いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

「水切りカゴ」置かなくても、案外イケる?ママたちの”食器の水切り”事情

水切りカゴ

みなさんのお家では、洗った食器の水を切るための「水切りカゴ」、使っていますか? 筆者は使っています。と言うか、使うのがトーゼンだと思っていました(汗)。ですが、ママスタコミュニティをのぞくと「水切りカゴ、不使用」というママたちの声が! 筆者ふくめ、水切りカゴを毎日使っている立場としては「洗ったお皿はどうするのかしら?」とギモンが湧きますが……。そして同じように水切りカゴを使用しているママからも、

『私も水切りカゴ捨てたくて、試しにやってみてるけど大変だね。いい方法があったら知りたい!』

といったコメントがあり、内心”水切りカゴ不使用”の生活に憧れるママもいらっしゃる様子です。そんなワケで今回は、水切りカゴをめぐるママたちの水仕事の実情を探っていきましょう。

私が水切りカゴを使わない理由

まずは、水切りカゴを置いていないママは、なぜ水切りの王道アイテムと言える「水切りカゴ」を使わないのか? その理由を見ていきます。

『とにかく水切りカゴの下の水受けがイヤだから』

『水切りカゴは、下の水受けに水が溜まるイメージで、昔から好きになれず使っていない』

『うちも水切りカゴやめた。ヌルヌルするし、場所とるし』

『私は、水切りカゴをなかなか洗わないであろうから、最初から置いていない』

なるほど……水切りカゴのヌメリ、そして、その結果カゴを手入れする手間は、主婦としては苦々しく感じてしまうトコロですよね。また、水切りカゴが幅をとるのも事実。水切りカゴのスペースがまるまる空けば、ご飯作りのとき空間を有効活用できそうです!

では、水切りはどうしているの?”水切りカゴは不使用”の場合

そして気になる、洗った食器の置き場所……”水切りカゴ不使用”派のママたちが目をつけた便利アイテムをチェックしていきましょう。

賢く、家庭にあるもので対応

『食器を洗ったら、敷いたタオルの上に伏せていくだけ。隣でダンナが即拭いて、即しまってくれる』

『私は、下にボウル置いたザルに入れていく(笑)。乾いたら食器はしまう。ザルとボウルも洗って清潔にしてるよ』

”省スペース”の水切りアイテムが大活躍!

『水切りカゴは使っていないけど、水切りトレーを使ってる。トレーは、使い終わったら拭いて、壁に立てかけたり隙間に収納したりできるから、場所とらなくていいよ』

『水切りトレーを使ってる。トレーにお皿を置ききれなくなったら、いったん拭いて他の場所で乾かす。トレーだと丸洗いが簡単だし、立てかければ場所もとらずスッキリだよ』

『シンクに渡して使う、たためる水切りを使ってる。すぐ食器を拭いてしまう習慣もできたし、キッチンがすごくスッキリしたよ』

……水切りアイテムの丸洗いが気軽に簡単にできるなんて、ズボラな筆者としては心がくすぐられます(笑)。

吸水アイテムを愛用

『水切りマットに変えた』

『水切り吸水マットを敷いています。マットは毎日洗って替えられるよう、複数用意してあります』

『吸水タオルの上に洗い物を置いています。(お湯で洗っているので乾きも早いです!)』

ザル・場所をとらない水切りトレー・吸水グッズ……それぞれのママの「快適に家事をしたい」という思いが光るアイデアをご紹介しました。筆者も、水切りカゴのヌメリから逃れたい一心で、ぜひトライしてみたくなりました。

「やっぱり私は水切りカゴ」派

水切りカゴ 代用

水切りカゴがなくなると、主婦の敵(!)のヌメリからは解放され、省スペースにもなる――そんな”水切りカゴ不使用”のメリットを横目に……水切りカゴ愛用派のママたちは、食器をバンバン置け、そのままラクに自然乾燥できる水切りカゴとは離れがたい様子です。せっかくですから、水切りカゴを愛用するママの意見もチェックしていきましょう。水切りカゴの水受けの、ヌメリ解消に驚きのアイテムも登場! 必見です。

『水切りカゴやめたけど、半年で復活した……やっぱり乾き悪いから』

『お皿を拭くのが超めんどう。拭いた後のふきんを洗って乾かして、というのも超めんどう。だから水切りカゴで自然乾燥させて、そのまま食器棚にしまう方がラク』

『ステンレスの水切りカゴを置いて、水受けとして下にペットシートを敷き、食器の水を吸水させるのが、いちばん優秀ではなかろうか?』

『うちはペットシートを使ってるから、ポイポイ使い捨て。ペットシート、知人から教えてもらって最初「え、うそ!?」と思ったけど、やってみたらラク! 犬飼ってるから、ペットシートは常にあるし』

まさかの! ペットのおしっこを吸水する「ペットシート」が食器の水切りに活躍するそうな……。抵抗を感じるママもいるかもしれませんが、ペットシートには吸水ポリマーが使用されているのですから、理にかなっていますよね? お試しの価値はアリ、かもしれません。

ママたちが日々格闘している水仕事。衛生面・スペース・使い勝手、いろいろな観点がありますが……毎日のことですから、できる限りストレスは少なく、気持ちよく付き合っていきたいものですね。

文・福本 福子 編集・山内ウェンディ

関連記事

家事に”ふきんやぞうきん”使っていますか?ママたちが代用している便利アイテムとは
掃除や炊事に使われることの多い、布でできた「ふきん」や「ぞうきん」。水で濡らし固く絞って掃除をしたり、乾いたもので食器を拭いたりといった使い方が思い浮かぶのではないでしょうか。家事をするため毎...
仕事・家事・育児と毎日忙しいママへ!先輩ママが贈るスゴ技時短術 #産後カルタ
毎日、仕事に家事に育児にとママたちは忙しい日々を送っておられることでしょう。テレビや雑誌などではママたちの負担を少しでも軽くしようと時に”時短術”が紹介されることがありますね。家事や子どものお...
旦那が家事育児をしてくれない!専業主婦から仕事を始めたママ 家庭がうまく回る分担方法とは?
専業主婦を卒業して働きはじめるとき、育児休業から復帰するとき、あるいは旦那様との家事・育児の分担はどうしますか? 事前に分担していたとしても、働き始めてから思いのほか一方の負担が大きく、疲れが...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
水切りかご断捨離して1ヶ月
水切りカゴをやめた人