いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

小6までお留守番させたことがありません……これってそんなに驚かれること?

pixta_1035542_M

子どもが何歳になったらお留守番させてよいものなのか……目も離せず手のかかる幼児期を過ぎ、お子さんが小学生にもなると、ママたちの間でこの話題がチラホラ立ち上るのではないでしょうか。小6の娘さんがいるというある投稿者さんは、心配なので中学卒業まではお留守番をさせたくないと思っているそうです。しかしその考えを話すと「えっ過保護!」と、周囲に驚かれてしまったといいます。では皆さんのご家庭では留守番についてどのように考えているのでしょうか。ママスタコミュニティに届いたご意見をもとにママたちのお留守番事情をご紹介していきます。

ひとりで留守番させないのは、子どものことが心配だから……だけではありません

投稿者さんが娘さんに留守番させたくない理由は、子どもを1人で留守番させることが心配ということだけではなく、娘さんが学校から帰ってくる時間は家にいて「おかえりなさい」と出迎えたいと思っているからなのだそう。この考えについて、

『何が過保護なの? 家に帰ってお母さんがいるって幸せなことでしょ。私もその環境で育ったしいつも安心だった。ちゃんと一人で行動できるし、なんの問題もない』

『いいと思う。うちもどこに行くでも一緒。本人もそのほうがいいみたいだから』

『おかしくない。大丈夫だよ、小学生だもん。私自身は両親が共働きで小学校1年のときから一人で留守番して寂しい思いをしたから、たとえ6年生であったとしても毎日学校から帰ってきてお母さんが家で迎えてくれるのっていいなぁって思う。ウザがられてなければいいんじゃない? 小学生の間はできるだけ子どもと一緒にいてあげたいと思う』

小学生の間は、できる限り一緒にいてあげたいと思っているママたちも多いようですね。小学生にもなると行動範囲が広がったり、言うことが大人びてきたりもしますが、まだまだ小学生。一人にさせるのは心配というご意見とともに、ママがお子さんと一緒にいてあげたいという理由が多かったように感じました。

お留守番させているママたちは、お留守番させたくないママをどう思ってるの?

『それができることが凄いよ。ちょっと足りないもの買いにっていうときとかも連れて行くんでしょ? すぐ帰ってくるから待ってていいよって言っちゃうもん』

『私この前、下の子が熱出て午後の診察に行くのに小4の上の子お留守番させたよ。宿題して待ってるって。連れて行って今の時期インフルエンザとか逆にもらっても嫌だし』

『大事な話や相談の時やらいつでも、当たり前のようにでっかい子を連れてくる人なんなの? って思う。家に1人にしろとは言わないけど、いやいやいやこの場所には……って思う』

『なんてゆうか空気読んでみんな連れてこないシーンってあるよ。お店や、内容だったり、断りもなくいつも子連れ……えぇ?!ってなる』

どのママたちにも子どもを留守番させるさまざまな理由があったのですね。たまにはお子さん抜きでママ同士大事な話をしたいというママや、兄弟姉妹の付き添いで病院に連れて行って他の病気をもらったら困ると考えるママの気持ちは決して珍しいものではないような気がします。お子さんにお留守番させるかさせないかの問題だけではなく、それぞれママの理由をお互いに理解すれば「過保護!」の一言で一蹴されることもないのではないかもしれません。しかし、なかにはこんなご意見も……

年齢が上がり「お留守番したい!」と言い出すお子さんも

『子どもが1人になりたがるときない? うちは下の子の相手で疲れるみたいで、好きなことしたりゆっくり宿題したいからスーパー行くときは、留守番してるーって言ってる。まぁ長くて30分とかだけどね。ちなみに小2』

『ちょっとコンビニ~とかスーパーにはついてこなくなったかな。小5の娘だけど、下がまだ園児2人で騒がしいから1人になりたいのかなーって』

『中学生ともなると週末家族で出かけることすら嫌がるときがあるよ。友達と過ごす時間も多くなるし。家に常に親居るって、例え自室あっても鬱陶しいよ』

といった声も。下の子がいると、1人の時間を過ごしたいと考えるお子さんもいるようです。お子さんが「お留守番してみたい」というタイミングで、お留守番させてみるのもいいかもしれませんね。

お留守番への慣れが必要なのは、子どもだけじゃないようです

まだお留守番させたことがないというママにとって、初めてのお留守番はちょっぴりハードルが高く感じるかもしれません。お子さんが心配なら短い時間からはじめてみるとよさそうですね。またママたちのコメントからは「大人だけで話したいときもある」という声も聞こえてきました。まだ我が子に留守番は早いな……と思う場合も、ママ同士の集まりに連れて行くときは連れて行ってよいかを事前に確認してみたりという工夫をしてみてはいかがでしょうか。お子さんがお留守番することに慣れることももちろんですが、ママたちがお留守番“させる”ことに慣れることも大事なのでしょう。お子さんとママ、両方の準備が整ったとき、それぞれのご家庭にあったお留守番の形が見つけられるといいですね。

文・荻野実紀子  編集・Natsu

荻野実紀子の記事一覧ページ

関連記事

微熱がある小学1年生。3時間のお留守番をさせますか?
働くママにとって、子どもが病気になると「仕事をどうするかが悩みのタネ」という人も多いのではないでしょうか。 ママスタコミュニティに小学1年生のママから相談が寄せられました。 『子どもが微熱がありま...
パートの休日出勤、小学1年生の子どもをひとりでお留守番させても大丈夫?ママたちの経験談
仕事をしているママは子どもの預け先に頭を悩ませることもあるでしょう。ママスタコミュニティにはパートで休日出勤している間、小学1年生の子どもを家で留守番させても大丈夫だろうかと相談するトピックが...
子どものお留守番、ひとりでできるようになったのはいつから?
子どもだけでの初めてのお留守番は、ママにとっても初めての経験です。もし家のなかでトラブルがあったら、もし知らない人が訪ねてきたら、万が一災害が起きたりしたら……? うちの子は大丈夫かしらと不安になって...