコミュニティに小学3年生の娘を持つママから相談が寄せられました。娘さんがよく遊ぶ仲良しのお友達がいるそうですが、その子の家で遊ぶことはなく、毎回投稿者のママのお家で遊ぶようです。さらに学校から指導がある夕方5時になっても帰らない、休日はお昼になっても帰らない、挨拶しない、飲み物おやつなど何も持ってこないので、毎回ママ宅で出している状態。困っているこのママが取る対応策はあるのでしょうか。

家のルールをハッキリさせて守ることを徹底させる

投稿者であるママは何度かそのお友達に時間になったら帰るように促していたようですが聞き入れられず、次第に諦めてしまっていたようです。ママスタコミュニティには、もっとママがしっかりとルールを守るよう徹底させるようにアドバイスする声が目立ちました。

『遊ぶ曜日を決めて減らす、お菓子は出さない、ご飯時になったら帰る、を徹底する。その子に気を使う必要はないと思うよ。よその家に来たらそこのルールを守るものだよ』

『かわいそうだけど、娘さんに言い聞かせるしかないよ。ママが何度言っても帰らないし、家のルール守れないなら家で遊ぶのは禁止って。うちからの帰りに何かあったら知らないじゃ済まないんだよって。ちゃんと時間守ったら、何時には出ましたって言えるし。そういう子なら、何かあったときとか、帰りが遅くて怒られたとき、「○○ちゃん(投稿者さんの娘さん)に引き留められて……」とか言いかねないよ』

まずは娘さんと家のルールを確認して、それを守るように娘さん自身を納得させることから始めると良さそうですね。

毅然とした態度で対応する

いつも自宅に遊びに来てなかなか帰らない小学生の友達。イライラするママに対応策はある?2
小学3年生にもなると、多少のわがままが通る家かどうか分かっているかもしれません。ママスタコミュニティにもそれを指摘する意見が寄せられています。

『小3なら、どの家の親が厳しいか分かっているよ。分かった上でわがまま言っている。だからはっきりルールを徹底するべきだよ。うちは、土日の家遊びはなしにしたよ。土日は家族の時間にしている。あと、時間になっても帰らない子には「この家のルールは、17時までだよ。それが守れないなら外で遊びなさい」ってその子とわが子に言う』

『なんでその子に合わせないといけないのって感じだね。それは腑に落ちないわ。そんなの無視。投稿者さんももっと強気でいったほうがいい。相手は子どもだよ。この家のお母さん怖い! と思ったら舐めた態度取らなくなるか、遊びに来なくなるから。子どもに申し訳ないと最初思っていたけど、家が無理なら外で遊ぶよ』

よその子ども相手に強く言うことに躊躇する気持ちも分かりますが、ママの毅然とした態度が重要になりそうです。

家で遊ぶ時間を減らすなど対応策はさまざま

ママスタコミュニティに寄せられた「家遊びを減らす対応策」をご紹介します。

『平日の子どもの習い事を増やすかな。私なら。あと土日は、昼過ぎからしか遊ばない、家じゃなくて公園で遊ぶ、チャイムが鳴ったら必ず帰る』

『帰る時間守ってくれない、言っても聞いてくれないから、「しばらくうちはなしで! ○○ちゃん家に行くならいいよ」みたいな』

『16時半には外出て外で遊ばせたら?』

夕方外で遊ばせるという案には賛同する意見もあります。

『これありだと思う。そして娘さんには17時には家に入るよう厳しく言う。そしたら、その子も帰らざるを得ないでしょ?』

他におやつなど何も持参しないことに対しての対応策も寄せられています。

『土日祝日はなし、平日も17時に帰れないならなしか外遊びでいいんじゃない? あと、水筒持ってきてもらってお菓子はださなくていいよ。だって持ってこないんでしょ? 「1回も持ってきたことないから、お菓子あげない食べない派の家かと思って」とか適当に言っときゃいいよ』

親が子どもにルールを示すとき

せっかく楽しく遊んでいる子どもの友達付き合いに意見することは難しいでしょう。相手の子どもの家庭状況や、親御さんがどのような考えでいるのか分からないことも悩みの種ですよね。しかし、親が曖昧な態度でいると子どももルールを気にしなくなってしまうかもしれません。ママスタコミュニティには厳しい意見も寄せられていました。

『相手の子どもに気を遣いすぎ、世間体を気にしすぎてサービスしすぎたね。相手の親は同等のことはできないでしょうし、何かあれば相手の親から文句を言われる。断らず背負ってしまう自分が全て招いていることだね。どこまでもお世話してしまうのは、相手と自分の境界線が曖昧だから。自分の家のルールをまげない姿を娘にみせないと、娘も学べないかもしれない。私は最近、娘の友達が事前の約束なしに家に来たから帰ってもらった。家というテリトリーにずかずか入ることがわが家では禁止だから。その子どもの悪口は娘の前では言わないけど、相手の親と自分の感覚が違うと辛いよね』

各家庭が示す「友達との家遊びのルール」はさまざまでしょう。自分の家では問題なくても友達の家では良いとされないこともあります。受け入れる側であっても遊びに行く側であっても、それぞれの家庭のルールがあることを子どもに伝えておく必要があるでしょう。まずは自分の家のルールについて、パパママが子どもにしっかり示していくことが友達とのトラブル防止にも役立ちそうですね。

文・ゆかりんご 編集・横内みか イラスト・Ponko

ゆかりんごの記事一覧ページ

関連記事

【前編】態度が悪い“放置子”!悩まされたママが連絡した先は……?
息子の友達にA君という男の子がいます。 A君はいつもボロボロの汚れた同じ服。近所のママたちからは「もう夜ご飯の時間だから帰って」といっても「夜ご飯を一緒に食べたい」と言われると聞いています。 ...
【後編】態度が悪い“放置子”!悩まされたママが連絡した先は……?
感染症の影響による休校中に、突然A君が我が家を訪ねてきました。 A君が家にいられないのも、礼儀がないのも、親の責任が大きい。それなのにA君に冷たくするのも可哀想だと思い直しました。今のま...
【ケース25】きっと私は放置子……子ども時代に何もしてもらえなかった私の傷の癒し方 #毒親日記
小学校の入学式はイヤそうな顔をしながらしぶしぶ来てくれたけれど、それっきり。卒業式も参観日も運動会も見に来てくれたことはありません。お小遣いをもらったことも、外食に連れて行ってもら...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
子どもの友人関係