【毒親日記ケース17】毒親の連鎖。どこまでやれば「普通のお母さん」になれるの?
※この漫画はママスタコミュニティに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。
関連記事
※毒親を持つ人で「うちの親はおかしい」と気づいたのは何歳ごろ?実父母への疑惑が決定的になったのは……?
子どもにとって両親は、物事の価値観の基準となる絶対的な存在です。両親の良い行いも悪い行いも、子どもたちは「それが当たり前」として見ています。それゆえにもし親が”悪い行い”ばかりする人だとしても、人生経...
※【毒親日記ケース15】したいことは全部「ダメ」 母の好みに支配された子ども時代。反動でいま私は…
【最初】から読む。
前回からの続き。
【ケース16】へ続く。
原案・編集部 脚本・渡辺多絵 作画・上野りゅうじん...
※74%の高校生が「自分はダメな人間」と思っている!母親の「満点主義」が子どもの自己肯定感を下げる理由【衆議院議員・下村博文】
「国語の成績はよかったけど、英語と算数のテストの成績がいまいちね。次は、英語と算数をもっとがんばりなさい」。ついつい子どもにいってしまいがちなこの言葉。実は子どもの自己肯定感を下げることにつながる...