いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

「ママ」?「お母さん」?みんなは息子にどう呼ばれてる?

pixta_30291800_M
ママスタコミュニティに、こんな質問が上げられました。

『息子は小4。家では「ママ」、外では「お母さん」と呼びます。「そろそろママって呼び方やめる?」と聞くと「ママでよくない? 途中で呼び方を変えさせるなら、最初からママって教えなかったらよかったのに」と言われました。女の子は大きくなっても「ママ」と呼ぶ子が多いけど、男の子が「ママ」なんて呼んでたら、からかわれますよね? 皆さんは息子になんて呼ばれていますか?』

投稿者さんの息子さんは、保育園の先生から「お母さん」と呼ぶように教えられたものの、結局「ママ」に戻ってしまったそうです。だからこそ余計に「お母さん」に直したほうがいいのでは……と思ってしまったのかもしれませんね。さて他のママたちは、息子さんからどう呼ばれてるのでしょうか。

「ママ」→「お母さん」に変えさせた!

投稿者さんと同じように考え、「ママ」という呼び方をやめさせた家庭からコメントが届きました。

『今小6だけど、小学校に入学したときに「お母さん」に変えさせた。最近は「かーちゃん」とか「おっかー」とか呼ばれてる』

『周りは「ママ」って呼んでる子が多いけど、うちは小2か小3ぐらいから「お母さん」と呼ばせた。はじめは「恥ずかしい」って言ってたけど、小5の今は慣れたみたい』

小学校低学年のうちに変えさせたのは、「大きくなってから恥ずかしい思いをしないように」という気遣いからでしょうか。投稿者さんの心配するように、「ママ」と呼ぶことをお友だちからからかわれることもあるようです。

『小学校高学年から中学生くらいだと、からかわれたり、恥ずかしかったりするみたいです。でも高校生の息子の同級生には、男の子でも堂々とママと呼んでいる子がいるそうです。一周回って気にしなくなるのでしょうか』

高校生くらいになると自我も確立して、周りにどう言われようが気にならなくなるのかもしれません。お子さんの性格によっても、恥ずかしいと感じるかどうか差が出てきそうですね。

最初から「お母さん」だから、変える必要なし!

「ママ」から「お母さん」になった家庭もあれば、ママ自身の経験からあえて最初から「お母さん」と呼ぶようにした家庭もあります。

『喋り始めから「お母さん」だよ』

『自分が子どものときは「ママ」って呼んでたけど、だんだん大きくなってそう呼ぶのが恥ずかしくなった。かと言って急に「お母さん」って変えるのも恥ずかしくて困ったから、我が子は生まれたときから「お母さん」にした』

「ママ」という呼び方に華やかすぎるイメージを抱いてしまい、なんとなく避ける人もいるようです。

『小3、小5。うちは旦那も私も「パパとママ」ってガラじゃなかったから、初めから「とーさん、かーさん」だよ』

『子どもがどうこう以前に、「ママ」って若くて美人なら許せるイメージ……』

あえて呼び方を変えさせる必要はないのでは?

「ママ」か「お母さん」かで悩む方がいる一方で、「呼び方を決めるのは子ども自身」だと自然の流れに任せているというコメントも見られました。

『小4で「ママ」。からかわれてはいない。恥ずかしかったらそのうち変えるだろうと任せている』

『うちは小さいときは「ママ」だったけど、小3ぐらいから外でだけ「母ちゃん」になり、高学年ぐらいから外でも家でも「オッカァ」になりました。勝手にそうなりました~!』

『小4と小1の息子は、家では「ママ」、友だちの前では「お母さん」「母さん」と言ってるらしい。小4息子は最近、「俺、ママって呼ぶのやめて、おふくろって呼ぼうかな~」なんて言ってきたから、「やめて! ママは袋じゃないよ!」って言ったら笑ってた。そのうち好きなように呼ぶだろう』

子どもなりに外の世界で刺激を受けて、どう呼ぼうかと考えているかもしれません。もし呼び方を変えてきたら、自然に受け止めてあげたいですね。

場面に合わせて使い分けることも大事

『外で「お父さんお母さん」って言えるなら、別に訂正する必要ないと思う。好きに呼ばせてあげる』

『外では「お母さん」「母」。家のなかでは「おっかあ」「おかん」「おかあしゃん(おねだりのとき)」(笑)』

筆者の高校生の息子も、頼みごとがあるときだけ「母上!」と呼んできます(笑)。周囲や場面に合わせて呼び方を使い分けているのは、ある意味社会性を身につけてきた証拠かもしれません。

「ママ」「お母さん」以外の呼び方も続々

子どもの成長につれて、呼び方もバリエーションが広がるようです。なかにはママにとっては嬉しくない呼び方も……。

『小学生になってから「お母さん」。今は高校生で「母さん」か「かーちゃん」か「おばさん」』

『中2。最近は「ちょっと」とか「ねぇ」とか』

『小2は「お母さん」ときどき「ママン」。中1は小さい声で「お母さん」』

小さい声で……というところが、難しいお年頃を感じさせます(笑)。しかし反抗期だろうがなんだろうが、「おばさん」は許せません!
また他の家族の呼び方につられて、母親の呼び方が決まったというパターンもありました。

『長男が小さい頃に実家の親と一緒に住んでたから、私を名前で呼ぶようになった。直そうとしたけど「今さらいいよ」って言われる』

『旦那とは学生時代の先輩後輩なので、昔から私を旧姓を呼び捨てです。息子は「さん」付けしてくれます』

ちゃんと「さん」付けしてくれる息子さん。その優しさを失くさないでほしいですね。

呼び方はコミュニケーションのひとつ。お互いが「いいね!」と思える呼び方を見つけよう

呼び方を変えたいママたちは、「息子がからかわれるのではないか」と心配していたり、「自分はこう呼ばれたい」という希望があったりするようです。まずは我が子に親がどう思っているかを伝えて、子どもの意向を聞いてみてはどうでしょうか。子ども自身が「こう呼びたい」と考えている場合もあれば、逆に何にも考えてない場合もあるかもしれません。お互いが納得する呼び方が決まるといいですね。
一方で呼び方を子どもに任せているママたちからは、呼び方の変化を楽しんでいる様子が伝わってきます。特に男の子の場合は、成長につれて呼び方の変化が大きいようですね。
筆者も息子が「おふくろ」と呼び始める日を楽しみに待とうと思います!

文・千永美 編集・荻野実紀子

千永美の記事一覧ページ

関連記事

「ママ」以外の呼び方はNG!?自分のこと、子どもに何て呼ばせてる?
「パパ、ママ」「おとうさん、おかあさん」「とぉお、かぁか」他にもいろいろな呼び方がありますが、我が子にはどのように呼んでもらっていますか? 娘が私のことを「おかあさん」と呼び出し...
大人になっても両親を「パパ」「ママ」呼びって普通?イマドキのママの感じ方とは……
はじめてわが子から「パパ」「ママ」と呼ばれた日のことを覚えていますか? 「パパ」が先だった! いや「ママ」が先だった! なんていう他愛のない競争心に幸せを感じながら、子どもの健やかなる成長を願...
中学生が「ママ」「パパ」と呼ぶのは変?ママたちの考える「親」の呼び方
『中2の娘が未だにママ・パパと呼びます』 子どもからの親の呼び方は、「ママ」「パパ」だけではなく、「お母さん」「お父さん」などあって、それぞれのご家庭で違いますよね。小さいころは子どもが親を呼ぶ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小学生~それ以上の男の子ママさん