匿名掲示板で話題の「子どもに靴を履かせたままの親に怒りの声」に対するママたちの思いは?
ある匿名掲示板で、電車内で子どもに蹴られたと怒りの声を滲ませる投稿が話題になりました。投稿者はママに抱っこされた子どもに後ろから蹴られたとのこと。親は子どもが投稿者を蹴ったことに気がついて謝ってきたものの、蹴られて服が汚れたことに潔癖気味な性格の投稿者はイライラしてしまったのだそうです。人混みで子どもを抱っこする親は、靴を脱がせたり何かしらの対処が必要なのではないかという投稿者に、投稿者の立場からと親の立場からのコメントが寄せられました。
電車に乗るとき、子どもの靴をどうしている?
まずはみなさんが電車に乗るとき、子どもの靴をどうしているのか見ていきましょう。
子どもを抱っこするときは靴を脱がせる
『人混みで抱っこしなきゃいけないときは靴を脱がせていたよ』
『私は混雑している場所では脱がせる派。でも相手が脱がせていなかったとしても、目くじらを立てて文句を言うことはないかな。非常識だなぁと思うくらい』
『抱っこするときは脱がせるよ。脱がせない人も多いんだね』
特に目立ったのは「電車に乗るときは子どもの靴を脱がせる」というものでした。靴で他の人を蹴ったり汚したりしないように配慮しているようですね。靴を脱がせない親を見ると「非常識だな」と感じる人もいました。
シューズカバーを着用する
『電車移動が多かったからシューズカバーを常に持ち歩いていたな。やられた場合、クリーニング代請求までは思いもしないけれど、ガンガン蹴られたらやっぱり親を見てしまうよ』
『シューズカバーと、脱いだ靴を入れるビニールを持ち歩いていたな。それでも周りの人を蹴らないように気をつけたよ』
『靴カバーを持ち歩いていた。電車とかだと被せていたよ。それでも当たると嫌だろうなと思うから冬場は自分のコートで子どもの足を覆ったりもしていた』
靴の上から履くシューズカバーを持ち歩いて、電車内で子どもに着用させるママもいました。シューズカバーを履かせたとしても、子どもの足が人に当たらないように配慮しているというコメントも多くありました。
脱がせない
『靴は脱がせない。あとで履かせるのが大変だし。人に当たらないように気をつければいいだけ』
『都心のラッシュみたいな、ぎゅーぎゅーの電車に子どもを連れて乗ったことはないけれど。混雑した電車では靴が当たらないように靴を抑えたりして気をつけていたよ』
『抱っこと降りたいを頻繁に繰り返す子はどうしている? うちの子なんだけど……。抱っこすると降ろして、降ろすと抱っこしてと、都度靴を脱がせたり履かせたりするの正直しんどい』
「電車内で子どもの靴を脱がせない」というコメントも目立っています。抱っこや降ろす動作を繰り返すと大変なことが理由とのこと。しかし靴が他人に当たらないようにきちんと配慮しているようですよ。
子どもの靴で洋服が汚れたらどう思う?
「子どもの靴で洋服が汚れたらどう思う?」という質問も寄せられました。
『潔癖ではないし実際やられたことあるけど私は嫌だな。すみませんと謝ってこられたらそこまで嫌悪感はないけど蹴って当たり前みたいな親も居るし。抱っこ紐しているのなら靴を脱がせたら? と思う人もいるよ』
『私の都合かもしれないけど、出かけるときっていつもよりお洒落するし他人の子どもに服汚されたくない。「すみません」と謝られたら「大丈夫ですよ」とは言うけど内心はかなりムカつく』
『子ども専用車両じゃないんだから、他人(大人)が乗っていることは乗る前からわかっているはずよね。よほどの事情があるなら仕方ないけど、知らない人の子どもに土足でドカドカ蹴られたら嫌だよ』
匿名掲示板に寄せられた声と同じように、他人の子どもに蹴られたらムカつく、嫌だというコメントが続出しています。自分の子どもの靴が自分に当たる分には仕方がないことでしょう。しかし他人の子どもの場合は、その子の親に「きちんと配慮して」と思う気持ちが強くなりますよね。
他人に迷惑をかけない気持ちが大切
『お互いに、「子どもだからしょうがないよね」という気持ちと、「迷惑かけないようにしよう」という気持ちが大事だと思う』
『結局さ、各々の思いやりや気遣いなんじゃない? 子どもなんだから仕方ないでしょみたいな当たり前な感じではダメなんだと思う』
『子どもなんだから仕方ないでしょ的な人はけっこう居るよね、遊び帰りのママ集団がギュウギュウの市電に乗り込んできて「こっちは子どもが立っているのにねー! だぁれも席譲らないとかほんと酷いよねー!」とか叫ぶ母親が居てドン引きしたことがあったわ。こういう態度の人には誰も譲りたくならないよ、靴だって申し訳なさそうにしている人とそうでない人では気持ちが違うよ』
「子どもなんだからしょうがない」と思う気持ちも分かりますが、まずは他の人に迷惑をかけない心持ちが大切なのではないかというコメントが寄せられました。子どもだからと何をしてもいいわけではありません。言ってわかる年齢の子であれば言い聞かせ、言っても分からない年齢の子であれば親がきちんと管理して周りへの配慮をする必要があるのではないでしょうか。
文・物江窓香 編集・しのむ