いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

調味料や粉製品は冷蔵庫で保存した方がいいの?食品を保存するときの注意点とは

※2020年4月時点の情報です。

pixta_55425427_M
調味料の保存方法について、あるママから投稿がありました。

『みりん風調味料、料理酒、ぽん酢、小麦粉、だしの素、コンソメ、中華だしなど、今まではボトルとか袋のまま常温で置いていました。でも引っ越しを機にオシャレな容器に入れておきたいなと思って調べていたら、冷蔵庫に入れなければならない物が意外と多くて、いまさらながらビックリしています。皆さんは開封後は冷蔵庫に入れていますか?』

投稿者さんは開封した調味料や粉製品を常温で保存していたようですが、実は冷蔵保存をした方がいいものがあることに気づいたそうです。ママスタコミュニティの他のママたちは、調味料や粉製品をどうやって保存しているのでしょうか。

開封をしたら冷蔵庫に入れる

『ほとんどの調味料は、開封前は常温で置いているけれど、開封したら冷蔵庫に入れている。小麦粉、パン粉、片栗粉、めんつゆ、朝漬けの素、カンタン酢、ぽん酢、味噌……。ほとんどのものが冷蔵庫だよ』

『みりん、料理酒、砂糖、塩、こしょうは入れていないけれど、あとは全部入れている』

『砂糖と酢、塩コショウ、油、ごま油、唐辛子以外は全部冷蔵庫に入れている』

冷蔵庫で保存する調味料の種類は、人それぞれ違っているようです。ほとんどの調味料を冷蔵庫に入れるママもいますし、砂糖や塩は入れないママもいます。冷蔵庫に入りきらないというスペースの問題がもあるのかもしれませんね。ママたちそれぞれの判断基準で冷蔵庫に入れる調味料を決めているようです。

開封した粉製品を常温で保管した場合はダニなどの虫がわくことも

『粉製品は以前は常温だったけれど、ダニが湧くらしいから絶対に冷蔵庫』

『昔、常温で保管していた七味の瓶の中に小さい虫がいて、それから冷蔵庫保存を徹底している』

『小麦粉やそば粉も密閉していないとダニが入って、中で大繁殖すると聞いたことがある。それから冷凍保存するようにしてる』

開封したお好み焼き粉やホットケーキミックスなどの粉製品にダニが混入してしまい、繁殖することがあります。ダニが混入した粉製品で作ったものを食べると「パンケーキ症候群」と呼ばれるアナフィラキシーをおこす可能性があります。開封した粉製品へのダニの混入を防ぐためには、粉製品を開封したら密閉したうえで冷蔵庫に保管し、開封後1ヶ月以内を目安に使い切るのがいいそうです。

参考:「パンケーキ症候群」をご存じですか?|広島県医師会

食品表示ラベルを確認して指示通りに保存しよう

『注意書を見てその通りにしている。実家では入れていなかったから、今まで間違えていた物もあるよ』

開封した調味料をどうやって保存しておくのかはママそれぞれが判断していることもあるようです。これは冷蔵庫の容量も関係しているでしょうし、実家でしていた保存方法をそのまま真似している場合もあるのでしょう。食品を購入した後は表示されている保存方法に従って保存することが大切です。必ず食品ラベルにある賞味期限や消費期限を確認しましょう。開封した後は賞味期限や消費期限に関わらず、できるだけ早く使うことを心がけたいですね。

参考:知っておきたい食品の表示|消費者庁

文・こもも

関連記事

もはや、ズボラこそが正義!?ママたちの「#丁寧じゃない暮らし」
たとえば、使いこむほどに風合いの出る麻の服を身に付けたり、 炊飯器ではなく土鍋でご飯を炊いたり、家の中をナチュラルテイストにしたり。暮らしの作業に心をこめる「丁寧な暮らし」は、今や主婦の憧れか...
賞味期限切れの「食材」は使う?使わない?「賞味期限」と「消費期限」の違いとは 経済的に得する「買い物術」も!
あまり目立つところに記載されていない賞味期限の表示。調味料やドレッシングなど、ふと気がついたら賞味期限が切れていた......なんて経験、ありませんか? 賞味期限が切れていたら絶対食べない! ...
アイスクリームには賞味期限がない!?食に関する「4つのトリビア」
※2018年4月時点の情報です。 トリビア……それは人が生活していく上で、知らなくてもまったく問題ないムダな知識です。 しかしトリビアには、人によっては豆知識になるものや、知的好奇...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
調味料って冷蔵庫に入れてますか?
調味料の保存方法