いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

子どもたちのネットトラブルに学校からは冷たい対応。これって、おかしくない?

※2020年1月時点の情報です。

pixta_59348955_M

中学生ともなればスマホや携帯電話を所有している子は、少数派ではないかもしれません。多くのママたちはスマホ(携帯)を与える際に使い方のルールやSNSのマナーなどを教えたでしょうが、それでもなにかしらのトラブルが起こるのは避けられないようです。

ママスタコミュニティには中学2年生のお子さんを持つママからの、SNSトラブルに関する投稿がありました。どうやらお子さんが被害にあっているようなのですが、学校に相談しても動いてくれないことが不満と訴えます。

これだけトラブルになっているのに動いてくれない学校に、不満!

『LINEトラブルがありました。学校に相談したところ、「グループLINEの内容を全員がすべて学校に提出してくれるなら、対応する。ただ見せたくないと言われたら根本的な解決はできないので、各家庭で話し合ってください。そもそも学校外のことですよね?」と言われました。「親や学校には絶対に見せたくない!」と言う子が数人いるので、対応してもらうことができません。この学校の態度って、どうなのでしょうか?』

ひと言で「トラブル」といっても、単なるすれ違いから深刻なものまでさまざまです。投稿者さんによればLINEグループ内での誹謗中傷、さらにアップされたくない画像の公開があったとのこと。画像に関しては、個別に拡散している可能性もあるそうです。

『学校からは「警察に相談したらどうか」と、言われています。そのせいもあり、誹謗中傷したり画像を載せたりした子は親もいっしょになって「プライバシー侵害だ。スマホは絶対に見せない!」という態度になっています』

今の時代こうしたトラブルは、決して珍しいことではないのかもしれません。このトピックでは、どうやら被害者らしい投稿者さん親子に同情する声はたくさんあったものの、学校側の対応には理解を示すママが大多数でした。

『当たり前の対応ではないでしょうか? 子どもにスマホを持たせたのは、親ですよね。学校が全生徒に強制的に持たせた上でのトラブルなら、投稿者さんの言い分は正しいけど』

『学校外のことは、親の責任でしょ。しかも中学2年生なんて。本来ならまだきちんとフィルタリングやらセキュリティをしっかりやった上で持たせるのが、親の義務でしょ? 学校側からは何度も「そういうことは家庭でしっかりやってくださいね」と注意喚起をしているはずだし。学校はなにも悪くないと思うよ』

SNSトラブルが発展して校内でもいじめが起きているとしたら、学校側も対処のしようがあるでしょう。ただトラブルが起きているのがスマホ(携帯)の中だけだとしたら……。学校側がどうすることもできないのも、うなずけるかもしれません。

仲間外れや画像流出。SNSにトラブルはつきもの?!

中高生のあいだではやはりSNSトラブルは少なくないようで、ママたちからの体験談もありました。

『うちも今中学2年生だけど、はじめての家庭訪問ではまずスマホの話からはじまった。「持つと必ずトラブルがあると考えてください。とくにLINEは100%あります」と。実際に娘もグループLINEで一度トラブルがありましたが、学校は基本的に家庭に任せるという判断でした。でも投稿者さんのところのトラブルはちょっと大きいようなので、相手が見せてくれないようなら警察に相談してもよいと思います』

『友達の子どもがLINEで仲間外れにされたり、入っていたグループLINEから全員抜けてひとりだけになったことがあったよ。それは学校が聞き取りをしたりして、対応していたよ。みんな謝ってくれたらしいけど、そんなことされたらもう仲よくできないよね。しばらく「学校に行きたくない」って、大変だったみたい』

『長男の高校の場合だけれど、ある女子生徒をいじった画像が出回って発信した生徒、受信した生徒、個別にX(旧Twitter)などに載せた生徒それぞれに処罰があったよ。私立だからかもしれないけど。その画像があまりにひどかったらしくて、女子生徒の保護者が警察に相談、学校に弁護士を連れてきたことで学校も動いたと聞いている。それくらいしないと、学校は動かないのかも』

「警察」「弁護士」などと聞くと「そこまでする必要があるの?」と思ってしまうママもいそうですが、どうやら警察などへの相談はレアケースではないようです。

警察や弁護士への相談も、選択肢に入れよう!

寄せられたコメントの中にも、警察などへの相談をすすめる声がありました。

『相手の親子はまずいことをしたとわかっているから、スマホを見せることを拒否しているんだね。認めたようなものじゃん。LINEならほかの子が証拠を持ってるし、警察か弁護士に相談したほうがいいと思う』

『弁護士を連れて、警察に行っておいでよ。こっちが警察沙汰にしないために学校を介して話し合いしようとしたのに拒否したということは、警察を挟んでいいってことだと思うよ。自分たちがやったことは犯罪だということ、シラを切ろうとしてもムダだということを相手の子たちに自覚させたらいいよ』

『LINEを見せたくないと言ってる子たちがいる以上、学校側だって対応に限界があるのは当たり前だよ。警察に相談するのが、一番手っ取り早いと思う。LINEさえ見せれば学校もそれなりに対応すると言ってるのにそうしたくないなら、警察を入れて大事になるのは仕方ないよね』

警察省による「インターネット安全・安心相談」などを見て、解決のヒントを探るのもよさそうです。
また特定非営利活動法人「ITサポートさが」など、子どもたちを取り巻くネットトラブル相談窓口などを利用してみるのはいかがでしょうか?

それでも解決策が見つからないようなら、加害側親子にこのままでは警察を通さないといけなくなることを伝えたほうがよいのかもしれません。学校が動けない以上、子どもを守るのは家庭しかありません。解決に向けて、ぜひ頑張ってほしいですね。

文・鈴木麻子 編集・しらたまよ

関連記事

中学生でスマホを持たない子は問題アリなの!?子どもがスマホを持つ際にルールやマナーを学べるサイトは
あなたはお子さんにスマホを持たせていますか? 未就学児なら持つ必要は全くないかもしれませんが、小・中学生になったら持たせているご家庭もありますよね。文部科学省が発表している「平成29年度青少年のイ...
子どもの中学受験を機によそよそしくなったママ友 #本当にあったママ友トラブル
※このお話は、ママスタコミュニティのエピソードをもとに作成しています 脚本・渡辺多絵 イラスト・もっちもちふっわふわ...
下校中に友達同士のトラブル。子どもの間で解決しているけれど学校に伝えるべき?
小学校からの下校中、息子(小1)がケガをして泣きながら帰ってきました。 幸い、大きなケガではありませんでした。 相手の子はとても反省しているようですし、このままでもいいのか...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
ライントラブル、学校では対応に限界があるから各家庭同士で話し合ってと言われた