いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

テレビっ子の3歳「テレビ消すよ」の言葉にグズグズ……リモコンを隠した結果、どうなった?

pixta_40245249_M
テレビから流れてくる音楽に合わせて踊ったり歌ったり、物語に見入ったり、テレビを楽しんでいるお子さんはたくさんいるのではないでしょうか? テレビはとても魅力的。リモコンを離さないお子さんもいるかもしれません。

『3歳の年少の子がいます。もともとテレビが好きな子でしたが、数週間前からはそれが加速して、朝起きてからすぐにテレビ、幼稚園から帰ってきたら寝るまでテレビ。「ご飯だから消すよ」「寝るから消すよ」と言うとグズる。「じゃあ30分だけね」と時間を決めても、見る前は「分かった」と答えるのに、いざ時間がきて、「終わりにしようね。約束したでしょう?」と言ってもグズる感じが続いています。なので、今日は幼稚園に行っている間にテレビ関係のリモコンをすべて隠しました。すると旦那が、可哀想だと言い出して……可哀想ですか? 私はテレビを見ること自体はだめではないけど、今みたいな状況は絶対によくないと思うから隠したのですが……』

投稿者のママはもともと、1日1時間以内と決めて、子どもにテレビを見せていたそうです。しかし下の子が生まれてからは、上の子ばかりの相手をしてあげられなくなり、テレビの時間を決められなくなってしまったそう。寝る前の絵本の読み聞かせも生後3ヶ月から毎日しているそうですが、だんだん「絵本はいいからテレビを見せて」と子どもから言われるように。依存症のようになっていると投稿者のママは嘆いています。

でも実は、お子さんのテレビ好きに拍車が掛かっているのは、違う原因もあるようで?

ママがダメと言ってもパパがテレビをつけちゃう!たびたび夫婦喧嘩に……

時間になって投稿者のママにテレビを消されると、お子さんは泣き続けるのだそう。それを見たパパが、「可哀想だからつけてやれ」と言ってきて、たびたび夫婦喧嘩になってしまうとのことでした。

『うちの旦那もそう。可哀想っていうより、泣いていてうるさいから、テレビを見せていれば大人しいから、相手をしなくてすむから、だよね。女は家事をしているのだから、その間旦那が遊び相手になってあげたら子どももテレビを見なくてもいられる。子どもの今の一番の楽しみがテレビになっているのなら、可哀想だよ』

『よくわかります……。年少の子がいます。うちも旦那が面倒をみているときに、携帯を渡していたらしく……今やYouTube&テレビ漬けです……。時間制限を設けることは可哀想だとは思いません。こちらの気分によって、いいときとダメなときが曖昧だと、子どもも迷ってしまうと思うので、徹底していけたらいいと思います』

『結局旦那さんは、泣き声がうるさいから黙らせたい、でも遊び相手はしたくないから「子どもが可哀想」って言って投稿者さんの罪悪感を刺激していたんだね。うちの子はYouTubeだったけれど、やっぱりやめさせるには親が一緒に遊ぶのが一番だった。「見たい」って言いだしたら「お母さん(お父さん)が寂しいからもっと一緒に遊んで!」って言うと、幼稚園くらいの子だと、「仕方ないな!」って得意げに遊んでくれるよ。旦那さんの協力が必要じゃないかな?』

ママが厳しくしても、パパが許していては子どももずっとテレビを見ていてもいいものだと思ってしまうかもしれません。ママとパパとの話し合いがまず必要なのでしょうね。

一方で、投稿者のママ自身も「上の子の相手ができないからテレビをつけてしまっている」と自覚してます。筆者が参考にしている書籍『東京いずみ幼稚園式 美しい日本語が、心の強い子を育てる』では、このようなことが書いてありました。

『絵本を読むときのように、膝に抱いて、また横に座らせて、「すごいねえ」「大きいねえ」と会話をしながら見てほしいと思います。そしてその番組が終わったらテレビを消す。(引用:小泉敏男「東京いずみ園式 美しい日本語が、心の強い子を育てる」宝島社)』

難しいケースもあるでしょうが、テレビを見るときには遊び道具のひとつとして、親も一緒に見るのがいいのかもしれません。またテレビをつけっぱなしにするのではなく、消すことも大切ですね。

時間になったらテレビを消すことをきちんと子どもに理解させるためには?

さて本題の、子どもへの対応です。時間になったら、何があってもテレビを消すようにすることはひとつの方法です。しかしテレビを消すだけでなく、テレビを見る時間を決める理由をきちんと子どもに説明し、理解させる必要もあるかもしれません。

『いつまでリモコンを隠すつもりなの? いつかはまた出すんでしょう? もう年少なら隠してテレビを見られない状況を作ってごまかすじゃなくて、やっぱり今まで投稿者さんがやってきた通り時間を決めて、泣こうがわめこうがテレビをおしまいにする方がいいと思う』

『子どもが見る時間、大人が見る時間って決めたらいいと思うよ。うちも投稿者さんの子どもみたいな感じだったから心理士さんに相談したら、「テレビは家族のものだから、ルールを決めてしまえばいいんじゃない?」とアドバイスをもらって、時間で決めているよ。そうしたら子どももすんなりと受け入れて、時間がきたら諦めて他のことをするようになったよ。時計も読めるようになって一石二鳥だった』

『ダメと言ってもまったく聞かないから、コンセントを抜いたり、リモコンの電池を抜いたりして、「テレビ寝ちゃった!」とか「壊れちゃったかなぁ? おかしいなぁ?」とか言った。だんだんと子どもが、「これが終わったら自分のテレビの時間は終わりなんだな」って理解してきて、時間になったらニュースに自分でチャンネルを変えてくれるようになった』

『うちは好きなものだけ録画して、やることやったら1つ見られる仕組みにしているよ。今、小学生だから宿題したら、問題集をやったらって自分で決めて見ているから、こちらも怒る必要がなくてストレスフリー。投稿者さんも今ならまだ、約束を決めてやっていけるんじゃないかな』

時間的にも物理的にもなかなか難しいと思うママもいるかもしれませんが、テレビを消すだけではなくて、遊んだり本を読んだりして、ママと子どもが一緒に何かをする時間にできたらいいですね。

さて、投稿者のママがリモコンを隠したあと、幼稚園から帰ってきたお子さんはどんな様子だったのでしょうか?

テレビのリモコンを隠した結果、テレビ大好き3歳の反応は?

幼稚園から帰宅した子どもが泣くのではないかと投稿者のママは思っていたそうです。「あれ? リモコンは?」と聞いてきた子どもに、「朝からリモコンがないんだよね。なんでかなぁ?」と答えたそう。

『すると子どもはリモコンを探しもせずに、「それは困ったね」と他人事のように言って終わりました。その後、一緒に豆つかみゲームやシールで遊んだり、下の子のお世話のお手伝いをしてくれたりして、いつもよりも会話が多くなりました。寝る前も、いつもなら拒否されていた絵本を、「今日は3冊読んで!」と自ら持ってきました』

あっけない幕切れだったようです。お子さんは、ママやパパが思っているほど、テレビには執着していなかったのでしょうね。投稿者のママは今後、リモコンを出すときにはテレビの時間の説明と約束をして、子どもに納得してもらえるようにしたいと思っているそうです。

文・岡さきの 編集・しらたまよ

岡さきのの記事一覧ページ

関連記事

テレビにとらわれない子育てをしてみませんか?我が家でやってみた”平日テレビ断ち”の方法とは
子育てをしている中でつい子どもにテレビを見せることもあるでしょう。長時間になるとテレビに”子守”をさせているように感じる人もいるかもしれませんね。今回は筆者がやってみた”平日テレビ断ち”について紹介し...
テレビを観せすぎたから?言葉の発達がゆっくりな娘が療育に通うまで……
※このお話はあくまで個人の体験談です。 2歳を過ぎ、「おいしー」「あい!(はい)」などの発語はあったものの、ママに要求をするときは言葉ではなく、指差しで訴えることが多い娘……。 ...
【ダメパパ図鑑23人目】テレビに夢中になりすぎて我が子をないがしろにするパパ
……しかし、我が子たちが生まれ、成長した今でもそのスタイルは変わることがありません。 サッカーなら、延長戦のルールは数あれどテレビ放送はだいたい2時間程度で終わるので、ま...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
可哀想ですか?