トイレトレーニングが進まなくて悩んでいるのに「オムツとれた?」と週1で聞いてくるママ友にモヤモヤ……。オムツ外しで実践した対策は?
子どもの成長のスピードは個人差がある……とわかっていても。わが子の成長において、発育の目安を意識してしまったり、なかなかできないことがあると心配になるママは多いかと思います。
今回、ママスタコミュニティに寄せられた、とあるママのトピックス。「トイレトレーニングのコツについて」のお悩みと、トイトレが思うように進んでいないのに頻繁に「オムツとれた~?」と連絡をしてくるママ友についてのモヤモヤ。ほかのママたちからアドバイスや励まし、フォローのコメントがママスタコミュニティに集まりました。
オムツ外しでママたちが実践したことやそのタイミングは?
『親がどれだけ頑張ったり張り切ったりしても、子ども本人がやる気にならなきゃとれないからね~。外野は無視していいよ』
『まだ膀胱に溜められない時期かもしれないから、焦らなくて大丈夫だと思うよ^^』
『うちなんか3歳半でようやくだよ。親が焦ろうが何だろうが本人にやる気がないとこればっかりは、ね』
経験者ママたちからのアドバイスは『焦らなくていいんじゃないかな』というコメントが多く見受けられました。
とはいっても、何もしないまま見守り過ごすのも……という心境にもなってしまうかと思います。
そんな場合、ほかのママたちが実践した作戦とは?
シール作戦
よくいわれている作戦ですが、子どもの好きなシールを用意して、おトイレが成功するごとにシール帳や台紙にシールを貼っていくもの。シール類は100均などで用意でき、ママも始めやすい作戦ですね。
綿密なタイミングを逃さない作戦
朝起きたて、食後、昼寝から起きた時、遊びから帰ってきたとき、などトイレにいきたくなるタイミングや決まった時間に意識して声をかけてみるというもの。子どもがトイレに行きたいそぶりを見せたときにはいったんすべての手を止めて「おトイレ、いこうか?」と諭したり。当然と言えば当然のことなのですが、基本的なことを丁寧に声掛けしていくのだそうです。
おまる・便座を用意する作戦
オシッコが出るぎりぎりになって、「オッシッコいく」と言い出す子どもに対して、トイレまでのわずかな距離が間に合わずにもらしてしまう……というのを防ぐために、リビングや廊下など、自宅のつくり上トイレまで距離がある場合(戸建で階段を使う場合など)適切な場所におまるを用意しているというママも。
また、子ども用便座をトイレにセットする場合は子どもの好きなキャラクターや子どもが便座に乗ってみたいと思えるものを選んで用意しておくのも良さそうとのアドバイスもありました。
トイレ内装を盛り上げる作戦
子どもの好きなキャラクターの置物やポスターを用意してみたり。トイレ内を季節や好みに応じた明るく楽しく感じるような飾り付けにしてみたりするというもの。トイレは怖い、暗いという印象を与えないよう、遊びの延長にトイレを組み込むことを意識してみたり、この時期だけは常に電気をつけているというママも。衛生的に気になるかもしれませんが、お手洗だけで使う用のおもちゃを用意しているというママもいました。
「オムツとれた?」毎度おなじようなことを聞いてくるママ友……
今回の投稿者のママにはもう1つ気になっていることが……。それは週に一度の頻度で「オムツとれた?」ときいてくるママ友について。こちらについてもママたちからフォローのコメントが集まりました。
『週一で連絡してくるってうっとおしいね……追われているようで恐怖感じるわ』
『他人の子どものオムツ事情、そんな気になるものなのかな……』
『アドバイスしたくてしたくて仕方ないお節介ババアっぽいね。無視でいいよ』
『毎回同じことを聞いてくるなら、こっちも毎回「トイレトレ、チャレンジ中だよ~」と定型文で返信しておく。そこに感情を乗せないで。さらっと流しておけばいいんじゃないかな』
ママ付き合いでも、いや、むしろママ付き合いに限らずとも人付き合いの中で「教えたがり」「お節介」なタイプはいるのではないでしょうか。完全に悪意があってそうしているというわけではないところがまた無下にできず難しいのですが、ママさん自身が今はあまり聞かれたくないなと思った場合は「さらりと流す」対応に徹してよいのではないかなと思います。
『この前、役所での3歳半健診に行ったら、半分くらいの子がオムツでびっくりした。うちは、入園までには取らなくちゃいけないと思って必死になってトイトレやってたから、そんな事なかったんだなーって。だから、そんなに焦らなくても大丈夫だよ』
『子どもが嫌がらない程度に声かけをしながら、あとは時期が来るのを待とう!』
今回ママスタコミュニティに寄せられたコメントはどれも『焦らなくてもいいんじゃないかな』『モヤモヤしていまうママ友の言葉は受け流して』という回答が多かったのが印象的です。
子どもにだって得意不得意があるもの。焦らず、ゆっくり、声掛けをしながらママも子どもも共に成長していけたらいいですね。
文・shin.y 編集・横内みか
関連記事
※ママ友の家でおむつがえ。「捨ててもいいよ」と言われたらママたちはどうしてる?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- どうオムツとれた?