幼稚園の外での行事に、赤ちゃんの下の子は連れて行く?炎天下になる場合、どうすればいい?
子どもが幼稚園に通いはじめると、ママもいろいろな行事に参加するようになります。でも下の子がいると、行事の内容によっては参加を躊躇するようなものもありますね。投稿してくれたママも下の子がまだ赤ちゃんなので、上の子の園での行事に参加するかどうかで悩んでいます。
『下の子が赤ちゃんだった場合、上の子の幼稚園の行事に参加しますか? 私は園内で行う行事ならおんぶして連れて行きますが、今度の行事は外の畑で何かを掘るらしく……。畑は幼稚園から少し離れた所にあります。炎天下で、下の子おんぶしてでも参加するべきなのか悩んでいます。みなさんならどうしますか? ちなみに下の子は生後8ヶ月になります』
投稿者さんはお天気しだいでは炎天下での活動になるかもしれない幼稚園の行事に、生後8ヶ月になる下のお子さんを一緒に連れて参加するべきかどうかで悩んでいます。投稿を読んだママたちからは多くの意見が寄せられました。
赤ちゃんのことを考えて参加を見送る
『運動会や発表会ならたくさん練習してきただろうし、参加しないと可哀想かなとは思うけれど、その日限りのイベントなら無理して行かないかな』
『私なら赤ちゃんをベビーカーに乗せるかおんぶをして、日除けして参加するかも。行くのが心配なら行かないほうがいい。行かなくても「赤ちゃんがいるから仕方ないよね」で済ませられるし』
炎天下での作業になる場合、熱中症など赤ちゃんが体調を崩さないかが気になります。万が一のことを考えると、一緒に連れて参加するのはやめた方が安心かもしれませんね。特に今回の行事は運動会や発表会のようにお子さんが長いこと練習を重ねてきたものではありません。上のお子さんには我慢をしてもらうことになりますが、まだ幼い下の子の体調を考えて参加を見送ることも仕方のないことといえるでしょう。
下の子を連れて行く場合、暑さ対策はどうする?
大量の保冷剤で対応する
『下の子の預け先がないなら、連れて行くしかないと思う。うちは真夏のスイカ割り大会に抱っこひもで連れて行ったよ。保冷剤をたくさん持って』
『預けられるなら預ける。預けられないなら連れて行く。おんぶして背中に保冷剤入れてね』
下のお子さんを見てくれる人を探したり、一時預かりなどのサービスを利用してママだけ行事に参加することも1つの方法です。しかしどうしても預けることができない場合には、下の子を一緒に連れて行くこともやむを得ないでしょう。そのときには日傘や日よけなどの他に保冷剤など直接体を冷やせるグッズやハンディタイプの小型扇風機などを持って行くといいかもしれませんね。
途中参加にしてもらえるよう園にお願いする
『途中参加がありなら、最後の30分だけ行くとか』
幼稚園に「行事には途中から参加したい」とお願いしてみてはとの意見もありました。参加する時間を短くできれば上の子が行事を楽しんでいる姿を見に行けるうえに、下の子が暑さで体調を崩さないかという心配もかなり減ってくるのではないでしょうか。
旦那さんに休みを取ってもらう
『旦那に休みを取ってもらってどちらかが参加、どちらかが赤ちゃんと留守番。赤ちゃん、かわいそうだよ』
『炎天下はきついね。私がその状況だったら、旦那に有給を取ってもらって赤ちゃんを見ていてもらうよ』
旦那さんがお仕事をお休みにできるのであれば、旦那さんに協力をしてもらってはいかがでしょう。旦那さんが上のお子さんと一緒に行事に参加して、投稿者さんは家で下のお子さんとお留守番するのもいいですし、その逆で投稿者さんが上のお子さんと幼稚園の行事から帰るまで旦那さんに下のお子さんを見ていてもらうのもいいですね。
参加したいのならまずは幼稚園の先生と相談してみる。良いアドバイスが聞けるかも
『私が保育園で働いていたときは、小さな赤ちゃんがいたり妊娠されている保護者さんには配慮をして「できるだけ日陰で休んでいてくださいね~」などとお伝えしていたよ。上のお子さんには寂しい思いさせないように、保育士が意識して一緒に掘ってみようと声がけをしたり。そのときどき先生に「小さい子がいるので、上の子お願いします」と言って、下のお子さんが辛くならないように日陰に行ったり、授乳するために車に戻ったり、建物があれば中に入っていてもらっても全然かまわないと思うよ』
以前保育園で働いていたママが、保育士さんの立場からアドバイスをしてくれました。ママたちは先生に遠慮をしてしまうかもしれませんが、先生方は事前に相談をしてもらった方がいろいろと対処がしやすいようです。また下の子を連れてきたのであれば先生に一声かけて日陰や車の中、建物の中に入っていた方がかえって先生方に気を使わせずに済みそうです。
投稿者さんも赤ちゃんを連れて行事に参加するかどうか悩んでいることを先生に相談して、アドバイスをもらってもいいかもしれません。先生たちも毎年同じような相談を受けていると思いますので、投稿者さんが安心して参加することができるような方法を考えてくれるでしょう。あるいは相談を受けて園が保護者用のテントや大きなパラソルを用意してくれるなど、なにか対処をしてくれるかもしれません。投稿者さんもまずは幼稚園の先生に相談をして、一番いい解決策を見つけることができたら良いですね。
文・こもも 編集・清見朱里
関連記事
※義実家 に関する記事一覧- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 下が赤ちゃんで上の子の幼稚園の行事