いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

赤ちゃんを抱っこできない義妹、産後の手伝いに来る必要はある?お手伝い自体を断るという手も

pixta_35340305_M
出産後、身内の方に身の回りのお手伝いをしに来てもらったという方も多いのではないでしょうか。ひょっとしたら、実母ではなくお義母さんに来てもらったという方もいるかもしれませんね。今回ママスタコミュニティにお悩みを投稿してくれたママさんも、お義母さんにお手伝いに来てもらう予定だそう。しかし、ひとつ気にかかることがあるようです……。

『2人目を出産予定。実家は遠方、繁忙期のため実母に来てもらうことができず、義母にお願いすると快く引き受けてくれたのだけれど、なぜか義妹も手伝いに来る気満々で困る。しかも「赤ちゃんは怖くて抱っこできない」とか言っているのだけれど、来る必要はある? 新生児を見てもらうこともできないから、私も休めないし、気も使うし』

『義家族には頼るつもりはなく、入院中の5日間だけ上の子のお世話をしてもらい、退院後は私ひとりで乗り越えようと思っていた。でも仕事が忙しい旦那が「産後も手伝いに来てもらえ」と言って、義母も「出産は大変だから、産後は必要なだけ手伝いに行く」と言ってくれて、さすがに断るのは申し訳なくてお願いした。義母は職場に話をして休みを取れるようにはしてくれているけれど、まとめて取るのは無理だから行けない日もあるとのこと。そこで「金曜日は私が行く!」と手を挙げたのが、赤ちゃんが抱っこできない義妹。「母が手伝いに行くなら私も行かねば!」という感じ』

お義母さんにお手伝いに来てもらうことは嬉しいものの、赤ちゃんを抱っこすることもできない義妹も一緒に来ることに対して、少し違和感を覚えていると話してくれた投稿者さん。この投稿に対して、ママたちからはたくさんのコメントが寄せられました。

赤ちゃんのお世話以外のことを頼んでみる

『お風呂場の掃除、キッチンの洗い物とか、重たい物の買い出しを頼めるじゃん』

『掃除・洗濯などや外出用事、買い物などをしてもらえばいい』

『上の子の相手をするつもりなんじゃない?』

『まぁ、義妹も悪い人という訳じゃなさそうだし、動き方次第じゃない? 上の子はさみしい思いをしちゃうかもしれないから、遊び相手になってもらったら?』

多かったのは、「赤ちゃんのお世話以外のことを手伝ってもらえばいい」という意見でした。いつもの家事や重いものの買い出し、はたまた上のお子さんの面倒をみるなど、仕事はたくさん。赤ちゃんを抱っこできなくてもそれ以外のお手伝いをしてもらうことはできそうです。

お手伝いはいらないのでは?

『義妹に金曜日だけ来てもらわなくても、ご主人と2人で乗り切れるんじゃない?ネットスーパーとかミールキットとかを利用して』

『入院中は手伝いが必要だろうけれど、上の子に関しては、退院後は幼稚園の延長保育を使ってファミリーサポートに迎えを頼んだほうが楽じゃない?』

こちらは、「無理にお手伝いをお願いする必要はない」と考えたみなさんのコメント。重いものでも届けてくれるネットスーパーや、食材や調味料があらかじめセットになっているミールキットなどの便利なシステムを利用したり、住んでいる地域の人達同士で助け合うファミリーサポート(自治体によって料金や使用ルールは異なる)の方に上のお子さんの送迎をお願いしたりすれば、義母や義妹のお手伝いがなくても乗り切ることはできそうです。

いっそのこと、お手伝い自体を断ってしまうという手も

「義母や義妹のお手伝いはいらないのでは」というコメントに対して、投稿者さんは事情を説明してくれました。

『育児を手伝ってもらおうとは思っていません。ただお風呂に入るときとか、少し見てて欲しいというときも「泣いても抱っこできない」と言われてしまったので。夫は帰宅が遅いので、帰ってくるのを待っていると深夜にお風呂に入らなきゃいけない』

身内の人がいると、お風呂などの「ちょっと見ていてほしい」というときに助かると話した投稿者さん。しかしこの発言を受けて、ママたちからは懐疑的な意見も飛び出しました。

『抱っこができない義妹のことが嫌ならば、義母の手伝いも断った方がいいよ。お風呂のちょっとの時間なら泣いていてもすぐ行けるだろうし』

『お風呂に何時間かかるの? 2人目でしょ? そこまで神経質になるなら、義母も義妹もお断りしてシッターさんを雇った方がいいよ』

『下の子は昼間に沐浴するとしても、投稿者さんと上の子は夕方から19時くらいの間に2人でちゃちゃっと入って、そのあいだ赤ちゃんは脱衣所にマットかなにかを敷いて寝かせておいたらどうかな? 多少泣いてもまだそこまで動きもないし、大丈夫だと思うけれど……どうだろう?』

お風呂という短い時間のためにお手伝いに来てもらい、そのことで頭を悩ませるのならば、いっそのことお手伝い自体を断ったほうがストレスにならないかもしれない……という意見が目立ちました。投稿者さんも2人目の出産とのことで、根本には「ある程度は育児に慣れているはず」というママたちの推測があるようですね。
出産後にお手伝いに来てもらうかどうか……というのは、実はとてもデリケートな問題です。お手伝いをしてもらって助かるという方もいれば、家に他人がいることで落ち着かずストレスになってしまうという方もいますよね。産後のママさんがどうしたいかをいちばんに考えながら、無理のない選択をしたいものです。

文・motte 編集・山内ウェンディ

motteの記事一覧ページ

関連記事

産後にお手伝いする気満々の義母。頼りたくないときの方法は?
みなさん産後は実母や義母がお手伝いをしてくれましたか? 産後の過ごし方はひとそれぞれなので、里帰り出産をした方も、夫婦だけで乗り越えた方もいることでしょう。ある投稿者は産後は夫婦で乗り越えよう...
産後の手伝いに来た母がカレーをたくさん作り置き……産後にカレーはアリですか?
産後は体を十分に休ませるために里帰りをしたり、実家や義実家のお母さんに手伝いに来てもらったりするママもいると思います。お母さんに食事を用意してもらった経験がある人は、どんな料理を作ってもらった...
産前産後、義母のお手伝いは“負担”or“助かった”?
産前産後のママの体は本調子ではない上に、赤ちゃんのお世話があるので、身の回りのことをやってくれる人がいると助かりますよね。赤ちゃんのお世話をしてもらっているうちに、ママは体を休めることもできま...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3410984