いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

子どもが「学校に行きたくない」と言い出したときに、親がすべきこととは #ママが知りたい子どもの教育

不登校
「おなかが痛い」「頭が痛い」。さっきまで元気に朝食を食べていたはずの子どもが、登校直前になると必ず言い出すこの言葉。その裏にあるのは「学校に行きたくない」という気持ち。こんなとき、ママはどうしたらいいのでしょうか? お母さんが集まるコミュニティ事業『てらこやクロス』の主催者であり、2児の父親でもある櫻井俊輔さんに「子どもの登校渋り」についてお話を伺いました。prof_sakurai

学校に行きたくない理由は「なんとなく」と「明確な理由」の2つ

子どもが学校に行きたくないというときは、「なんとなく行きたくない」と「明確な理由があって行きたくない」という2つの場合があります。ママは、まず子どもがなぜ学校に行きたくないのか理由を聞いてあげましょう。「なんとなく行きたくない」という場合は、たいてい子どもは「頭が痛い」「おなかが痛い」と言い出します。その場合「おなかが痛いなら、病院に行こうか」といいます。

たいていの子どもは、「おなかが痛い=家で休める」と思っているので、「病院に行こう」といわれたとたんに学校を休むのをあきらめて「やっぱり大丈夫」といって何事もなかったかのように登校していくのです。もしくは、「1度学校に行ってみて、どうしてもだめだったら保健室に行きなさい」といって送り出してあげましょう。

ここで1番やってはいけないことは「しょうがないわね。今日は家にいなさい」ということです。家に居ることを許すと子どもは「頭が痛いといえば学校が休める=さぼり癖がついてしまう」のです。「頭が痛い」「おなかが痛い」などといって、「なんとなく学校に行きたくない」という場合は、「学校に行くか、病院に行くか」の二者択一を行わせてください。たいていの場合は、この方法で解決します。

学校を休む場合は「家で何をするか」を決めておく

不登校

「明確な理由があって行きたくない」という場合は、「学校の勉強はつまらない」など学校に行きたくない理由をはっきり口に出していいます。この場合は、学校に行かないで家で何をやるかをはっきり決めて、休ませてあげるのもいいでしょう。自分で自主学習するのか、図書館に行って本を読むのか。お父さんやお母さんの仕事が手伝えるようであれば、手伝わせてあげるのも手です。

このときに大事なことは、親子でしっかり対話を持つこと。家にいてゴロゴロしてゲームをやっているようでは、ずる休みです。学校に行かないのであれば、何をするのかを自分で決めさせて、できれば親が気分転換に外に連れ出してあげる。

親としては「このまま子どもが学校に行かなくなってしまったらどうしよう」と心配になるかもしれませんが、外に出て人とのコミュニケーションを取っていれば大丈夫。自分で勉強する必要があると感じれば、ちゃんと学校に戻って勉強するようになるのです。

取材、文・間野由利子 編集・北川麻耶 イラスト・Ponko

関連記事

子どもの「算数嫌い」を克服するための方法とは? #ママが知りたい子どもの教育
算数が苦手な子に「さあ、これから算数の勉強をしなさい」といっても、なかなかやりません。それどころか「のどが渇いた」「おなかがすいた」「眠い」など、なにかと理由をつけて算数の勉強から逃げ出そうとしま...
「ひたすらドリルをやらせる」は逆効果!算数嫌いな子がすべきこと #ママが知りたい子どもの教育
「何度やっても正解にならない。もう勉強なんてやりたくない」。算数が苦手な子は、計算でつまづくことが多く、そのたびに算数が嫌いになっていきます。そんなとき横に座っているママが「ほら間違えた! さっきも同...
子どもの「字の汚さ」は直さなくていい!?「算数力」との意外な関係とは? #ママが知りたい子どもの教育
「子どもがノートに書く字が汚い」ということを気にしているママ、いませんか? まだ文字を覚えたての3歳、4歳ならいざしらず、小学校1年生にもなって字がきれいに書けないとなると、心配になるママもい...