いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

【後編】義母が入院。オムツ代や雑費をわが家だけが月に2万円分も負担している……平等にしてもらえるよう言ってもいい?

義母が入院。オムツ代や雑費を我が家だけが月に2万円分も負担している_後編
義母が病院で快適に過ごすためにかかる費用が、家計から出ていることに不満を感じている投稿者さん。義兄たちにしっかりとお金の話をすることを決めた投稿者さんに、ママたちからは称賛の声が寄せられました。しかし一方で、優柔不断な態度をとる旦那さんにはブーイングの嵐が巻き起こったようです。

頼りにならない旦那。どうしたらいい?

『旦那さんがもう少し頼りになるといいんですけどね。長期入院ならいつまで続くかわからないのだし、ちゃんと言ったほうがいいと思います。数回のことなら自分持ちでいいかなと思いますけれどね。できたら旦那さんから言ってもらえたほうが角が立たないし「言わないなら私は一切何もしないよ!」くらい強気で言ってみてもいいかと』

『旦那さんはダメそうだから投稿者さんが義兄たちに話していいと思う! 不公平すぎる!』

『投稿者さんが直接義兄に言ったらどうかな? 男きょうだいって言いにくいものかもよ。旦那さんには、「本当にらちが明かないから私から言う」と言ったら?』

「旦那さん、しっかりして!」と言わんばかりにママたちからはコメントが集まりました。投稿者さんの義母は、言うまでもなく旦那さんの実母。本来であれば実子である旦那さんが、きょうだいに対して話をつけるべき内容のはずです。投稿者さんに説明をされたときの黙り込む態度はもちろんのこと、「私から義兄たちに話をつけます」と言われても特に動きを見せようとしない、旦那さんの腰の重さにウンザリしたママたちもいたようですね。投稿者さんもこれには同意せざるを得なかった様子です。

『本当に頼りない旦那で嫌気がします。こんな人だったなんて知りませんでした。もちろん旦那からほかのきょうだいたちに言うのがいちばんだとは思いますが、たぶんそれを待ってたら延々と我が家がお金を出すことになると思います。旦那には「私が言うから!」と言いました』

今回のトラブルで旦那さんの意外な一面を知ってガッカリしてしまった投稿者さん。本当は旦那さんに任せておきたいものの、実際に任せたらこのまま何も変わらないでしょう。投稿者さんはママとして家族を守るために、ご自身を奮い立たせたようです。

義兄たちに提案したいアイデア

さて義兄たちと話をするにあたって、どのような提案をしたら建設的な話し合いになるでしょうか? ママたちからは2つのアイデアが寄せられました。

オムツは病院から支給してもらうか、自治体の助成を受ける

『病院でオムツを購入できないの? 市販で買うより高額にはなると思うけれど、一度病院で聞いてみたら? そこで購入できるなら入院費に込みにしてもらって、義兄に入院費を請求すればいいよ』

『うちの母が入院していた病院は、オムツも入院着もすべて提携している業者から支給されていた。1日1500円だったかな。なので洗濯もオムツの補充も必要がなかった。費用は入院費と一括で支払い。お金はかかったけれど手間がかからず楽だったよ。そういうシステムがあるといいね』

『おむつ代は自治体によっては補助が出ることがあります。勿論、年齢等条件がありますので、そこは調べていただいて、もし適用できるようなら、お義兄様にお話ししてみてはどうでしょうか? おむつ代にお金がかかっているのを相談するきっかけになるかもと思います。「補助が出ることもあるみたいですが、役所への手続きは自分がやるから使えませんか」という感じでお話しして』

まずはせめてオムツ代だけでも全額負担させられてしまうことを回避するアイデア。たまたまオムツやその他の買い物担当になったばかりに、投稿者さんが買って持って行く流れが定着してしまい、そのまま代金のことがうやむやになっている感もあります。そこで、もし病院や自治体のオムツ代助成システムや支給があるようであれば、それらを利用する提案をしてみてはどうでしょう? そうすれば、自然とお金の話にも言及しやすくなるように思います。ただ、手間を省きたいだけと誤解されてはいけませんので、その点にはくれぐれも気を付けて、手続きなどは買って出る、それ以外にできることがあればやると伝えることを忘れないようにしましょう。

参考:板橋区「高齢者紙おむつ等の支給 総合案内」

費用総額を試算し、場合によっては折半を提案

『義母の年金や貯金から出してもらえるならそれで。それでは足りないなら全員で折半。本当はノータッチの義姉妹が出したら? と思いますけれど』

『月2万円は厳しいね。4人もきょうだいがいるのに、投稿者さんの家の負担が大きすぎる気がする。オムツ代や雑費を4人で割るか、義兄と折半にすれば?』

『なんで旦那が遠慮するのかがわからないけれど、きょうだいが4人なら毎月1人あたり5,000円をもらったら? 旦那の親なんだし』

月に2万円の持ち出しは痛手だろうと、そのお金をきょうだい4人で折半するべきとの声も聞こえてきました。きょうだいが4人もいるのに、投稿者さんの家計にだけ重い負担がかかっているのはいかがなものかと考えたようですね。ここで気にかけたいのは、本当に義姉や義妹は金銭面の援助をいっさいしていないか、義兄はいくら負担があるのかという点です。「折半にしませんか?」と言ってしまった後に、実はそれぞれに2万円どころではない金額を負担していることが判明する可能性もあります。まずはいったん考えられる費用を試算してみてからでも遅くはないかもしれません。

投稿者さんへの労いの声も……

『4歳と1歳のお子さんがいるのに、投稿者さんは本当によくやっている! 偉すぎるよ……』

『投稿者さんの言う雑用は雑用じゃないよ。いちばん大変な仕事だよ』

義母の介護のためにたくさんの用事をこなす投稿者さんに、労いのコメントも寄せられました。まだ小さなお子さんがいるなかで買い物に行ったり洗濯物を届けたり……簡単にできることではないでしょう。

今回のケースでは義母の入院がきっかけでしたが、介護に関して事前に家族間、きょうだい間で話し合っておく必要もあるのではないでしょうか。親としっかり意思疎通ができるうちにまずは親の希望を聞いておくこと、さらには経済状況について確認しておくことは大切かもしれません。

ちなみに民法上では、親子間、きょうだい間の扶養義務について下記のように記されています。

第八百七十七条 直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある』

法律で扶養義務が定められているとはいえ、それぞれの置かれた環境や心境によって介護に対する考えは異なりそうです。きょうだい間で親に対する温度差がありそうなことは頭に入れつつ、誰かひとりだけに経済的、精神的負担がかからないように、定期的に話し合いの場を設けていく必要がありそうです。

文・motte 編集・編集部 イラスト・加藤みちか

関連記事

【前編】義母が入院。オムツ代や雑費をわが家だけが月に2万円分も負担している……平等にしてもらえるよう言ってもいい?
親が高齢になってくると、子どもとして頭によぎるのは「介護」の2文字ではないでしょうか。ひょっとしたらもうすでに親御さんの介護に勤しんでいる方もいるかもしれませんね。ママスタコミュニティに相談を投稿...
義母の介護はお嫁さんがしなければいけないの?介護は一切しない、施設を利用するなど、ママたちの意見は?
義母の介護について、あるママからこんな投稿がありました。 『同居の義母の介護は、嫁がしなければいけないの? 私は見るつもりはないんだけれど……。すごく図々しい義母で「〇〇ちゃんが面倒見ないとね!」と...
連載記事をイッキ読みしたい! に関する記事一覧
参考トピ (by ママスタコミュニティ
意見お願いします。お金の事。長文