いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

療育に通う子どもの成長度合いが心配……ママへのアドバイス

pixta_40540979_M

子どもの成長について悩んだことはありませんか? 同じ年齢であっても月齢や性格などによって子どもの成長には差があるものです。その差が起こるのはなぜか、それが分かれば苦労はないのですが……。今回ママスタコミュニティに投稿されたのは、2歳になるお子さんを療育に通わせているママからのお悩みでした。

療育に通う中でみえてくる子どもの成長

お子さんが療育に通い出したというママからの投稿です。

『療育に通わせていて、子どもが「あ、変わってきたな」と思う瞬間ってありますか?』

月に一回の療育に子どもが通い始めて間もないという投稿者さんは、お子さんの成長がよく分からず、どれぐらいで成長が見え始めるのかと気になってしまったようです。

あるママは、療育に通っていた効果を実感できなかったそう。

子どもが成長したと話すママたちの声

『週1で通ってます。変わったなとは思うけど、成長なのか療育でなのかは分からない』

『3歳から週2で通ってましたけど効果ありましたよ。良い方向にいろいろ変化しました』

『ほぼ毎日行ってるけど、言葉が出たり、友だちの名前を覚えたり、興味の幅が広がったよ』

子どもの成長を感じたと話すママたちは、療育で成長を感じたという声もあれば、療育に関係なく成長したのかもしれないと答える声もありました。

子どもの成長はあまり分からなかったと話すママたちの声

『変わってはないかも。療育就学前には卒業したけど、療育再開した方が良いといわれ療育再開中』

『うちは2週間に1回1時間だけなんだけど、効果あるのかわからない』

『2歳~幼稚園に入園するまでの間、療育月1回~3ヵ月に1回で通ってたけど効果は分からなかった』

療育に通うことで成長が垣間見れることもあれば、あまり成長を感じられなかったという声が寄せられました。他の子と比べてしまい我が子の成長に気づけないということや、療育に通っていても手ごたえを感じられないと思うこともあるかもしれません。子どもの成長には個人差があると分かっていても、療育に通うことで何かが変わるかもしれないと信じ「もっともっと!」と期待してしまうのも仕方ありません。期待外れではないのでしょうけれど、もっと成長するのかなと思っていたと感じる気持ちもわかります。目には見えないレベルかもしれませんが、子どもたちは少しずつ成長しているはずなのです。しかしそれに気づくのも難しい場合もあるのかもしれませんね。

療育に通う回数や時間が子どもの成長に影響する?

『月に1回ぐらいの療育では月ごとの成長を見るぐらいしかできなさそうだね』

『月2回のときはあんまり変化なかった。週3回通い始めて数ヶ月後に成長がみえはじめた』

療育に通う中で子どもの成長を感じたと話すママの声をみると、月に数回、多い場合は週に3~4回通っている方が見受けられました。療育に通う回数や時間を増やすことで全ての子どもがめざましい成長を遂げるかどうかは分かりません。子どもの成長には個人差がありますが、療育に行く回数を増やすことで同じことを覚えるにしても月に1回よりも週に1~2回のほうが経験値が貯まりやすいのかもしれません。療育に限らず子どもに何かを教えるときは、何度も繰り返してコツコツ積み上げていきますよね。それと同じで、療育でプロの方の指導を繰り返し積み上げていく回数が多いほうが成長を感じやすいのかもしれません。

通う療育が合う、合わないも影響するのかも

『先生方との相性も良かった』

『療育で素晴らしい言語聴覚士の先生、心理の先生、保育士の先生にめぐりあえたことに感謝してる』

療育先の環境や先生・保育士さんとの相性が成長に影響したという声も。他に選択肢がない場合は難しいかもしれませんが、担当してくれる先生が合わないと感じたら、一度他の先生にお願いできないか相談してみることもひとつの方法です。納得のいく先生に巡り合えることで、子どもだけではなく、親の方も一緒に成長できるという声もありましたので、みんなで一丸となって子どものサポートをできる環境も成長を促す一因となるのかもしれません。

療育での子どもの成長。ママはできるだけ焦らず見守ろう

子どもの成長は本当に「千差万別」です。子どもの数だけ成長の度合いは変化するといってもいいのかもしれません。療育に通っている子でも、通っていない子でも同じではないでしょうか。ですから焦る気持ちをぐっとおさえて、他の子と比べたりせずゆっくりわが子を見守ってあげてください。

療育に通っていてもすぐに何かができるようにならないかもしれません。1つのことを修得するのに時間がかかるかもしれません。それでもその練習をした経験は、子どもの中に蓄積されていきます。蓄積されたその経験たちが、ある日突然開花する日がくることを楽しみに、子どもたちを見守ってみませんか?

文・櫻宮ヨウ 編集・横内みか

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

関連記事

2歳息子、早期療育教室に通う。集団活動が苦手だった息子が変化した
こんにちは。金のヒヨコです。現在3歳になる息子がいます。 今回は息子が2歳半の時に心理相談へ行った後の話をしたいと思います。 9月に支援センターで心理相談を受けてから保育園の先生方とも連携をと...
赤ちゃんへの負担はあるの?早期の検査が重要な「新生児聴覚スクリーニング」とは #ママが気になる子どもの健康
※2020年6月時点の情報です。 出産後、入院中に赤ちゃんに行う「新生児聴覚スクリーニング」という検査をご存じですか? これは生まれてすぐの赤ちゃんの耳の聞こえを確認するものですが、この検査につ...
「1歳半健診」はなにをする?ママたちが抱える不安とは
わが子の発達状況が遅れていないかどうかは、健診でママが不安に感じてしまうことのひとつでしょう。健診のまえは、母子手帳の保護者記録でママはお子さんの発達に対しての質問に「はい」・「いいえ」を記入するとか...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
療育に通わせてる方