失言ばかりで友達がいない……。大人の発達障害?病院へ行くべき?
「周りと比べて自分は何か違う……」そう思うときってありますよね。他の人は上手に家事やママ友付き合いができているのに、自分はうまくできないと落ち込んでしまうこともあるかもしれません。ただ、それは性格や環境によるものではなく発達障害という生まれつきの障害なのかもしれません。ある投稿者も、自分は大人の発達障害で、ADHD(注意欠陥/多動性障害)の不注意型なのではないかと悩んでいます。同じような方いますか? どうするべきですか? という質問に、ママスタコミュニティではたくさんの声が寄せられているのでご紹介していきたいと思います。
自分も大人の発達障害だという声
『私も不注意型の発達です。家事も料理もできないです。今は解決しましたが息子を保育園に入れることが難しかったです(時間通りに動けない、運転が下手、準備が苦手なことから)』
『高校中退。学生時代のアルバイト先や職場でも人間関係こじれた。仕事もすぐやめて専業主婦してる。人の気持ち汲むのがすごく苦手。雑談や冗談言うのもグループも苦手。友達とよべる人は一桁だよ。この先不安です』
大人の発達障害は年々増加傾向にあるようです。ただこれは、発達障害という言葉があまり知られておらず、幼少期に病院に受診していないため診断されなかっただけで、大人になってから自分で気が付いて受診する人が増えたためと考えられます。大人になって発達障害に気が付く人は、小さいころから自分と人との違いで悩んでいた人が多いようです。
「大人の発達障害」かも……病院へ行った方がいい?
『わたしもですよー。昔からダメ人間だとおもってたけど去年これは発達障害なんだなって知りました。すぐ忘れちゃうし、ついこないだも鍵無くしたり、物分かりも悪い。一つのことに集中できないし。片付けるのも下手くそ。嫌になります。病院いってないけど絶対にそう。子どものためにも行ったほうがいいのかなー』
『私も自分で発達障害だと思ってます。旦那には相談したことあるけど、病院行って診断貰って、もし虐待とかで通報された場合、子どもを取られるから病院行くのはやめて。って言われました。ちなみに私は友達が1人もいないし、幼稚園関係などでも誰とも話しません』
「病院へ行った方がいいのかな」とモヤモヤしている人もいました。ただ、親や配偶者が発達障害の理解がないと、世間体を気にして病院への受診を止められるというケースもあるようです……。しかし、その辛さを我慢をしていると、二次障害が起こってしまう可能性もあるんですよ。
旦那さんと話し合って二次障害が起きる前に病院へ
『もし投稿者が発達だったとしても、考えすぎて鬱とか二次障害出さないように気を付けてね。投稿者はすごく真面目な印象。人と話す前に自分が会話とか苦手だということをあらかじめ言っておいてもだめかな? 苦手なことは旦那さんに協力してもらってひとつでも生きづらさが減るといいね。診断して結果がわかればどう対応すると、投稿者が楽になるか明確になるんだけどね』
『お医者さんへ行く前にご主人に話したところで、理解してもらえないかもしれないよね? だから、一緒に行ったほうがいいの。診断してもらって所見があれば、ご主人と一緒にお医者さんの話を聞けるからいいよ。ひとりだと、言われたことが難しくてわからない場合もあるからね。まずは一歩踏み出してみましょう』
「自分がダメだからきちんとできないんだ」など自分のことを責めすぎてしまうと鬱などの二次障害を引き起こしてしまう可能性があります。発達障害だと診断されれば、発達障害は誰のせいでもないので、自分を責めず勇気を出して病院へ行くことを視野に入れてみてください。
病院ではサポートを受けられる
『受診しても障害はなくならないけど、私は手帳のサポートを受けたり薬で不注意を減らして、どうにか生活できています。まあ子育てしてたらなかなか病院行けないですよね。ちなみに私の親は受診前から私のこと発達障害だと確信してた。子どものときから明らかに普通と違ってたらしい』
発達障害そのもののメカニズムは解明されていませんが、薬物療法の効果がある可能性もありますし、不安や抑うつ状態などの軽減も期待することができます。また、病院では薬物療法だけでなく、周囲へのサポートなども促してくれるため、理解がないパートナーなどに理解をしてもらえるような体制を整えてくれます。いま自分が辛いと感じているのなら、適切な場所で適切なサポートを受けて、自分たちに合った対処法を考えていくことが大切なのではないでしょうか。
文・物江窓香 編集・横内みか イラスト・Ponko
関連記事
※もしかしたらわが子が発達障害かも……。経験者のママが語る「発達障害の子どものサイン」とは- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 大人の発達障害