年子や年の近いきょうだいって子育てが楽?実体験からのママたちの答えとは
年子や年齢が近い子どもがいると、手がかかる子が2人もいて大変そうと思われてしまうこともあるかもしれません。一方で年齢が近いからこそ一緒に遊んだりできるし、子育て期間も一気に終わるから楽という意見もあるでしょう。実際のところ年齢が近いきょうだいの子育てはどうなのでしょうか。ママスタコミュニティにも、年齢が近いきょうだいについて投稿がありました。
『歳の近いきょうだいがいると一緒に遊ぶから育児が楽だよね? 家事の面では大変なことあるだろうけど、育児の面で大変なことってないよね?』
年齢が近いきょうだいがいると、一緒に遊ぶことがあってママも楽ができるとのこと。これに対して、他のママたちはどう思っているのでしょう。年子や年齢が近い子どもを育てたママからのコメントを紹介していきます。
「いやいや、楽じゃないよ」経験したママの言葉
ケンカばかりする
『ケンカばっかり。楽ではない』
『仲良いときよりケンカの時間の方が長い』
『1歳1ヶ月差で産んだ友達がいるけど、上の子が下の子に嫉妬して、あっち行って! とか。下の子に少しでも構うと引っ張って連れて行ったり大変そうだったよ』
年齢が近いきょうだいの場合、仲良く一緒に遊ぶこともあるようです。しかし仲の良い時間よりもケンカをしている時間の方が長いという経験談が寄せられました。ママが下の子の面倒を見ているときなどは、上の子がやきもちを焼いてしまうともあるようですね。
赤ちゃん返りをする
『うち1歳3ヶ月差の年子だけど大変だよ……。上の子の赤ちゃん返りが酷く、上の子おんぶしながら立って授乳してた。あと母乳あげていると上の子が発狂するから、ミルクにせざるを得なかったし。とにかくベビーカーやカート拒否だったから、一人では何もできなくて、買い物や病院は母や義母、旦那の協力がないと無理だった』
下の子が生まれると、上の子が赤ちゃん返りをすることもありますよね。個人差はあるでしょうが、ひどい場合には泣きわめいてしまうこともあるようです。コメントをくれたママも下の子の授乳で苦労をしたとのことでした。
出費が増える
『同じものを欲しがるから出費が増える』
『受験や卒入学が続くからバタバタしそう』
子どもの年齢が近いと、片方だけに何かを買ってあげることができなくなるようです。例えば上の子が欲しいおもちゃを買ったら、下の子にも買うことになる、といった具合ですね。それだけお金もかかります。また子どもが成長して受験や進学をすると準備などで忙しくなるでしょう。学年が重なると学費などの経済的負担も増えそうです。
年子はどう?成長したときの変化
『小6、小5の年子がいます! 無計画などいろいろ言われましたが、大変な時期は一気に終わり、二人の生活リズムや習い事の時間も一緒、下校時間も一緒、そして仲良し。今は年子でよかったなと思ってますよ』
『高1男、中3女の年子です。二人は、仲がいいし年子でよかったです。下も上の子と同じ私立に行くと頑張ってます』
年子の場合、まだ小さいときには手がかかるのも2倍になって大変そうです。一方で子どもが大きくなったときには2人の生活リズムが同じなので、何事も1回で済んでしまうというメリットがあがりました。例えば2人の下校時間が同じなら夕食もバラバラにならずに、1回で終わります。ママの手間も軽減されますよね。
苦もあれば楽もある。ケンカや助け合いをする子どもたちを見守ってあげて
年が近いきょうだいがいると、ケンカをしたり上の子が下の子にやきもちを焼いたりと、ママにとっては大変な時期もあるようです。一方で子育ての時期が早く終わったり、大きくなったときにきょうだいで助け合えるという利点もありますね。筆者にも高校2年と中学3年の子どもがいますが、仲がいい2人だなと思うときもあれば、ケンカをしているんだなと感じるときもあります。でも結局は血のつながったきょうだいなので、助け合っていることが多いと感じます。
投稿者さんやママスタコミュニティのママたちのお子さんも、これから成長していく中でケンカをしたり、助け合ったりといろいろな経験をしていくでしょう。年の近いきょうだいがいれば子育て中につらいこともあるかもしれません。しかし楽しい、良かったと感じられることも子どもの数だけ増えそうです。子どもたちのやりとりをあたたかく見守るのもママの役目ではないでしょうか。
文・こもも 編集・しのむ
関連記事
※抱っこ紐から抜け出す1歳。年子のきょうだいを連れて快適にお出かけできる方法は?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 歳の近い兄弟がいると一緒に遊ぶから育児が楽だよね?
- 年子ママ集まれ!