いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

おしゃべりし続ける子どもにうんざり……相手するのが大変なママはどうしてる?

赤ちゃんがおしゃべりを始めると、ママは成長を感じて嬉しいものでしょう。子どもがどんどん言葉を覚えていくにつれ、親子での会話も楽しめるようになるかもしれませんね。しかし子どもがママの都合にお構いなしで話しつづけると、ときには困る場合もあるようで……?

『ずーっとしゃべってる子、しんどくない? 久しぶりに会った友達親子と半日一緒だったんだけど、友達の子どもがずーっと「ママあれ見てー。ママこれどう? ママーママーママママー」で、聞いてるだけでうんざり。家でも同じだと大変じゃないかな?』

01
ママ友の子どもがずっとおしゃべりしていることに驚いたという投稿者さん。半日しか一緒にいない自分がうんざりしてしまったくらいなので、常に面倒をみているママはさぞ大変だろうと思ったそうです。トピックにはどのようなコメントが寄せられたのでしょうか?

しゃべり続ける子ども、周りにいる?

投稿者さんと同じ経験をした人は他にもいるようです。ママ友や同僚の子ども、わが子のクラスメイトなど、知り合いの子どもがずっとおしゃべりしていて驚いたという体験談が届いていました。相手をするのが大変だった、どう対応していいのか困ってしまったという声も。

『ママ友の子がそうだわ。常にうるさいし、ママ同士で話しててもしょっちゅう間に入ってきたがるから大変』

『同僚の小3の子どもがそう。ずーーーっとしゃべってるし声もデカい。隣にいるのに校庭の端と端にいるような大きな声で話す。すっごくうるさい。この間は留守番中に誰かから電話があったらしく「ママ! ママ! マーマー! ○○さんから電話があったーーー!!!」と大絶叫。常に絶叫してる。一緒に暮らす親は大変だわ』

『ずーっとしゃべってる子いるね。うちの娘もしゃべる方だと思っていたら、もっとすごい子がいた。ずーっと「ねぇねぇねぇねぇねぇねぇねぇねぇねぇねぇ!」申し訳ないけど、相手するのはちょっと辛かった』

『息子の仲良しの友達がそうだわ。「〇〇くんのお母さーん!! 見てー! 聞いてー! あのなぁー!」ってひたすら話し掛けてくる。参観日で静かに見たいのに話し掛けてくる』

まさにうちの子!相手するのが大変です

投稿者さんが出会ったようなしゃべりつづけるタイプの子は、まさにわが子のことだと思った人もいるよう。ママたちは子どものおしゃべりを「マシンガントーク」「ノンストップ」と形容しています。しつこく話し掛けられるママはうんざりしてイライラ……。うるさいと注意しても、なかなか止められるものではないそうです。

『うちの子がそう。慣れてくると友だちにもマシンガントークするから、連れていかない。うんざりしてるしイライラもするよ。うるさいもん。どれだけ言っても直らない』

『ほんとうるさい。私が静かな環境が好きだから、余計に腹立つ』

『うちの子だわ。「うるさいー!」って叫びたくなるよ。何度うるさいと言っても言い終わるまで絶対に口を閉じない。ほんとしつこい……友だちにも嫌がられそうだから、小学生までには落ち着いてほしい』

『大変だったよ。うちは女の子。ずっとしゃべってるだけならまだしも、「ママもママも」、「ママも一緒に」、「どーぞどーぞ」、「読むの読むの」が朝6時から夜19時までノンストップ。途中昼寝は挟むけど。2歳半だけど最近ようやく落ち着いたよ』

ママだから話したいのかも。園や学校ではおとなしい子も

02
たとえしゃべり続ける子でも、相手を選ばずに誰にでも話しかけるわけではないというコメントも。なかには学校や幼稚園では静かにしているという証言がありました。ママや知り合いなどの安心できる人だからこそ、子どもは相手をしてほしくてしゃべりかけるのかもしれません。

『うちもです。小学生になっても、一緒ですよ……。ただ学校では静かにしているらしくて、家では反動が凄い。相手や相づちしてますが、心底疲れる』

『うちも下の子がそう。小学校高学年なんだけど直らない。中高生になってもいらない無駄話がすごいって子の話よく聞くから、うちの子もそうなんだと思う。学校では無駄話はしないらしいんだけど』

『うちの子も意味ないこととかもずーっと喋ってる。とりあえず声出してる。しかもカン高い声。「声出すな」って言ったら不自然に動くのも止めたり息も止めてたりする。幼稚園にも相談してみたけど、幼稚園ではいい子らしい』

『うちは姉妹です。2人とも競い合うように「ママ! ママ! ママ! ママ!」ってずっと言ってる。私が見てなかったり聞いてなかったりするともっとうるさいからしんどくなる。やっぱ女の子はおしゃべりだね。うちの中で私しか大人がいないからなるべく聞いてあげるようにはしてるけど。人が話してるときは待つようには言ってる』

しんどいママが休憩をとる方法は?

子どもに四六時中「ママーママーママママー」と叫ばれ、ずっと相手をし続けなければならないのは本当に大変なことでしょう。ママは他のことができずに息が詰まってしまうかもしれませんね。おしゃべりな子どもを「しんどい」と感じたとき、ママたちはどのように解決していたのでしょうか。

『しんどいから外に出てた。早朝から散歩したり出かけたり。ママ友に、「毎日外に出て偉いねー、体力あるねー」みたいに言われてたけど、家で二人きりの方が危険だった。私の精神が。外でも喋り続けるけど、道端の花やらなんやらに気を取られるだけマシだし、私の気も紛れる』

『ずーっとしゃべってる子だから、しょっちゅう図書館に行ってたくさん本を借りて読ませてる。静かになるし、賢くなるし一石二鳥』

ママたちは辛くなってしまったとき、なるべく自分以外のものに子どもの気をそらすことを心掛けていたよう。外へお散歩に出るようにした、図書館で本を読ませていたという声がありました。子どもが興味を持って集中できるものを見つけるのが良いようです。
小さな頃は相手の都合などお構いなしにしゃべり続けていた子どもも、園や学校などの集団生活に入ると次第に場をわきまえることを学んでいくとのこと。子どもがしゃべり続けるのは期間限定のことだと割り切って、負担にならない程度につきあってあげられるといいですね。

文・井伊テレ子 編集・山内ウェンディ イラスト・Ponko

関連記事

毎日エンドレス! 子どもの「ママ 、ママ、ママ」にグッタリするのは私だけ?
我が子が初めて言葉を話した日。その感動は、いつまでも忘れません。 でも、だんだんお話がじょうずになり、朝から晩まで「ママ、あのね……」と喋り続ける我が子には、頭を悩ませるママは多いのではないでし...
ちょっと疲れる?毎日質問攻めの3~4歳児
わが子がまだ言葉の話せない赤ちゃんの頃には、「早くお話ができるようになってほしいな」なんて思うこともあったかもしれません。しかし、おしゃべりが達者になってきた3歳~4歳の頃になると、止まらないお子さん...
3歳児の質問攻めは”あるある”?しつこい「誰の?なんで?」への対処法
大人にとっては当然のように理解していることでも、子どもにとっては目新しく新鮮なものもあります。子どもから頻繁に「なんで?」「誰の?」という質問攻撃をされて参ってしまっているママもいるのではない...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
ずーっと喋ってる子しんどくない?