LINEグループを作らないでという幼稚園。それを無視したママを園に通報したほうがいい?
ママ同士の連絡ツールとしてよく使われるLINEでは、グループができることも少なくありません。でも便利さの裏にはトラブルもあり、子どもが通う園からグループを作らないようにお願いされることも。でも時折それを守らないママが出現し、そうなると周囲や頭を抱えることになります。
『幼稚園から「トラブルの元なのでママ同士のLINEグループを作らないで」と言われています。それなのにグループを作ったママがいて、正直すごく迷惑。任意と言いながらほぼ強制参加だし。トークは頻繁にないのですが、それよりも休日などにイベントを企画されたりして。休日に園外でわざわざ交流したくない……。幼稚園にFAXで通報(手書きはバレるのでパソコンで)しようと思っているのですが、LINEグループを作ったママの名前も書いていいかな?』
幼稚園からのお願いを聞かずにLINEグループができてしまうという話、結構耳にしますよね? そこに入ることをなかば強制されたり、入ったら最後、休日のお誘いが来たり……と、LINEグループというものは世のママたちを振り回すこともあり得る、悩ましい存在です。例えばグループを解散させたくて幼稚園に通報するのはありだと思いますか? 通報するとして、グループを作った当人の名前も添えるべきでしょうか?
名前は書いた方がいいけれど、書いたところで……
『名前を書かないと意味ないよね』
『幼稚園から作らないように言われているのに、ほぼ強制的なLINEグループを作った人が、再度幼稚園から注意されたからといって素直に聞くと思うの?』
もし幼稚園にLINEグループについて通報するならば、作った人の名前を書いた方がいいでしょう。そうすれば園も、その人に直接注意をすることができます。結果的にグループがなくなり、休日のイベントのお誘いも来なくなる可能性は高いでしょう。ただもともと園からお願いを無視してグループを作ってしまった人です。注意されたくらいで反省するでしょうか? 仮に解散をしたとしても、ほとぼりが冷めたころまた何かしら行動に起こすことも考えられます。
そして園に通報をしたことで起きる可能性あるのは……。
園に通報するとどんなことが起きる可能性がある?
通報した犯人探しが始まる
『「誰がチクったの!?」と揉めるよ』
『通報したとしても、結果誰が告発したのか探り合いになるだけかと』
幼稚園からLINEグループを作った人が注意されたら、ほぼ間違いなくその人は「誰が幼稚園に言ったの?」と言い出すのではないでしょうか? もしママが園に通報したとわかってしまったら、グループを作った人やその友達から嫌がらせを受けることになりかねません。
通報後、幼稚園は何をしてくれる?
園に通報する場合にはママ自身にも相応のリスクがあることが想定できます。そのリスクをおかしてまで通報したとして、園はどんな対策を講じてくれるのでしょうか。
『また手紙が配られるだけだよ』
『園からの「作らないで!」というお願いは、トラブルには一切関与しないための文言です。個人間のLINEをやめさせるような強制力はありません』
『幼稚園は関係ないじゃん。注意喚起はしてあるんだし、いい大人なんだから後は自己責任でしょ』
LINEのグループができていることを幼稚園側が把握したとしても、ママたちのグループを解散させるまでの強制力はないだろうと考えるママがほとんどです。既に手紙などで注意喚起をしているので、あらたに園ができることと言えば、手紙などでの再度の注意喚起くらいという可能性もあるのでは? 大人同士のこと、もしトラブルが起きたとしても、園はそれ以上はノータッチ「もう手紙で注意をしています」という姿勢なのではないでしょうか。
LINEグループがあるほうが便利という考え方
『あった方が便利だったけれどな。先生の身内が亡くなったときなど、すぐに対応できるのはよかった』
『うちの子の幼稚園もLINEグループは少人数でと言われたけれど、クラスのグループがあるよ。普段はやり取りはしないけれど、行事のときの集合写真を共有したり。便利なこともあるけれどなぁ』
『行事のときの写真は、たくさん回ってくるからありがたい。写真撮影が得意なママさんがすごくいいショットをくれたりして、ありがたく見させてもらっている』
LINEグループがあると面倒な点もありますが、一方で緊急の連絡があったときにはみんなで情報を共有できますし、何よりも素早く情報をキャッチできます。またクラスの発表会などで写真を撮る場合でも、1人のママが撮影を担当し、それを全員で共有するというスタイルにすることもできますね。写真の共有に関しては筆者も経験があります。子どもの部活の試合で車で会場に向かっていたところ渋滞にはまり、試合に間に合わなくなってしまったことがありました。でも他の保護者が先に会場にいたので、その人が撮ってくれた写真を後日共有してくれ、ありがたく思いました。
幼稚園に通報せず、自身もLINEグループに入ったままでいる場合の対応
LINEグループについて幼稚園に話してしまうと、訴えたこちらに悪い影響が出てしまう可能性があります。それならば園に言わずにそのままにしておくのも手です。そうするとLINEグループへのお誘いは続くことになりますが、これに関しては次のような方法で対処してみてはいかがでしょう?
メッセージを読んだとしてもイベントには参加しない
『LINEグループは連絡用だと思ってそのままで、参加したくない休日のイベントは不参加でいいんじゃない』
『別に作ったっていいじゃん、企画してもいいじゃん。うちの幼稚園にもそういうママがいたけれど、私はほとんど参加しなかった。どのイベントもクラスの4分の1~3分の1くらいの参加率だったみたいだよ。そういうのが好きな人たちがやるんだから放っておけばいいと思うよ』
LINEグループに休日のイベントの誘いがきても、全部に参加する必要はありませんね。ママの都合次第で参加したり不参加にしたりでいいと思います。仕事を抱えるママ、兄弟姉妹の面倒もあって隙間時間のないママ……、もしかしたら他のママたちの中にも忙しくてそれどころではないという人がいるのでは? もし気になるようならば、他のママたちにそれとなく聞いてみると安心できそうですね。
メッセージは読まずに削除してスルー
『私は通知をオフにして読まずに削除しているよ。何か言われたら「忙しくて見られませんでした~」と言っている。大事なお知らせは幼稚園からくるし、読まずに削除しても困ることはない』
グループ内にメッセージを受信したら、読まずにグループのトークルームごと非表示や、削除してしまうのも手です。グループ自体を視界に入らないようにすることで、「読まなくちゃ」とか「未読のままで平気かな」など気に病む回数が減るはずです。イベントが終わった後にママたちに会って、参加しなかった理由を聞かれたとしても、「ずっと気づかなかった。気づいたときにはイベントが終わっていた」などと説明しておきましょう。
園に通報することで子どものいじめに発展する可能性も。もう少し様子を見ては?
筆者の子どもが通っていた幼稚園でも、ママ同士のいざこざが子どもにまで波及したこともありました。そうするとせっかく仲良くしていた友達同士、一方がもう一方を急に無視するようになったり、一緒に遊ばなくなったりということが起こりました。そんなことを思い返してみると、園の規則で禁止されているわけではなく、「LINEグループは作らないよう努めてください」など「お願いベース」の場合には、園のお願いを聞き入れることもとても大切とわかりつつも、子どもを守るため少し様子を見るほうがいいかもしれないなと思えてきます。もしグループを通じた誘いを断って陰口を言われたり、嫌がらせをされるようなことがあれば、その時はすぐにでも幼稚園に相談をするようにしましょう。
文・こもも 編集・blackcat イラスト・カヲルーン
関連記事
※義実家 に関する記事一覧- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 幼稚園のLINEグループ