もしかしたらわが子が発達障害かも……。経験者のママが語る「発達障害の子どものサイン」とは
発達障害とは、生まれつきの障害で脳機能の発達のかたよりによっておこります。典型的には1歳代で何かしらのサインが見られるといわれていますが、子どもは1人1人性格が違うため、兄弟がいる方も気が付きにくく、ましてやはじめての子どもの場合は必ずしもすぐに発達障害のサインに気がつけるわけではありません。
「自分の子どもはもしかしたら発達障害かもしれない……。みなさんはどのようなサインで子どもの発達障害に気がついたのでしょうか」という質問に、ママスタコミュニティでは発達障害の子どもを持つママからたくさんのコメントが寄せられました。
親がいなくても平気そうにしていたから
『2歳くらい。迷子になっても泣かない。親がいないことに恐怖を感じない。興味のあるものにはドンドン行く』
『生後しばらくは全く寝ない泣いてばかり。人見知りを始めるであろう頃から人見知りなし、母親と他人の区別がついてない。後追いもなし。視線がどこか合わない。手が汚れることを嫌う。とにかく脱走、迷子になる勢いで買い物など連れて歩けない。なんでうちの子だけ? って何度思ったか。書ききれない。とにかく育てにくい』
0~3歳くらいの子どもはママがいないと不安になる子が多いですが、迷子になっても泣かなかったり、他の人への態度とママへの態度が一緒だったから気がついたというコメントがありました。
タイヤなどの回るものの執着がすごかったから
『回るものへの執着がすごくてネットで調べた室外機とか、おもちゃのタイヤとか』
『2歳を過ぎた頃から、回るものをじっと見たり、自分がくるくる回ったりしていました。順番を待てない、とにかく外で遊びたがる、公園では砂場に座り込み砂を上から下に落とす作業を延々とやり続ける。周りの子は「お母さーん! 見てみてー!」とか話してるのに、うちの子はわたしの存在すら気にしてない様子で悲しかったなー』
車のおもちゃで遊ぶとき、車ではなくタイヤをぐるぐる回すことに没頭したりするのは、発達障害のサインの可能性があるといわれています。つまり、ものの一部に対しての執着を示すということです。ただ、一概には言えないので様子を見ながら判断していきたいですね。
おしゃべりが遅かったから
『喋るのが遅いなと思ってたら年少で喋り始めてうるさくなって多動も出てきて診断ついたよ。よく男の子は喋るの遅いから心配ないとか3歳まで喋らなかったけど今はうるさいくらい喋るとかいうレスを見るけど、やはり遅すぎるのは問題があるんだなと思った』
『1歳児半検診のとき、もしかしたらと保健師に相談した。上の子と比べてあきらかに発語が少なくて。でも、やっぱり母親の勘。「何となくおかしい……?」って思った。うちの場合は発語が遅いが主だったけど、その時点で健常じゃないかも、とりあえず発達障害があると思って慎重に育てようと思った』
『言葉が遅くて会話が成り立たないなぁ……と気になり始めたあたりに健診に行って、ほとんどの子が母親と会話しているのを見たとき』
他の子どもが単語を覚えて会話ができるようになっても、自分の子どもだけ単語が出てこないとなると心配ですね。ただ、会話は個人差があるので心配な場合は健診などで医師や保健師に相談してみましょう。
落ち着きがなく多動だったから
『店に行くと落ち着かず走る、居なくなる、皆と同じお遊戯などしない。同世代と遊べない。小児科で診察中落ち着かず「ADHDかも?』と指摘される。小児精神科へ。年長でアスペとADHD診断。今、小学生になり、落ち着きは出てきたが、不注意とコミュニケーションの取りにくさがあり。勉強に遅れはないが、これから不安だらけ』
『2歳前後の時点で怪しかった全く喋れないし、同年齢の子どもの中に入れると浮いてたとにかく落ち着きなくて私のことを気にせず勝手にどんどん行くからずっと後追いかけてて、他人への触り方もおかしかった。健診でも落ち着きなくて引っかかったよ
自閉症スペクトラムだってさ』
『年中ぐらいから、落ち着いて話が聞けないと保育園の先生から言われるようになったこと。小学校上がってからは、忘れ物が多く整理整頓が苦手で、口の多動が目立ったこと……ADHDっぽいなと思っていたし、担任からも同じような指摘が多かったから調べた。ADHDだったよ』
『歩くようになってから、周りと比べるとよく動く。2歳では多動が目立ってじっとしていられない。幼稚園入っても座れない話聞けないで、ずっと市に相談してたけど幼いからと様子見させられた。痺れ切らして訓練施設に直談判してその後病院で自閉症スペクトラムと診断されました』
発達障害の一つである自閉症やADHDは不注意、多動性、衝動性の症状があるといわれています。
学校の先生や健診で指摘されたから
『担任の先生から指摘されて、発達相談行って、検査した。4年生までの担任は若い先生で、気づいていなかったのかも。5年でベテランの先生が担任になって、指摘された。学校での様子を見ている担任の先生には他の子と違う部分や、本人が困っている部分がよく分かるんだなと思った』
『3歳半健診で指摘された』
『何か「ちょっと違うかな~」と思ってたけど、保育園の先生、スクールカウンセラーと相談しても大丈夫と言われてた。担任の先生から「子どもが授業中に苦労しているようだ」と言われ、やっぱり何かあると思って、検査してみることに。いわゆる、グレーというやつかな。苦手なことをカバーしていくしかない。担任の先生に言われなかったら、検査に踏み切れなかったかも。気づいてもらえて良かった』
『たまたま引っ越しした所の保健師さんと保育さんに言葉の遅れを指摘されて、検査に引っ掛かって言葉の教室と療育に通って、小学校に入る前にちゃんと見てもらおうということで診てもらったら自閉症でしたという流れです』
健診や、学校の先生から指摘されて気がついたという声も多くありました。ママだけではなく、地域みんなで子どもを気にしてくれるというのは安心感がありますね。
母親の勘
『赤ちゃんのときからの「うーん? なんか違う」の積み重ね』
『産まれて一日目、我が子を見て「ん?この子大丈夫かな」と思ったのを鮮明に覚えている。上の子には感じなかった違和感』
何かが違うと勘が働いたというママも多くいました。発達障害はいろいろな種類がありその症状もさまざまです。また、子どもが成長するにつれて症状が変化し、多様化するため気がつかないこともあるでしょう。子どもの些細な言動ひとつひとつで悩んでしまうママは多くいると思いますが、思いつめずにまずは様子を見てしかるべき機関に相談するようにしてくださいね。
文・物江窓香 編集・横内みか イラスト・Ponko
関連記事
※「早めに療育受ける方がいい」初対面のママからわが子の発達障害を指摘された話- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 発達障害と気付いたきっかけ