【息子の成長11話】初めての療育体験 #4コマ母道場
【第11話】療育施設でできること
先生との相性
療育施設だけでなく、保育園や幼稚園、学校の先生との相性の良し悪しはママが気になるところ。親と離れている間も、子どもには安心して楽しい時間を過ごして欲しいですよね。
『療育で素晴らしい言語聴覚士の先生、心理の先生、保育士の先生にめぐりあえたことに感謝している。子どももそうだけれど、親が不安になったときに親身に専門家がアドバイスくれるのは助かる』
『年中の時の担任の先生とは相性が合わず「幼稚園休みたい」とよく言っていた。今は担任が変わり、子どもも笑顔が増えて登園拒否がなくなった。親だけでなく、関る大人の影響力を改めて実感した』
子どもの成長を一緒に支えてくれる「先生」と相性が合わず、不安に感じるときは、子どもを預けることを躊躇してしまそう。色々な事情で難しいこともあるかもしれませんが、担当してくれる先生が合わないと感じたら、他の先生にお願いできないか相談してたり、転園することもひとつの方法かもしれません。
『園の方針や先生の子どもへの接し方ってすごく大切だと思う。園生活って時間も長いから子どもの情緒にかなり影響すると思う。いい先生だと親も安心だよね』
子どもの成長を一緒に見守ってくれる先生の存在は、子どもだけでなく親の心の安定にもつながりますよね。子どもを通わせる予定の施設や園には事前に1度は必ず見学にいき、できるだけ後悔のない選択をしたいものです。
あいの記事一覧ページ
ママスタセレクト編集部がお届けする4コマ漫画「母道場」、インスタグラムでもお気軽にフォローしてくださいね! インスタグラム「#4コマ母道場」をフォロー
あいの記事一覧ページ
ママスタセレクト編集部がお届けする4コマ漫画「母道場」、インスタグラムでもお気軽にフォローしてくださいね! インスタグラム「#4コマ母道場」をフォロー
関連記事
※【息子の成長10話】好きな食べ物は #4コマ母道場- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 幼稚園の先生と合わない
- 療育の先生って当たり外れありますよね?