いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

5歳の幼稚園児の子どもの片づけ、手伝いますか?手伝う、手伝わないそれぞれのママの考えとは

【潜在保育士のリアルな本音】ママになったからこそ保育に復帰したい!でも現実は… (4)
気がつけばリビングも子ども部屋も子どものおもちゃや絵本で散らかっている……。小さいお子さんのいる家庭ではありがちな悩みではないでしょうか。ママスタコミュニティには5歳児のママから相談が寄せられていました。

『お片づけ手伝って、一人ではできない! と言われたら手伝いますか? 自分で片づけなよ、って言うのはアリですか?』

「手伝わないのは当然。片づけないなら捨てる!」という厳しいママたち

投稿者さんの5歳のお子さんの「一人ではできない」という主張に「自分で片づけなさいというのは当然」というママたちのコメントが届きました。

『散らかしたのは自分なんだから自分でやって! って言う。ブチ切れながらも全部片付けるよ』

『自分で管理できない、片づけられないほどおもちゃがあるなら捨てなって言う』

『片づけができないほど散らかすな! 片づけができない分は捨てな! って袋を渡す。そうすると渋々片付けている』

『自分のものは自分で片づけろって言う。でなければ捨てるからねって言う』

ママたちは「自分で片づけなさい」という声かけに「片づけられないなら捨てなさい」という厳しい言葉をつけ加えていることもあるようです。子どもたちはママからの厳しい声かけに、渋々ながらも従っている様子がうかがえます。子どもの年齢にもよりますが、自分が使ったものは自分で片づけるまでが責任だということを教えていくことも大切ですね。

まだ5歳児。手伝ってあげても良いのでは?というコメントも

『5歳かぁ、可愛い。手伝ってあげるよ』

『厳しいな~。まだ5歳なんだから手伝ってあげたら良いのに』

『うちは、できるだけでいいよ! って言いながら手伝う。そうすると、結構自分でやる』

厳しいママたちからのコメントがあった一方で、まだ5歳児なのだから手伝ってあげても良いのでは? というコメントもありました。一言で「5歳」といってもお子さんの性格や一緒に片づけができる大人や兄弟がいるかどうかなど、それぞれに状況は違うでしょう。その場にあった柔軟な対応をしていきたいですね。

片づけの方法を教える。見守る、というアドバイスも

ママたちのコメントの中には、子どもが自分で片づけられるようになるための工夫も寄せられています。

『うちの子は1人でできない、分からないって時は、近くで見守ってあげると安心するのかできることが多いので、とりあえず見守る。「お母さん見てるから片づけよう」って言う』

『自分からやろうとしている事を大いに褒めまくる。片づけできた後も、褒めまくる。そのうち、勝手に片づけるようになった』

『できないって言うならできない理由を一緒に考える。整理の仕方がわからないなら入れ方や場所を工夫する。いっぱいありすぎてめんどくさいなら出していいおもちゃの量を決める』

「片づけられない」という子どもの言葉を受けて、子どもが片づけられない理由はどこにあるのかをママたちが考えていることが分かります。一人でできないのであれば見守る。物が多いのであれば減らす工夫をする。整理の仕方が分からないのであれば場所の確保や入れ方を検討する、などママたちの工夫があちこちに散りばめられていました。

片づけは「生活の場を整えること」

物が散らかっている部屋や必要なものがすぐに取り出せない部屋は、生活しにくく快適とはいえませんよね。投稿者さんの子どもと同じくらいの子どもたちが通う幼稚園保育所では「自分たちで生活の場を整える」ことを目標に掲げています。

片づけは自分たちの生活の場を整えることにもつながるといえるでしょう。子ども自身に片づけをしてもらうことで快適な生活とはどういうものなのかを、家庭でも学ぶ機会になるのではないでしょうか。

子ども自身が片づけやすい環境を用意してあげよう

子ども自身に片づけをしてもらうには、子どもが片づけやすい環境を大人が用意してあげることが必要になるでしょう。ママスタコミュニティのコメントには、子ども自身が片づけられるように「物の数を見直す」「収納の仕方を検討する」といった工夫が寄せられていました。「片づけ=面倒くさい」とならないためにも、一度、収納場所やおもちゃの量などを見直してみるのはいかがでしょうか。改めて整理をしてみると、年齢があがって読まなくなった絵本、遊ばなくなったおもちゃなどが出てくることもあるでしょう。必要がなくなったおもちゃや本を手放すと新たな収納スペースが生まれますね。捨てるのがしのびないおもちゃなどはバザーなどに出す方法があります。

片づけやすい環境を用意してあげたうえで、子どもが自分で片づけられるようになったら、思いっきり褒めてあげてくださいね。

文・すずらん 編集・しのむ

すずらんの記事一覧ページ

関連記事

子どもが友達と一緒に家で遊ぶと片付けをしない……。ママができる対処法は?
小学生になると放課後に友達と一緒に遊ぶ機会が増えることもあるでしょう。公園など外で遊んだり、誰かの家に行って室内で遊ぶ子どももいるのではないでしょうか。家に子どもたちが来たママは、お菓子や飲み物を出す...
子どものオモチャやプリント、薬が片付けられない!片付け上手のママはどうしている?
子どもがいるとオモチャに常備薬、学校から配付されるプリントと、こまごましたものが増えることもありますよね。片付けが苦手なママにとって、毎日増える小物はとっても厄介なものになるでしょう。部屋が散らかる...
親が片付けられないと子どもに影響はあるの?散らかった部屋で育った子どもはどうなった
部屋がキレイに片付いていると気持ちがいいと分かっているものの、育児に追われていると、常に部屋をキレイに保つのはハードルが高いですよね。だからといって物で足の踏み場のないほど散らかった部屋では、子ど...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
お片づけ手伝ってよ!1人でできない!って言われたら手伝う?