いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

子どものお留守番、ひとりでできるようになったのはいつから?

子どもだけでの初めてのお留守番は、ママにとっても初めての経験です。もし家のなかでトラブルがあったら、もし知らない人が訪ねてきたら、万が一災害が起きたりしたら……? うちの子は大丈夫かしらと不安になってしまい、まだまだ踏み切れないというママもいるかもしれませんね。

しかし子どもの成長につれ、ひとりでお留守番するときはやってくるもの。それが気になるママから「子どもはいつからお留守番できるの?」「どのぐらいの時間なら大丈夫?」とママスタコミュニティに質問がありました。

初めてのお留守番、何年生から?

お留守番がひとりでできるようになったのはいつから? ママたちがそれぞれ子どもたちの様子を教えてくれました。

『長男と長女は小学4年生から、次男はもっと早くて小学1年生から』

『小学2年生からパートを始めたので子どもが休みの日には週3日、7時間お留守番してた』

『うちの小学2年生は1時間くらいなら留守番してる』

『小学2年生の女の子。好きな映画とか見せていれば4時間ほど大丈夫』

『上の子の朝の登校見守りがあるので、年中から。30分から留守番練習』

『買い物に行きたくないから家にいるって言って、小学1年生のときから6時間とか留守番してた気がする』

このトピックでは、小学校1、2年生でお留守番をさせはじめたというママが多いようでした。子どもによってひとりでお留守番できる時間は違うようですが、なかには長時間でも大丈夫という子もいました。

1

一方、ひとりではお留守番させたことがないという声も。その理由のひとつは……

『次男は、留守にする時はかならず長男と一緒だから、ひとりでお留守番したことはないかも』

『高学年の子と低学年の子、きょうだい2人でお留守番させている』

『うちは小学校3年生と5年生の姉妹。ふたりで4時間ぐらいお留守番してます』

きょうだいのママさんは、ひとりだけを家に残すよりもなるべく一緒にお留守番させるようにしているとのこと。確かにふたりで助け合えるならば、ひとりでお留守番させるよりも安心ですね!

お留守番にはママも子どもも準備を!

まだ幼さが残る子どもにこれからお留守番させることを考えただけでも不安……。そんなママに、経験者のママたちから頼もしいアドバイスがありました。

『お留守番できるかどうかは子どもの性格にもよると思う。まず短い時間から練習してみたら?』

『仕事する予定なら、小さいときからお留守番も練習しておいた方がいいと思う』

『うちは遅かったけど、しっかりしてる子だったらもっと早く留守番させたと思う』

『いきなり何時間もお留守番させたり自由にさせ過ぎたりすると、勝手にお友達呼んだりしてなにするか分からないよ』

子どもによっては最初は淋しくてお留守番を嫌がったりするかもしれません。また留守のあいだの決まりごとをしっかり守れるかどうかも重要。まずは短い時間から練習をした方がいいというのが先輩ママさんたちからのご意見でした!

2

さらに最近は、子どものお留守番には携帯電話が活躍しているそう。離れていても子どもと連絡がとれるのはママにとっても安心ですね。

『子どもたちに持たせてる携帯にGPS機能があるから、私のスマホで子どもの居場所がわかる』

『留守番にはおやつと好きなDVDと連絡用の携帯。これがあれば数時間は大丈夫』

ママにとっても子どもにとっても初めてのお留守番。不安は少しでもなくして無事にのりきりたいものですね。

文・井伊テレ子 イラスト・んぎまむ

井伊テレ子の記事一覧ページ

関連記事

学童保育を卒業したら……「お留守番」はどうさせる?
共働き家庭の小学生のお子さんは下校後に学童へ行くことが多いでしょう。しかし学童のなかには、小学3年生で終了してしまう学校もあるようです。学童を卒業した後、留守番をどうさせるか、ママたちは悩むところです...
ダッシュで4分のゴミ捨て、3歳ひとりでお留守番
みなさんは、ゴミ捨てに行くとしたらお子さんを家で留守番させますか? それとも一緒に連れて行きますか? ママスタコミュニティでは「3歳の子どもをひとりで留守番させ、(家から)4分ほどのゴミ捨て...
「過保護では?」と感じてしまうママの行動
さまざまな場面で、自分の感覚とは違うママの考え方や行き過ぎた行動に、思わず引いてしまうことってありませんか? その中でも「過保護」と感じるママの行動は、自分だったら……とついつい考えてしまいますよね。...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
子どもだけで留守番できるのは何年生から?