いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

3人目を出産予定のママ。年中の長女を義実家にお願いして、自分は実家に里帰りするのはアリ?

出産のときには実家に里帰りをするというママも少なくないのではないでしょうか。特に初めての出産であれば、ママ自身の不安も大きく、体調も心配なはずです。でも2人目以降になると、上の子の世話を実の両親あるいは義両親にお願いしてしまうなんてこともあるのでは。今回、ママスタコミュニティに投稿をしてくれたママさんも里帰りを予定しているそうですが……。

『もう少しで3人目を出産する予定です。長女(年中)は幼稚園があるので旦那と旦那の実家へ、私と2歳の下の子は私の実家に行き、生まれてくる子の1ヶ月検診までいようかなと思っています。でも長女がかわいそうかなと思ったり……。皆さんはどう思いますか?』

3人目を出産予定のママ。年中の長女を義実家にお願いして、自分は実家に里帰りするのはアリ?1
3人目の出産で里帰りを予定しているママさん。上の子2人が気がかりだと思いますが、特に旦那さんの実家にお願いする予定の長女のことが心配ですね。出産前から1ヶ月検診までとなると1ヶ月半から2ヶ月くらいでしょうか。そのくらいの期間、まだ年中の子どもがママと離れていることに関して、他のママたちからも心配の声が挙がっています。まずは子ども自身、どう感じるか、子どもの立場になって考えてみましょう。

自分だけ残されたら、長女は途方に暮れてしまうのでは……?

『上の子は、自分だけ置いていかれたとわかるよね』

『私は年中の頃、弟が入院して1ヶ月祖父母の家に預けられていた。今でも覚えているよ。祖父母に見つからないように毎日泣いていた』

『1ヶ月以上も母親と離れて大丈夫な年中さんは、少数派だと思うよ』

『自分は父親と一緒に父方のおばあちゃんの家。でも妹はママについて行けるのは、切なくない?』

2歳になる下の子はママと一緒なのに、自分はママと一緒にいられない……。年中くらいにもなれば、そう感じてしまう子もいるかもしれません。「自分はママに置いていかれてしまった」、あるいはもっと深刻に捉えてしまい「捨てられてしまった」と誤解してしまっては可哀そうですね。いくらパパと一緒でも、やはりママの存在は大きくて、もしかしたら毎晩お布団の中で「ママに会いたい」と言って大泣きしてしまうなんてことも考えられます。ママさんと離れることになる長女の気持ちは、決して明るいものとは言えないでしょう。

里帰りそのものについても、賛否両論あり

『厳しいことを言うようだけれど、頼れる人がいるからそういうことも言えるんだよね? いなければ全て夫婦でやるしかないんだよ。それに自宅に戻った1ヶ月後から、3人の子育てをやらざるを得ないんだよ。できるの?』

『里帰りなんていらないという意見もあるけれど、こればかりは人による。里帰りなしでもなんとかなるとは思うけれど、助けてくれる人がいるなら無理する必要はないよ』

里帰りをすること自体についても、賛否両論ありました。実家に里帰りをすると家事や育児の負担は減りますが、いざ自宅に戻った後は全て自分でやらなければならず、かえってギャップを感じてしまうのでは? それがストレスになってしまわないか心配するママもいます。一方で助けてくれる人がいるならば、頼ってもいいという声もあります。実家のサポートを得ることで出産後のママの負担を少しでも減らし、ある程度の気力と体力をキープしておけば、帰宅後の育児や家事にスムースに取り組めるだろうという考え方ですね。これはママさんや旦那さん、そして実家の考え方次第ですから、しっかりとした意思疎通が必要になってきますね。

長女を置いて里帰りする以外に、ママさんができることはある?

幼稚園を休ませて長女も一緒に里帰りする

『お子さんが2人いては大変ですね。心配でしたら思い切って長女は幼稚園をお休みして、一緒に実家に帰ったらどうですか』

『幼稚園なら休ませればいいだけ。可哀想でしょ』

長女を義実家に預けるのが可哀想……。そう思うならば、やはり里帰りに帯同させましょう。事情を伝えれば、幼稚園を休むことはできるはずですが、1ヶ月以上お友達との関りがなくなってしまうのは少し可哀そうな気がしますね。これに関してはこんな情報も寄せられました。

『私の住んでいる所は地方で待機児童も少ないからか、短期で入れる幼稚園があったよ。聞いてみたら?』

もしかしたらママさんの実家の近くにもこのような幼稚園はありませんか? ネットで検索してみたり、役場などに聞いてみましょう。実家のお母さんに周囲の人に聞いてもらうようお願いしてもよさそうですね。

長女がどうしたいか確認する

3人目を出産予定のママ。年中の長女を義実家にお願いして、自分は実家に里帰りするのはアリ?2

『年中だったら、子どもに聞く。置いていかれたと思わないように、お子さんの意思を尊重してあげてほしい』

『年中なら自分の意思があるから聞いてみたら? 幼稚園がいいと言っても、後々寂しくなるだろうから。限界がきたら、旦那が休みの日に連れてきてもらって、そのまま実家で一緒にいればいいし。案外旦那の実家でお姫様扱いされて、ママがいなくても平気な子もいるし。耐えられるかは本人しかわからないから、長女だからといって我慢させなければどちらでもいいんじゃない?』

年中くらいになると、おそらく自分の考えもあるでしょう。「どうしたい?」と聞いてみて、その思いを大切にしてあげながら考えてはどうでしょう。最初は「パパと一緒にいる」と言ってくれるかもしれませんが、時間が経ってみたらママが恋しくなることも。それも加味し、ママさんは長女も連れて行く場合に備え、必要な洋服や下着などを準備しておくといいですよ。

里帰りを諦める

『同じ環境で里帰りをやめた。送迎はファミサポにしてもらった』

『その状況でよく里帰りができるね。私には無理だわ。その年齢なら大人がいるから安心とかじゃないと思うんだけれど。可哀想と思っているのなら、里帰りなんてしないよ』

長女を置いていくことに罪悪感があるならば、里帰り自体を見送るのもママさんの選択肢の1つです。パパやおじいちゃん、おばあちゃんがいるとしても、やはり子どもはママと一緒にいたいと思うもの。寂しい思いをさせてしまって、それが一生涯の忘れられない悲しい思い出として記憶に刻まれてしまうこともあり得ます。幼稚園の送迎などに不安があるならば、ファミリーサポートを活用したり、場合によっては実母や義母に手伝いをお願いしてもいいのでは?

親に泊まりに来てもらう・通って来てもらう

『里帰りじゃなくて来てもらう方法は取れないの?』

『上の子たちのベストな状態を保つなら、手伝いに来てもらう方がいい気がするけれどな。実母か義母に』

実母か義母にママさんの家に来てもらうようにはできませんか? そうすれば長女と離れることもありません。幼稚園を休むようなこともなくなりますね。ママさんが里帰りを諦めることにはなりますが、家事のことや体調の不安は拭えるでしょう。実母や義母の予定もあるかもしれませんが、子ども優先に考えるならばまずは実母や義母に相談してみましょう。

長女の気持ちを最優先に。里帰りをしない場合には旦那さんにサポートをお願いして

先輩ママさんたちは、長女と離れての里帰りにはあまり賛成できないようです。もう年中ならば「自分だけ取り残されてしまった」という疎外感や孤独感を感じてしまう可能性があるため、です。ママさんも出産で大変でしょうが、長女の気持ちを優先してあげることは大切に思えます。

実母や義母の力を借りて、そしていちばんには旦那さんにしっかりとサポートしてもらいながら、何とか里帰りせずに乗り切る方法を探してみませんか? 子どもが3人になれば、旦那さんの協力は不可欠です。そのことを自覚してもらうための訓練にもなります。今から家事や育児の分担を決めてしまってもいいと思いますよ。いきなり難しい家事、例えば凝った料理や細かい目配りをしながらの掃除などはハードルが高いかもしれません。そうではなく「レトルト食品や冷凍食品を活用した食事でも構わないんだよ」「目に見える場所だけでも掃除機をかけておいてね」など、はじめは旦那さんが取り組みやすく挫折しにくい声がけで家事をお願いするようにし、継続してもらえるよう上手にやり取りしていきましょう。

文・こもも 編集・blackcat イラスト・マメ美

こももの記事一覧ページ

関連記事

義実家 に関する記事一覧
2人目妊娠中。上の子のために里帰り出産はしない方がいい?
下の子を産むとき、入院中や産後に「上の子をどうすればいいのか」と悩むママもたくさんいるのではないでしょうか。上の子を見てもらう手段として“里帰り出産”を選ぶママもいますが、あるママは果たして里...
里帰りで2人目出産。上の子の赤ちゃん返りがひどすぎて母にまで影響が……
最近2人目を出産し、長女がお姉ちゃんになりました。 3歳の長女は、きょうだいができたことを喜んで、張り切って、赤ちゃんのお世話や抱っこをして可愛がってくれていました。 長女のそんな...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
上の子おいて里帰り出産