いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

わが子を子どもたちの中心にしたくて必死なママ友。親が子どもの交友関係に介入できるのはいつまで?

わが子を子どもたちの中心にしたくて必死なママ友。親が子どもの交友関係に介入できるのはいつまで?1
「お子さんと一緒にどうぞ」とママ友の家にお呼ばれした経験はありますか? 子ども同士は自由に遊び、ママたちはお茶を飲みながら楽しいトーク。そんなひとときを過ごしたことのあるママは少なくないでしょう。でも自分を誘ってきたママ友に何かしらの下心があるとしたら……? ママスタコミュニティには、社交的なママ友の裏の顔を見てしまったママからの投稿がありました。

『自分の子ども周りにみんなが集まってくれる環境を作るために、家にお友達を呼んで昼夜とお食事を出したり、お友達の親まで呼んで手料理を振る舞ったり、パーティーを企画したり、オモチャを用意しているママ友がいる。本当によくやっていてすごいと思うけど、自分の子が子どもたちの中心になれていないとすごく不機嫌になるのが気になる……。小さい声で言っているけど、「あの子が邪魔だ」って。SNSにはマイホームの写真を載せていたり、幸せそうな家族写真を載せているけど、誰かにそれを見せたいだけ? 一人っ子の女の子だし、大切に育てているのは分かる。見た目だけを意識しすぎて、プライドが高いというか見栄っ張りだなって思った。わが子は人気者、わが家にはいつも子どもが集まるのって。今は4歳だからいいけど、いつまでもは無理だよね? 親が子どもの友達を集める環境ってうまくいくのかな』

投稿者さんはわが子が子どもたちの中心でいないと不機嫌になるママ友の言動を疑問に思っているようです。ママ友の子育てスタイルは長くは続かない、と考えている投稿者さんに、ママスタコミュニティのママたちからはどのような声が寄せられたのでしょうか。

ママ友の目的は一体なに?

わが子を子どもたちの中心にしたくて必死なママ友。親が子どもの交友関係に介入できるのはいつまで?2

『人気者っぽい子にターゲットを絞って、その子としか仲良くしないスタイル』

投稿者さんの話によると、そのママ友は同級生の子どもの中でも人気者の子どもに固執しているようです。人気者の子どもと仲良くなれば、必然的に自分の子も人気者になれると考えているのかもしれませんね。

『一人っ子じゃないけど、似たような親子がいる。学校の女子のなかで人気者の子の誕生日と住所を調べまくって、わざわざ親子で手紙やプレゼントを届けに行っている。かたや他の子をいじめて転校させた。ちなみに高学年だけど、さすがによくない噂になっている』

『別に子どものために友達を家に呼んだりするのはいいけれど、「あの子が邪魔」って怖すぎる。事件になるような事はないように……』

『ママ友の子が、大人しくてちょっと個性的な子と仲良くしたら怒り狂いそうだね』

『私なら距離をおくし、みんな気付いて疎遠になるよ、きっと』

自分の子が人気者であればそれにこしたことはありませんが、親の介入によってのみ作られた関係だとすると、あとあと難が出てきてしまう可能性もあるでしょう。そして何より、他の子どものことを「邪魔」と言葉にしてしまうあたりに恐怖を覚えてしまいますね。このまま目に余る言動が続くと、ママ友親子が周囲から疎遠にされてしまうのは時間の問題かもしれません。

もしかしたらそのママ友も……

『きっと自分もそうやって育ったのかもね』

『そのママ友はどんな育ち方をしてきたんだろうね。自分の母親からも同じように育てられたんだろうか』

自分の子を子どもたちの輪の中心にするべくあの手この手を尽くすママ友。ママたちからは「もしかしたらママ友は親から同じように育てられたのでは?」とのコメントが寄せられました。

『でも女の子って母親に似ることがあるから、ママ友のようなお母さんだと子どもも似てくるかも。それか反面教師にして生きるか』

『これ男の子だと案外親の思いどおりに育たないけど、女の子だと母親の性格が受け継がれるよね』

コメントを寄せたママは、「女の子の性格は母親から受け継がれる」と考えてるようです。もしその考えが的を射てるのならママ友の性格はママ友の母親に似ている、と推測することができそうです。ただあまりに偏った価値観を持ってしまうと、子ども自身が生きづらさを感じかねません。ママ友の子どもが自分の母親を反面教師として、お友達のことを「邪魔だ」と感じないように育つことを願いたいですね。

子どもの交友関係は親ではなく、子どもたちがつくっていくもの

『幼稚園くらいで親が子どもの交遊関係を支配するのって理解できない』

『中学校になったら友達の中心になるかどうかは、その子の性格がものを言う。リーダーシップを取れる子、人の話を聞いてまとめる能力のある子が中心になっていく』

『うちの園にもそんな感じの親子がいた。でも年長くらいからだんだんと子ども同士が築く人間関係もできてきて、行事とかでもある程度客観的に見てしっかりした子が代表に選ばれたりするようになってくるから、親の張り切りだけではどうにもならなくなってきて、徐々におとなしくなっていったよ』

『小さいときだけよ。そのうち親が出てもどうしようもなくなる時期がくるから』

投稿者さんはわが子の交友関係を支配するようなママ友の子育てスタイルは長続きしない、と感じています。ママスタコミュニティのママたちからも同様の声が寄せられました。幼稚園や保育園のころは目の届く範囲で親が介入できるかもしれませんが、小学生・中学生ともなるとそうはいかないでしょう。子どもたちだけで行動する機会が増え、気の合う者同士で自然と仲良くなっていくものですよね。また学校では、親の力ではなくクラスメイトや教師の評価で大役を決める機会が少なくないことは否めません。

お子さんの年齢問わず、交友関係が気になってしまうこともあるでしょう。しかし子どもの交友関係は親がつくろうとするのではなく、子ども自身がコミュニケーションを取りながらお友達を作っていく様子見守ることが大切ではないでしょうか。親が主導権を握ってつくられたものではなく、自然なコミュニケーションのなかで育まれた交友関係を大事にしてあげたいですね。

文・子持ち鮎 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

子持ち鮎の記事一覧ページ

関連記事

義実家 に関する記事一覧
自分の子どもの話ばかりするママ友にモヤモヤ。わが子語りばかりにならないためにはどうすればいい?
ママ友とのおしゃべりのなかで、気がつけば「この人、自分の子どもの話しかしないな」ということはありませんか? ママ友たちとの会話のメインはどうしても子どもの話題になりそうですが、「ばっかり」となると...
仲良くしていたママ友の子どもが自分の子どもを仲間外れに……!ママ友と距離を置く?
みなさん、仲が良いママ友はいますか? 子どもが大きくなってもずっと仲良くしたいと思えるママ友がいる人もいれば、子どものためを思い、無理してママ友と付き合っている方もいるかもしれませんね。もしも...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
自分の子が中心でいたいママ友