いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

「ひたすらドリルをやらせる」は逆効果!算数嫌いな子がすべきこと #ママが知りたい子どもの教育

「何度やっても正解にならない。もう勉強なんてやりたくない」。算数が苦手な子は、計算でつまづくことが多く、そのたびに算数が嫌いになっていきます。そんなとき横に座っているママが「ほら間違えた! さっきも同じところで間違えたでしょ。やり直し!」なんて声をかけようものなら、子どものやる気はゼロになります。

「もうやりたくない!」と子ども。こんなとき、どうしたらいいのでしょうか?

花まる学習会の松島伸浩先生は著書、『小学校6年分のつまずきと教え方がわかる 算数嫌いな子が好きになる本』で、「算数が嫌い、苦手という子の大半は計算力が足りていない」と語っています。

算数嫌いは「計算力が足りていないこと」が原因

「算数が嫌いという子は、基礎的な計算力が足りていないことが原因です。とくに3年生までに習う、足し算、引き算、かけ算が完ぺきではないことが多いのです。4年生で習うわり算も、かけ算の計算が十分でないとできません。なぜならわり算の計算には必ずかけ算を使うからです」(松島先生)。3年生までの計算力が身についていないと、4年生以降困ることになりかねません。

「3年生までの計算」を完璧にしておくことが重要

高学年になると、少数や分数などより計算が複雑になります。整数のたし算、ひき算、かけ算、わり算の四則計算に不安があると、小数点の移動や約分、通分などに気が回らず、ミスを繰り返してしまうのです。そうならないためにも、3年生までのたし算、ひき算、かけ算を完璧にしておくことが重要なのです。

ひたすら計算ドリルをやらせるのは逆効果

「大変! 今すぐに計算ドリルを買ってきてやらせなきゃ!」と思ったママ、ちょっとまってください。計算でつまづく子は計算の練習量が足りていないことは事実ですが、ただやみくもに計算ドリルをやらせてもなかなか伸びません。それどころか余計に計算嫌いになりかねませんよ。
大切なことは、1日5問でも10問でもいいから、毎日計算問題をすること。こういうと「〇曜日と〇曜日は忙しいから、一週間分まとめてやらせればいいわね」と思うママもいるかもしれません。ここで大事なことは、「毎日決まった時間内で適度なスピードをつけて問題を解く」ということです。

ストップウォッチを活用して、昨日の自分と勝負する!

問題を解くときに、ストップウォッチを活用するのも手。タイマーをセットし「今日は1問〇分〇秒で解けた」と記録していくと、子ども自身に「昨日よりも早く正確に解こう」という意識が芽生え始めます。また毎日繰り返すことで継続力もつき、気づいたら計算が得意になっているのです。

子どもが算数に対して苦手意識を持っていたら、1つ下の学年に戻ってたし算、ひき算、かけ算などの基礎計算からやり直してみましょう。1年生だったらたし算からやり直すのもいいでしょう。たし算、ひき算、かけ算が完璧にできるようになれば、自然と計算が早くなります。その結果、算数の問題を解く楽しさや考えることの楽しさを実感できるようになりますよ。

 

文・長瀬由利子 編集・北川麻耶 イラスト・Ponko

関連記事

子どもの「算数嫌い」を克服するための方法とは? #ママが知りたい子どもの教育
算数が苦手な子に「さあ、これから算数の勉強をしなさい」といっても、なかなかやりません。それどころか「のどが渇いた」「おなかがすいた」「眠い」など、なにかと理由をつけて算数の勉強から逃げ出そうとしま...
算数嫌いなわが子に教えるときの「ママの3つの心得」 #ママが知りたい子どもの教育
「子どもが算数が苦手で困る。家庭で教えても全然理解できてないみたい。どうしたらいい?」。小学生のお子さんを持つママたちにとっては、とても気になる問題です。 花まる学習会の松島伸浩先生の『小学校6...
「幼児教育、保育の無償化」よりもママたちが望んでいることは……?
※2017年11月時点の情報です。 幼児教育、保育の無償化について、ママの間で話題になっています。 10月の衆院選で自民党が公約として掲げた幼児教育の無償化。消費税10%への引き上げによる...