いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

子どもの生活リズムを崩さない知り合いのママ。みんなは子どもの生活時間を意識している?

子どもの生活リズムを整えてあげるのは、ママが子どもにできることの1つといえそうです。でも毎日同じ時間に決まったことをさせるのは、なかなか難しいかもしれません。あるママさんは、知り合いのママについてすごいな思っていることがあるようです。

『生活リズムを絶対に崩さないママがいるけれど、すごいよね。子どもがもっと遊びたいと言っても、必ず毎日同じ時間に遊びを切り上げて、お風呂、夕飯、寝かしつけ。しかもきちんと優しく言い聞かせて遊びを切り上げる。私はもっと遊びたいと言われると、もうちょっと遊ぼうかなとなってしまう。みんなはどう?』

子どもの生活リズムを崩さない知り合いのママ。みんなは子どもの生活時間を意識している?1
子どもが遊んでいても、時間になったら切り上げることができるママがいるそうです。しかも無理にやめさせることがない点が、ママさんにとっては「すごいな」と思うことなのでしょう。ママたちの交流の場所であるママスタコミュニティのママたちは、子どもの生活リズムについてどう考えているのでしょう。

ある程度は時間を決めているママも

『うちも大雑把には時間を決めているよ。教育の一環。マイペースや自己中には育てたくないからさ』

『私も基本的には崩さないよ。リズムが崩れるより、わがままを言えば通ると思われるのが嫌。それが理由だけれどね』

子どもの生活リズムを崩さない知り合いのママ。みんなは子どもの生活時間を意識している?2

『大体のスケジュールは決めていて、その範囲で臨機応変に対応している。子どものわがままに合わせていたら何も進まないから、無理やり感はあるけれどね』

子どもの生活リズムをある程度決めていて、時間を意識して生活をさせているママもいます。子どもに時間を守ることの大切さを教えたり、自分勝手に行動させないようにすることが理由のようですね。時間にルーズになったり、わがままばかり言っていると、他の人に迷惑をかけてしまいますから、教育やしつけの一環として考えていることもわかります。

毎日同じではなく、日によってリズムを変えていく

『生活リズムを決めるのはもちろん大変だけれど、絶対に崩さない!! というのは疲れちゃうと思う。変則的な予定が入ったりすれば臨機応変に対応しなきゃいけないし』

『うちは起床時間、ご飯、お風呂、夜寝る時間しか整えていないな。あとは割と子どもの機嫌や体調、気温とか状況で毎日変わるな』

毎日同じリズムで生活をしてそれを崩さないようにするのではなく、日によって変えていくことも必要かもしれません。例えば晴れの日と雨の日や平日と休日では、子どもの生活リズムにも違いが出てくるでしょう。またお出かけをした日と1日家にいた日でもリズムは違ってきますよね。そのような状況の違いにうまく合わせていけるように、ママが誘導していくことも求められそうです。

時間がずれた場合の対処法

『そういうママはすごいなと思う反面、融通が効かなそうで深い付き合いは無理だなぁと思う。いかなる場所でも自分は自分で空気を読まなそう。多少ズレても近いタイミングで軌道修正すればいい』

『難しいな。うちもズルズルだけれど子どもの睡眠時間の確保はしっかりしてあげたいから、その後急ピッチでご飯とお風呂はするかも』

子どもの生活リズムをある程度決めていても、それに沿って行動できないことも少なくないでしょう。その場合には、後で埋め合わせをするようにするとよさそうです。ママたちのコメントにもありますが、その日の夕ご飯やお風呂の時間を少し短くして、寝る時間までに間に合わせるのもアリですよね。またその日の調整が難しいようならば、次の日はいつものリズムにしようと気持ちの上で余裕があると、慌てずにすみそうです。

子どもが集中しているときに、やめさせるべきなのだろうか……

『どっちがいいんだろうね。時間を上手く使えるようになるのか。やる気や集中力が高まってきたところで、時間だからと切り上げられて不完全燃焼で終わるのを繰り返すか』

『今ちょうど遊びに集中しているときに、時間だから! と強制終了するのは不完全燃焼になって鬱憤が溜まっていきそう。もちろん次の予定とか集団行動のことを考えたら「時間になったらおしまい」を教える必要がある。でも家での遊びの中だったら、子どもの気持ちに寄り添って少し待ってあげることも必要だと思う』

子どもが楽しそうにしていたり、集中して何かに取り組んでいるときに、時間になったからといって途中でやめさせてしまうことに、抵抗を感じているママもいます。子どもからすれば、「今1番楽しいのに」「もう少しだったのに」と思って不完全燃焼になってしまう可能性もあります。それが続いてしまうと、「また途中になってしまう」と考えて、最初から何も取り組まないようになるかもしれません。

子どもの生活リズムを整えていくことは、子どもの健康管理や時間管理なども含め大切なことには違いありません。わがままを言えば、時間にルーズになってもいいと子どもが考えてしまうのは問題ですから、多少厳しくても時間を守らせることも必要でしょう。ただ「絶対にリズムを崩さない」とカチカチに考えてしまうのは、子どももママも窮屈に感じてしまいますよね。例えば寝る時間は毎日同じ時間にして、他は多少ずれてもうまく調整していけばいいと、少し緩く考えていくのもよさそうです。心の余裕があれば、多少時間がずれてもイライラしませんし、子どもも焦ることなく集中して物事に取り組めるのではないでしょうか。

文・こもも イラスト・Ponko

こももの記事一覧ページ

関連記事

義実家 に関する記事一覧
生活リズムを崩さないためには「365日同じ時間に起こすこと」が大事【花まる学習会 高濱先生】
朝から夜まで仕事をして、家事をして、育児をして……。金曜日の夜にはクタクタ。せめて土日の朝くらいゆっくり寝たい。そう思う大人は多いことでしょう。ついつい子どもたちにも「土日はゆっくり寝ていていいわよ」...
夜遅くまでLINEをしている中1の息子。生活リズムの乱れが気になるママができることは?
中学生になり、生活リズムが変わる子どもは少なくないことでしょう。新しい友達ができたり、部活が始まったりと、小学校の頃とは環境も違ってきますよね。あるママの子どもも中学生になってから生活リズムが変化した...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
生活リズムを絶対に崩さないママ