いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

1日3時間勉強をしている小学校高学年の子どもの学力が伸びない……。勉強時間と学力は比例しないのか

1日3時間勉強をしている小学校高学年の子どもの学力が伸びない……。勉強時間と学力は比例しないのか1
小学校高学年の子どもがいるママから、子どもの学力について質問がありました。

『小学校高学年の息子がいます。1年生のときから塾などに通わせていて、宿題以外の家庭学習も毎日3時間以上しています。テレビを見たりゲームをしたりする時間は、一切ありません。それでも学校のテストでは100点を取れないときがあります。同じクラスの子で塾には通っているものの、自宅では宿題しかせずゲームばかりだという子がいます。テスト勉強も一切したことがないそうですが、それでも国、社、理のテストでは毎回100点。算数は90点台だそうです。最近子ども気にするようになり、勉強への意欲が低下してきました。勉強時間と学力は比例しないんでしょうか?』

お子さんは毎日3時間以上勉強をしていますが、テストで100点が取れないことがあるそうです。そのため投稿者さんは、勉強時間と学力は比例しないの? と疑問に思っているようですね。他のママたちからはどんな意見が寄せられたのでしょうか。

勉強時間と学力は比例しないこともある

『必ずしも比例しないと思う。生まれつき頭がいい子どもは、小学生くらいの学習内容は家で勉強しなくてもできちゃう』

『もともとの理解力の違いだよね。でもやらないよりはいいと思うよ。努力して上位の方でも、努力しなければ中や下になってしまうから。うちも努力しないとできないタイプ』

勉強時間と学力は必ずしも比例するものではないのでは? との意見がママたちからは出ています。子どもがもともと理解力や応用力を持っていれば、長時間勉強をしなくても学習内容を習得してしまうこともあるようです。

子どもの成績が伸びない理由。ママたちの考えは?

1日3時間勉強をしている小学校高学年の子どもの学力が伸びない……。勉強時間と学力は比例しないのか2

勉強した時間ではなく解いた問題の数が重要

『同じ1時間で何問解いているか。だらだら10時間やって10問を解いても、集中して1時間で10問解いても同じ。時間は関係ない。何をどれだけやったかが重要』

『ある程度地頭は関係するし、必ずしも勉強時間が長い方がいいわけではないよ』

『子どもの集中力なんてそう長くはないよ。何時間もやっても頭に入らないよ。メリハリも大事。適度に休憩したり問題解くのに時間を計って集中するようにしてみては? 何時間やったかはあまり重要じゃないよ。たまに作業だけしている子もいるけれどね。勉強した気になっているけれど、手を動かしているだけみたいな』

投稿者さんは子どもに毎日3時間勉強をさせているとのことでした。ママたちのコメントをみると勉強は時間ではなく、解いた問題の数や何を学習したのかが重要なのかもしれません。筆者も子どもが小学生のときの担任の先生に、「勉強は時間ではなく質です」と言われたことがありました。長時間勉強をしても集中していなかったり、ただ作業をしているような状態では、学力は向上しないのかもしれません。

勉強時間が長すぎるのかもしれない

『毎日3時間+塾で1、2時間しているということ? 集中力がもたないんじゃないかな。長時間、嫌々やっても覚えないよ』

『テレビとゲームの時間も大事じゃない? なんと言うか、勉強ばかりで楽しみの時間がない。息抜きがないからじゃない?』

塾に加えて毎日3時間の勉強時間は、小学生にとっては長すぎるの可能性がありそうです。長時間の勉強で集中が途切れてしまい、勉強している内容が頭に入ってこないのかもしれません。勉強の途中で十分な休憩を入れたり、ときにはゲームで気晴らしをしたりするなど、勉強から離れる時間も必要なのではないでしょうか。

勉強方法が子どもに合っていない

『結果が出ないのは、プロセスが間違っているから。今の勉強方法で結果が伴わないのであれば、方法を変えないと。どんな勉強方法が合っているか、それは人によってさまざま。ゲームも一切せずに、ひたすら勉強。そのやり方が子どもには合っていないんだろうね。なんでも試行錯誤しないと』

子どもの学力が向上しないのは、勉強の仕方が子どもに合っていないことも考えられます。例えば休憩の入れ方や息抜きの仕方、もしかしたら使っている参考書が子どもに合わないのかもしれません。これまでとは違うやり方を取り入れて、様子を見る方法もありそうです。

勉強から離れる時間を作るなど、新しい方法を取り入れてみては?

投稿者さんのお子さんは毎日3時間勉強をしていますが、なかなか学力の向上に結びつかないそうです。勉強時間と学力は比例しないのかと悩んでいました。勉強は長時間したから学力が上がるのではなく、解いた問題の数やどれだけ集中できたかが重要なのではないか、とママたちはアドバイスしていますね。

勉強方法が子どもに合ってない場合も、学力が伸びないことがあるようです。勉強の途中で息抜きをさせたり、ときにはゲームをさせたりするなど、子どもが勉強から離れる時間も必要になるでしょう。これまでの勉強スタイルを変えるのは大変なことかもしれませんが、投稿者さんは子どもの勉強方法を一度リセットをして、新しい方法を取り入れてみてもいいのではないでしょうか。

文・こもも 編集・しのむ イラスト・Ponko

こももの記事一覧ページ

関連記事

<モヤっと>わが子が勉強を頑張るのは「いじめっ子を見返したいから」そんな動機はアリですか?
わが子が熱心に勉強を始めたら、嬉しく思うママは多いのではないでしょうか。けれど頑張る動機に疑問を感じたら……? ママスタコミュニティにこんな投稿が寄せられました。 『いじめてくる子を勉強で見返し...
「宿題をしなさい」と言うと泣く小学生の子ども……どうしたら自主的に勉強をするようになる?
自主的に勉強をする子もいれば「勉強をしなさい」とママが声をかけないとしない子もいますよね。やらないと困るのは子ども自身なのに「宿題をしなさい」と言っても学校の宿題をやらない子どもの対応に困り果てて...
小学生になるって大変?入学を間近に控えた娘の憂うつを晴らしてくれたもの
この春、小学生になる長女。しみじみしている暇もなく、卒園入学に向けバタバタとしている毎日です。そんな慌ただしさを肌で感じるのか、娘は迫りくる入学に少し戸惑っているようでした。 新しく始まる生活に...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
勉強時間と学力は関係ない?