いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

小学一年生の子どもが体調不良を繰り返す。どう対応したらいい?

pixta_29477484_M入学したばかりの子どもが体調を崩すこともあるでしょう。ただ、それが何日も続くと、ママとしてはすごく心配になりますよね。ママスタコミュニティに、子どもの体調不良で悩むママからお悩みが寄せられました。

『新一年生の息子と年少の息子がいます。シングルマザーです。入学してから子どもが下痢をしたり吐き気を訴えることが多く、親の私が参っています。本人から話を聞くと、「これが嫌だ」という明確な理由はないように感じます。誰かに何かされたとか、〇〇君はがびょうを口に入れたり、怒って先生の机に落書きしちゃうんだとか、登下校20分歩くのがつらいとか、そんな話はします。こうも体調不良が続くと、なにか病気があるんじゃないか、本当は学校生活についていけてないのかな、と不安になります』

初めての学校、初めての友達や先生、机に向かって行う学習。トイレの場所がわからなかったり、聞きたいことがあっても、誰に聞いたらいいかわからないということもあり、子どもからしたら学校生活は緊張の連続です。先輩ママたちは、この時期子どもにどう接していたのでしょうか。

「うちの子も体調不良」の声。ママたちのアドバイスは?

一年生の子どもを持つママたちは、同じように悩んでいるママも多そうです。また過去に同じような状況を経験したママからは、アドバイスも届きました。

『一年生の息子がいるんだけど、学校に入ってから頻尿になりました。病院に行って検査しても異常はなく、色んな所に相談したら、すぐにトイレに行けないから余計に心配でトイレが近くなると。夏休みでどうなるか? ってことで今は様子見です』

『うちの一年生も症状は違うけど、チック症になりました。夏休みに入るまでに慣れたらいいなーとは思ってるけど、焦らずゆっくり見守るつもり。心の中は心配で心配でたまらないけど、繊細で敏感な子は親の気持ちも伝わるからね。どんと構えましょう』

『うちは小二の男の子ですが、授業中や登校前に腹痛を訴えて何度もトイレに行ったり、保健室に行ったり。私も、このまま不登校になるんじゃないか? とか、かなり心配して悩んで参ってました。保健室の先生が理解ある人だったので、「いつでも来ていいよ。居場所の1つにしたらいい」と言われて気が楽になりました』

『男の子は根掘り葉掘り聞くと話してくれなくなるから、なにが楽しかったか聞くとゲラゲラ笑いながらしょうもない話を教えてくれます。がんばって疲れて帰ってきたときは家が一番の癒しになると思うので、受けとめてあげられるような母になりたいです』

病気の可能性も否定できない?一度小児科で相談を

環境が変わりストレスから体調不良を起こしている可能性もあるかもしれませんが、頻尿、嘔吐が続く場合は、病気の可能性もあるので、一度小児科を受診してみては?

自家中毒の検査はした? 内科じゃなくてかかりつけの小児科でいいと思う。「今日は学校楽しかった?」「何が楽しかった?」とか聞きたいのはわかるけど、聞くのは我慢してみて。プレッシャーに感じてしまうこともあるから』

大腸菌(O157とかじゃなくマイナーな)保有していると下痢が続いたり、頻繁に起こったりします。念のため病院で検査してもらうとよいかも。そのせいでの不調だったら薬飲んで治療できます。先生から渋られてもお願いしてみる価値はあると思いますよ』

ママは子どもの話に耳を傾けている?

投稿者のママの話で、筆者が一点気になったのは、投稿者のママと子どもの意識のズレ。

『本人から話を聞くと、「これが嫌だ」という明確な理由はないように感じます。誰かに何かされたとか、〇〇君はがびょうを口に入れたり、怒って先生の机に落書きしちゃうんだとか、登下校20分歩くのがつらいとか、そんな話はします』

ママは「子どもは嫌な理由を訴えていない」と書いています。しかし、子どもは「誰かに何かされたとか、〇〇君はがびょうを口に入れたり、怒って先生の机に落書きしちゃうんだとか、登下校20分歩くのがつらい」と「行きたくない理由」を伝えています。ママにとっては「たいしたことない」と思うようなことでも、子どもにとってはすごく気になることかもしれません。子どもの話に耳を傾けると、子どもが何に困っているのかが見えてくるかもしれません。

ママが気をつけることは次の3つ

小学生3人を育ててきた筆者の経験からいうと、子どもの体調不良が続いて困っているときは、対処法として以下の3点に気をつけてみてあげるといいですよ。

1、子どもの話を最後まで聞く

まず、ママがやるべきことは子どもの話をしっかりと聞くこと。気持ちを言葉で伝えることで、スッキリすることもあります。注意したいのが、ママが先まわりして「こうすればいい」と結論を出してしまうこと。最後まで子どもの話を聞き、子どもがどうしたいのかも聞きましょう。

2、学校側に相談する

必要があれば、担任の先生に相談しましょう。担任以外にも学年主任、保険室の先生、スクールカウンセラーなど、複数の先生に相談することで、いろんな意見が聞けるうえに、学校での子どもの様子を気にかけてくれます。

3、小児科を受診する

同時に体調不良が続く場合は、一度小児科を受診し、病気などの可能性がないかも診てもらいましょう。健康上の問題がないとわかったら、それだけでも子どももママも安心して生活できます。

4月からママも子どももドキドキする日が続くかもしれませんが、6年たったらそれも笑い話になります。子どもが朝、学校にいきたくなさそうにしていたら、朝食に好きなものを作ってあげるなどして、朝の時間を楽しくしてあげるといいですよ。

文・長瀬由利子 編集・山内ウェンディ

関連記事

子どもが「学校に行きたくない」と言い出したときに、親がすべきこととは #ママが知りたい子どもの教育
「おなかが痛い」「頭が痛い」。さっきまで元気に朝食を食べていたはずの子どもが、登校直前になると必ず言い出すこの言葉。その裏にあるのは「学校に行きたくない」という気持ち。こんなとき、ママはどうしたら...
子どもが学校に行きたがらないとき、親はどう対処したらいい?
「子どもが学校に行きたがらない」。こんなとき、親としてはどう対処するのがいいのでしょうか。「ムリに行かせようとしたり、原因を探ろうとしてもなかなか解決しません。こんなときは、対話を通して子どもの心の底...
「幸せ」を感じる子どもは創造性が3倍も高い!?子どもが幸せを実感するためにできることは
幸せを実感している人としていない人とでは、創造性が3倍違うというデータがあります。これは大人に限ったことではなく、子どもにも同じことがいえるでしょう。「子どもの創造性を伸ばすためには、子ども自...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
一年生の続く体調不良