いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

中1の娘のLINEが気になるママ。スマホを持たせるときに親がすべきことは何?

pixta_43289953_M
中学生になる娘さんのLINEについて、あるママから投稿がありました。

『4月から中学生になる娘が、春休みからスマホを持ちました。LINEは親と本当に仲良しの1人だけでしていました。部活が始まって、部活の連絡をLINEでするそうでLINEグループに入りました。そこからは芋づる式に友達が増えて、知らない間にクラスのグループにも入っていました。今は朝6時~夜7時までに制限していますが、他の子は制限がないそうです。中学1年生でもこんなものですか? 最近はロックをかけていて内容も見せてもらえません。通知のメッセージもOFFにしています。このまま様子を見てもいいのでしょうか』

中学1年生の娘さんのLINEを心配している投稿者さんですが、他のママたちからはどんなアドバイスが寄せられたのでしょうか。

LINEは子どもに任せているママも

『うちも中1の子どもがいる。もうスマホを持たせたら最後だよね。うちは好きにさせている。勉強や宿題きちんとするとか、そういう最低限の約束はあるけれど』

投稿者さんと同じように、中学1年生のお子さんがいるママからコメントがありました。いったんスマホを持ってしまうと制限するのは難しいようです。制限はしないかわりに勉強や宿題はしっかりやるという約束をしたうえで、LINEの使い方は子どもに任せているとのことです。

周りに合わせることが必要なことも。そのうち落ち着くかもしれない

『ある程度周りに合わせてあげないと、投稿者さんの子だけ浮いちゃうよ? うちはLINEの返信は22時まで。寝るときはリビングで充電させている』

『うちの子は中2なんだけれど、中学入学でスマホを持った子が多いから、最初のうちはみんな浮かれててスマホが鳴りっぱなしだった。でも少ししたら面倒臭いと通知オフにしたり、必要ないグループからは抜けたりしていたよ。最初の数ヶ月だけで落ち着くんじゃないかな』

子どものLINEが気になり、使える時間も夜7時までにするなど投稿者さんは対策をとっていますね。しかしママたちからは周りの子と合わせることも必要なのでは? との指摘がありました。スマホを持ち出して間もない時期なので、少し浮かれている部分もあるのでしょう。時間が経つとLINEでのやり取りも落ち着いてくるかもしれません。

LINEをするならばやり取りを親に見せるなど条件をつける

『うちはいつでも親に見せるという条件で、LINEを解禁にした。笑っていられるうちはいいけれど、LINEいじめに発展しないか気が気じゃないよ。グループトークではあまり発言するなと言ってある。何がきっかけになるかわからないから』

『大事なのは最初のルール決めよ。最初に決めればいいじゃんね。お互い見てOKだったらプライバシーの侵害にはならないじゃん』

『とにかくしっかり決まりを作って守らせることだよね。ロックはかけない、通知はOFFにしない。一度でも約束を破ったら即解約みたいな。早い内にしっかり決めないと調子に乗る可能性大だし』

LINEを許可するタイミングでルールを決めたというママも少なくありませんでした。ロックをかけない、通知をオフにしない、LINEのやり取りを親に見せるなど条件をつけるのもありでしょう。子どもにとっては面倒なルールかもしれませんが、いじめなどのトラブルから子どもを守るためには必要なことでしょう。

親子で決めたルールに従わないなら没収もあり

『親と決めたルールに従えないなら、スマホを取り上げでいいんじゃない?』

『見せられないなら没収するかも。プライバシーとは言っても、親がお金を払っているんだし。うちの子の中学は、スマホは親の責任で持たせて下さいと言われている』

もし親と決めたLINEのルールに従えないのであれば、スマホを取り上げてもいいのかもしれません。周りの子に合わせることも必要でしょうけれど、LINEのやり取りに夢中になるあまり勉強や宿題がおろそかになっては困ります。子どもにスマホを持たせる場合には、親にも責任があることを忘れてはいけませんね。

なぜLINEの使い方の約束事をするのか。その理由を説明しながら話し合ってみて

『思春期の子なのでスマホの取り上げはなかなか難しいようですから、約束を破ったら話し合ってください』

もし子どもが親との約束を破ってしまったならば、いきなりスマホを取り上げるのは現実的には難しいかもしれません。子ども同士の付き合いもあるでしょうし、万が一のときの連絡手段がなくなると親も困ってしまいますよね。そのため子どもがはじめに親子で決めたルールを守らなかったら、まずは子どもとの話し合いをしてみるといいでしょう。

話し合いのときになぜルールがあるのか、なぜ守らないといけないのかを子どもに考えてもらいましょう。子ども自身の言葉でルールの意味を話してもらい、理解を深めてもらうのです。誰よりも子ども自身を守るために約束事をしているとわかれば、子どももLINEの使い方にルールがあることを納得してくれるのではないでしょうか。

文・こもも 編集・しのむ

関連記事

子どもたちのネットトラブルに学校からは冷たい対応。これって、おかしくない?
※2020年1月時点の情報です。 中学生ともなればスマホや携帯電話を所有している子は、少数派ではないかもしれません。多くのママたちはスマホ(携帯)を与える際に使い方のルールやSNSのマナ...
子どもにLINEをさせない私が最低限やっていること
子どもが小学校に入学した頃。学校から配られる緊急連絡網とは別に、顔見知りになったママたちの間では、早々にLINEグループが組まれました。学校公認ではないのでいくつもグループがあり、ほとんどやりとり...
小5女子がLINEトラブル!仲間外れやいじめ、友達関係崩壊などから子どもを守る方法は?
無料でメッセージを送れたり、通話ができたりするLINEは、とても便利な連絡ツールの1つですよね。ママ同士や家族間の連絡のときでも、当たり前のように使っているのではないでしょうか。一方で子どもがLI...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
中学生、LINEについて